このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

製作中のモジュール
ライン

● モジュール全景       ● バス車庫         ● 官舎

● 変電所            ● ホーム周辺         ● 保線区

● 踏切             ● 舗装工事現場(仮)

    

「金を失う道」のトップページへはブラウザの閉じるボタンで戻ってください

検索エンジンで直接このページへこられた方は
こちら からトップページへもお立ち寄り下さい。
【モジュール全景です】
モジュール全景です このモジュールは1650mm×600mmという、いかにも中途半端な大きさで製作中です。複線間隔も29mmなんてとんでもない寸法になっています。
レールにはT社製を主体にしてK社製フレキを混在させています。ポイントは全てT社製です。またT社製の電動踏切を2セット使って複々線仕様にしてあります。
レール配置です

【バス車庫です】
バス車庫です    バス車庫です    バス車庫です

 GMのキットを組み立てただけの代物です。ただバスの洗車機を作ってみました。私の住む街に似たような実物例があったのですが、似せてあるのは屋根部分だけで洗車機自体は想像上のものです。この洗車機もGMの鉄道車両用からの転用としてます。
 生け垣は、ホチキスの針を並べて林立する幹の骨格をつくり、これに被覆電線の被覆チューブを差し込んでます。また枝葉は、根気よく、パウダーを貼り付けて表現しました。
 ブロック塀は、ブロック積み状態を罫書きし縮小コピーした紙をボール紙の表裏面に貼り、色づけしただけのものです。手抜きもいいところですね。

バス車庫です    バス車庫です    バス車庫です

 バスは今のところ全部で7台あります。でも、まだまだ足りない気がします。塗装が面倒であったのは言うまでもありませんが、デザインを決めるまでが大変でした。バスの車体に広告のプレートを貼るともう少し実感を出せるかもしれませんね。


【官舎です】
官舎です    官舎です    官舎です

 K社のキットを組み立てただけの代物です。庭にはホチキスの針で作った物干し台を置いてみました。また植木台はボール紙から作ってあります。植木台を作ったのはいいのですが、ここへ並べる植木や盆栽をどうやって作ろうか困っています。

官舎です    官舎です    官舎です

 なかなか生活感を出すのは難しいですね。


【変電所です】
変電所です    変電所です    変電所です

 T社のキットを組み立てただけの代物です。ただ、金網のフレーム部分は細く削ってあります。高圧鉄塔はK社のキットです。

変電所です    変電所です    変電所です

 電線を張り巡らしたいところですが技量が伴いません。


【ホーム周辺です】
ホーム周辺です    ホーム周辺です    ホーム周辺です

 T社の製品をそのまんま使ってます。コメントの入れようがありません。

ホーム周辺です    ホーム周辺です    ホーム周辺です

 跨線橋はT社製とG社製を連結してみました。


【保線区です】
保線区です    保線区です    保線区です

 G社のキットを組み立てただけの詰め所を並べています。 上の写真に写っている変なモノは自作のアジテーターカーです (プチ製作記はこちら) 。 この保線区の引き込み部に設置してあるポイント2基(左下写真にかすかに写ってます)は自作でダミーです。

保線区です    保線区です    保線区です

 もっと雑草を生やさなければ。


【踏切です】
踏切です    踏切です    踏切です

 T社の製品です。説明書では使わない筈の信号機を前後逆向きにして、結果、4台とも使用してます。

踏切です    踏切です    踏切です

 線路への導入用道路になっている台座部分(回路を組み込んだ部分)を小型化することができなかったので、左右の信号機が離れ過ぎてしまい、結果、幅が広すぎる踏切になってしまいました。ま、幅は許せるとしても、悲しいかな踏切棒が踏切内を遮断できない事態になってしまってます。これでは踏切ではないですね。
 なんとか踏切棒を長くしようともがきましたが、磁石による駆動方式のために重くなると動作せず、結局、諦めてしまいました。良い知恵はないでしょうか。


【舗装工事現場のイメージです】
舗装工事のイメージです

舗装工事のイメージです    舗装工事のイメージです

 舗装工事をイメージしてみました。 道路を印刷した紙の上に車両や機械を並べてみた、というだけです。 運転手や作業員、交通整理員などのフィギア、片側通行待ちの自動車なども並べたくなりました。
   (ダイナパックの化粧直し記はこちら)
   (アスファルトフィニッシャーのプチ製作記はこちら)
   (タイヤローラーのプチ製作記はこちら)
 舗装工事の現場らしく見せかけるには結構、長いスペースを要するようです。 そのためこれをレイアウト上で表現させるには誤魔化しのテクニックorセンスが試されるようですネ。

このページ内のトップへ

「金を失う道」のトップページへはブラウザの閉じるボタンで戻ってください

検索エンジンで直接このページへこられた方は
こちら からトップページへもお立ち寄り下さい。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください