このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
栂峰 (1) |
H17.10.09(曇)、平年のこの時期は、天候に恵まれるのだが、今年は
3連休全て曇以下の予報だ。その中では、比較的天気の良い今日、
栂峰(つがみね、1,541m)に出かけた
小屋、2.5h 10/09、曇 | 稜線のオオシラビソの並木が good。 バックが紅葉で、更に良い。 |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:飯森山 、入田沢 |
ルート 図 |
栂峰山頂は、福島県と山形県の県境にあり、日中飯森山からは、
北東方向への峰続き、すぐそこに見える山だ。
しかし、登山道は、山形県飯豊町の林道小屋線終点からの1本しかない。
会津から、国道12号線を米沢に向かう。大峠トンネルを過ぎ、道の駅”田沢” の先700m程の所で、左・県道4号線に曲がる。しばらく走行すると、玉庭地 区で、十字路になる。真っ直ぐは、県道8号線に変わり、川西町に続く。 県道4号線小国方面は左だ。左に曲がる。 峠を越え、下る途中の所 左に逆Y字路の道が ある。曲がり角に、”小屋、栂峰登山口”の小さな 標識がある(→)。 *道路地図には、ず〜と手前に、近道の林道も載って *いるが、悪路〜通行止めの可能性もあるので、その *林道は、利用しない方が無難だ。 | ||
林道ながら、小屋集落まではアスファルト舗装された比較的良い道だ。 小屋集落を過ぎると砂利道になる。 しばらく走行すると、右手に4m四方程の簡素な神社があり、林道には 4本の高さ20m程の(材木の)木が立ててある。そう、ここが栂峰神社だ。 その木は、秋の例祭に幟(のぼり)を立てるのに使うのだ。 さらに進むと、クランク状のヘアピンカーブになる。大型4駆等の 取り回しの悪い車は、スイッチバック状に進まねばならないし、 その先での転回もかなり困難なので、坂の下に駐車した方が良い。 駐車スペースは2〜3台だが、スイッチバックする人のため1台分は 残さねばなるまい。そこから登山口までは、歩いても数分である。 小型車以下(私は悪路を想定し、スズキ・ジムニーで出かけた)は 全く問題なく通れる。 ヘアピンを過ぎると、程なく、登山口だ。 左手には、砂防ダムと大岩の上を流れ落ちる沢が見える。 駐車スペースは道奥(行き止まり)に仲間で直列なら3台、登山口直前に 軽自動車2台、10m?手前に2〜3台といった所だ。他、手前に待避所も 数ヶ所ある。 沢には、(そのままでも渡れなくはないが) ちゃんと、橋がある。 | ||
橋を渡ると石祠(天照神社)がある(2つ上の写真左の杉の木の所)。その左手に 登り道がある。準備運動も無く、いきなりの急登りだ! 40分程で、尾根筋様になりやや揺るくなる。 | ||
歩き初めてから1時間10分程で、稜線様の 緩やかさになってくる。 ブナの大木も現れたが、逆光で写真には よく映らない。 山頂が見えている様だが、雲を被っている。 木々も、(山頂を望むには)邪魔だ。 | ||
| ||
Y字路があった。左は真っ直ぐ目でやや下り、左は3m程急に登り 尾根筋を登り続ける。・・・?左がルートで、右は残雪時の迂回路なのだろうか?それとも、左はマイナーな登山口への下り口だろうか?・・・。若干 踏跡の強い右へ進んだ。 | ||
その左手には、薄っすらと米沢盆地 西部が見えている。 だんだん雲が厚くなってきていて、 肉眼で見ても、この程度だった。 | ||
先ほどのY字路からの道との合流点は 無い・・・。 (帰宅してから、地図で検討すると、Y字路左の道は、(既に通り過ぎたと思っていた)水場への入口だった様だ。 | ||
雲が厚くなり、逆光のでも写り易くなってきた。 ブナの木の真っ黒な苔もよく写っている。紅葉ベストは、あと3日か? 視界の開け方や 道の傾斜から、蔵王神社も大分近づいた感じがする。 (おそらく、ここは御田神社付近だったろう。) | ||
蔵王神社への最後の登りの途中で、来た道を振り返る(↓)。 紅葉がベストに近い。 (黒く枯れた葉もある。 ここ〜今年は、ベスト手前で枯れるかもしれない。) 天気が良ければ、この向こうに飯豊連峰が見えるはずだが・・・・ |
”栂峰(2)”に進む?
トレッキング・トップに戻る?
データサイト・トップに戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |