このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください




ゲストブック 兼 掲示板

おきらく研究室:レイアウトと列車のページ by はいで のゲストブック 兼 掲示板です.
何でも結構です.ご感想,ご意見・反論などお気軽に書き込んでくださいね.


954ねむ・るさんありがとうございますはいで - 2005/05/04 22:33 -
ねむ・るさん

データのご提供ありがとうございます.さっそくアップさせて頂きました.
R140を通過できる車輌は結構多いですね.
ところでワフ35000はカワイではないでしょうか.私も持っていますよ.
蒸気機関車にバックで牽引させたら格好良さそうですね.

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html

953データのご提供ありがとうございますはいで - 2005/05/04 21:59 -
どんぶりさん

データのご提供ありがとうございます.さっそくアップさせて頂きました.
実は私もタンク車が好きですので,どんぶりさんの順調な増備をうらやましく思います.
タンク車に似合いそうな機関車で,新貨車工房から再生産される「35t貨車入替機」が欲しいな〜
と思う今日この頃ですが,未着手キットを増やすのも怖く思案中です.

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html

952貨車の最小通過半径 ねむ・る   - 2005/05/04 21:49 -
ねむ・るです。

2軸社は小半径に強いのでしょうか。手持ちの
 KATO ワム80000
 tomix ヨ8000
 KATO タキ43000
 MICRO セフ1、ホラ1
 MICRO タム5000
 ?? ワフ35000
は、すべてR140通過可能です。GMのタキ1900もR140通過可能なのですが、これは河合のタキ1900と同じなんですかね?

西武E42+ワム80000×6+ワム50000+タキ43000×3+タキ1900×3+ヨ8000 という編成を作って走らせたら、エンドレス半周より長くなってしまいました。(笑)
このくらい長くなると、逆カントでもつけない限り、カーブの内側に倒れ込みやすくなります。

951ちょっと訂正どんぶり - 2005/05/04 21:08 -
連休前からほとんどレイアウトの制作は進んでいないのですが、
車両ばかりは順調に増備されています。

R140で
マイクロエース タム8000 − ○
KATO タキ1000 − ○
TOMIX タキ5450 − ○

前回の投稿では「コキ200」とすべきところを「タキ200」としてしまいました。
修正してくださいますようお願いしますね(^^;;;

http://homepage3.nifty.com/d-exp/n/

950リアルなレイアウトは後半勝負ですかはいで - 2005/05/03 22:20 -
人知を尽くしたリアルなレイアウトを狙うなら,
100%全力投球で作らねばならないと思います.
もし,少しでも楽をしようとすれば建設前半よりも後半に
頑張ったほうが良いと思います.
たとえば,築堤や水田の高さを表現(建設前半に頑張る)して,
レール側面を塗らないよりは,
平らな水田でいいから,レール側面を塗ったり雑草を作くるほうが,
リアルに見えると思います.

ですから,最初はおきらくモードで作っていって,
気力が続けばリアルに作り込めばよいと思います.

949リアル志向から一言( ∩_∩)ノ慎 - 2005/05/03 13:20 -
リアル志向は1日にしてならずです。常に多くの事例を観察して必然
を考えて行かないといつか後悔します。また逆にリアルを追求する
ためには多くを見聞きする必要がありますがそれもまた楽しいもの。
場合によっては楽しい鉄道裏話や驚くような歴史に巡り合います。
そして溜め込んだものをレイアウトというキャンバスにぶつけるような
イメージでしょう。しかし、やっていると事実と勘違いの隔たりで
凹む事もしばしば、しかしそれを乗り越えるともうこの上ないニンマリ
状態。しかしさすがにさじを投げる事もありますので無理をせず少し
ずつ困ってはニンマリしてを繰り返すと完成に近づきますよ。
でも、皆さんのおっしゃる様に辛くなるまで追いこむほどのもんじゃ
ありませんから時には「たかがおもちゃ」と突き放して考える事も
肝要ですぞ〜〜
僕はやっと最近、気に入らなかった薄暗い草の色を狙った色に変え
る方法を編み出し、写真のような暗いイメージのレイアウトから
春先のイメージに変えて行く事ができてきました。
悩んで乗り越えて得られるものもまた良いものですぞ〜〜

http://www.sk2.aitai.ne.jp/~c5866/

948私の意見ですがでは - 2005/04/29 16:51 -
<きゅうさん
その通りだと思います。自分が楽しめながら作れるのが「趣味」です。
それを理解しないまま、「リアルならいいんだ」という考えで
レイアウトを作り始めると、「楽しくない」のは当たり前です。
どんなにヘタでも、とりあえずは楽しみながら1つ創ってみて、
反省点と身についた技術を生かして第2作、3作と創っていけば、
自然にリアルなレイアウトが完成すると思います。
「苦労」があってもいいですが、「苦痛」を伴うようじゃ、
「趣味としてのレイアウト」にはなりません。
「楽しみながら」創ったものが「完成」、しかも、「リアル」。
この境地にたどり着くには、「楽しみながら」がんばるしかないようですね。
「好きこそ物の上手なれ」。「好き」「楽しい」なら、腕は確実についてきます。

947データを追加しました/道路の継ぎ目/いらっしゃいませはいで - 2005/04/20 21:56 -
どんぶりさん
データ提供ありがとうございました.
掲載させていただきました.
タキ25000は残念でしたね.

みなさん

道路はいたるところ,工事の跡だらけですね.
全部忠実に再現するとうるさそうですが,
少しぐらいあったほうがリアルですね.
いいリカバーの題材ですね.

綱島一朗様

いらっしゃいませ.
御幌鉄道は,交通博物館の資料室でTMSのバックナンバーを
読み漁ったときに,拝見したような気がします.
お時間がありましたら,遊びに来てくださいね.
ご指導を宜しくお願いいたします.

http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html

946ずっと疑問に思っていたこと。 きゅう   - 2005/04/20 21:28 -
>綱島一朗さん

初めまして!
私は幸い『ホームレイアウト』を持っていたので
御幌鉄道も新御幌鉄道も知っています。

実は、長い間疑問に思っていたことがありまして
『ホームレイアウト』巻末の御幌鉄道に関するコメントで
「‥‥趣味のレイアウトとしてのこの良さを基本的に認めないままリアルなレイアウト作りだけに直進すると、たちまち袋小路に入り込んでしまうことがあろう」とありますが
これの意味が未だに理解できないのです。
自分が楽しめるものを作るべきだと、そういう意味なのでしょうか?


945埃対策 綱島一朗   - 2005/04/19 22:56 -
はじめまして。50年振りに模型を再開した御幌鉄道(TMS123号137号)です。HPを覗きまくっています。本当に為になります。埃が話題になっていますが埃はレイアウトの悩みの種ですね。昔私はレイアウトを立掛け式にして埃が積もらないようにしました。

  944投稿者により削除


  943投稿者により削除


942よくあることで・・・沖の鳥島 - 2005/04/19 18:26 -
わたしもクハ68組むときにトイレ付きにしようと窓を埋めた時、間違って反対側の窓を・・・・・。今もそのままの状態でちぐはぐなクハ68が走っています(^^;
車体長が短いロコは2、3両くらいでも似合いますね。私的には凸型機が一番短編成が似合うような気がします。

941アスファルトの継ぎ目プレイリー - 2005/04/19 18:18 -
 実際の道路ではしょっちゅう工事で掘り返されていますから、この
掘り返し箇所との設定はいかが?継ぎ目を一辺にした四角を想定し、
より濃い色の(黒っぽい紺?)タール色の筋で囲むのです。その部分
の色を変えても良いでしょうね。



940確かにありがちですよね。ねむ・る - 2005/04/19 11:00 -
>どんぶりさん
アスファルトの項についてのきゅうさんのコメント、何でだろうと思い、見に行きました。
紙を貼る?僕と同じやん…、どこがなんだろう…。
あ゛〜、それは「あ゛〜」だ…。

ご愁傷様でした。m(_ _)m

あ、ところで、紙の継ぎ目のところに横断歩道や停止線を引くと、継ぎ目は目立たなくなりますよ。
僕は踏切のレールの間の部分も、単に紙を貼り付けただけです。
厚みはありませんが、フランジがぶつかる心配がいらないので気楽に作れました。

939ありがちな失敗ですけど。きゅう - 2005/04/18 22:57 -
>どんぶり さん
臨海鉄道風レイアウトが着々進んでいているのを
楽しみに眺めています。

アスファルト表現の項。爆笑でした<失礼な(笑)

938どうぞですどんぶり - 2005/04/18 21:56 -
>>データベースに追加

どうぞよろしくお願いします。
追加することを意識してチェックし直してみました。

R=140(150よりちょっときつかったので140でお願いします)
TOMIX タキ25000−×
TOMIX ワム80000−○
KATO タキ200−△ 一部で挙動が不安定になるが通過に支障なし
KATO タキ3000−○
カワイ タキ35000/タキ1900/ホキ5700−○
カワイ コキ5500−○ ただしオーバーハングが大きく不自然

http://homepage3.nifty.com/d-exp/n/

937ごめんなさいつばめ - 2005/04/12 17:23 -
アドバイスありがとうございます、返事が遅れてすみません。やってみます。

936貨物列車/最小通過半径データベースはいで - 2005/04/12 15:30 -
みなさん

>>機関車+貨車1〜2輌でも充分OK

ビジュアル系の私もそう思います.
派手な機関車と派手な(マークまたは車体)貨車は短くても十分楽しめます.

>>スプリングポイントの便利さが気に入っていました。

ポイントの切り替えは以外に面倒なんですよね.

どんぶりさん

もしよろしければ,タキ25000とコキ200の件,
データベースに追加させて頂いてもよろしいでしょうか?

935ありがとうございますどんぶり - 2005/04/12 00:14 -
みなさんコメントありがとうございます(^^)

■きゅうさん
>>機関車+貨車1〜2輌でも充分OK

そうですよね〜。
私は模型に関しては約10年のブランクがあるのですが、
近年の貨車のラインアップの充実ぶりには驚きです。

>>そのぶんTOMIXのフォークリフトのしょぼさが‥‥(泣)

ということで、フォークリフトを全塗装してみました♪
(↑トップページの写真入れ替え済み)
同じ赤でも、塗料として残っていたシャア専用ザクの赤(名称失念)です。
タイヤはつや消し黒、爪の部分はグレー〜銀、
ゼブラはフォークに付属のインレタを貼りつけてあります。

■ねむ・るさん
以前作っていたレイアウトがKATOの固定式で、
スプリングポイントの便利さが気に入っていました。
電動ポイントにしてもいいのかな・・・と思いましたが、
電気配線も最低限にしたかったのでこんなプランを思いついた次第です。

■はいでさん
>>最小通過半径データベース

本当に役に立ちました。ありがとうございました。
データベースによるとKATOのDE10もR120がクリアできるとのことなので
いつかこいつも手に入れたいな・・・と思っています。

ちなみにR150ではTOMIXのタキ25000が通過不能でした(笑)
KATOのコキ200はギリギリクリアといったところでしょうか。
(通過時に車体と台車のピンが干渉しているようで不安定になります)

http://homepage3.nifty.com/d-exp/n/

934いらっしゃいませはいで - 2005/04/11 07:38 -
山口さん

いらっしゃいませ.
HP拝見しました.
電気系にお強いようで,うらやましいです.
山口さんのHPでいろいろ勉強させていただこうと思います.
どうぞよろしくお願いいたします.

どんぶりさん
いらっしゃいませ.
最小通過半径データベースをご活用いただきましてありがとうございました.
アクリルカバーを始め,カッチリとした工作をされますね.
どうぞよろしくお願いいたします.

933賢〜っねむ・る - 2005/04/11 00:46 -
どんぶりさん、初めまして。
HP見てきました。車両の運行方向を反時計回りに固定し、スプリングポイントを使って、ポイント操作なしで
車両を入れ替えるという運転方法に感動しました。
う〜ん、かしこ〜っ。

932貨物専用線のレイアウトも捨て難いのです。きゅう - 2005/04/11 00:27 -
>どんぶり さん
初めまして!
「ちいさな箱庭」見てきました。
臨海鉄道とか専用線は、機関車+貨車1〜2輌でも
充分OKなトコがいいですよね。

貨物ホーム柱のゼブラ塗装がなかなか良い感じです。
そのぶんTOMIXのフォークリフトのしょぼさが‥‥(泣)。

931はじめまして&防塵対策どんぶり - 2005/04/10 21:54 -
みなさん、はじめまして。
お気楽研究室さんをのぞくようになって久々にレイアウト熱が高まり、
臨海鉄道風小型レイアウトの制作に力を入れています。

レイアウトのコンセプト作りの際には
「最小通過半径データベース」が大助かりでした。
検討の結果、DD13タイプの動力車を採用しています。
この場を借りてお礼申し上げます・・・。

さて、レイアウトのカバーの件ですが、
私は透明アクリル板を使って作っています。
サイズは700×400×130−t2.0のもので、直線に切る自信がなかったため、
ネットオークションでカットをサービスしてくれる業者さんを探し、
あらかじめ必要寸法を提示してカットしたものを自宅で接着剤で組み立てています。

サイズがそれほど大きくないので板のたわみはほとんどありません。
アクリル専用接着剤で組まなかったのでちょっと強度が弱く、
取り付け・取り外しはかなり気を使います。
でも、防塵対策に悩まされなくて済むメリットは大きいですね。

http://homepage3.nifty.com/d-exp/n/

http://homepage3.nifty.com/d-exp/n/

930はじめまして山口 - 2005/04/10 04:21 -
今年になってNゲージを始めました。
本業は回路設計エンジニアで、PCによる自動運転を目指しています。
「縦曲線」というのは、こちらのサイトを見て初めて知りました。
タイミング良くレールレイアウトを思案している最中だったので、
新幹線用のレールに縦曲線を利用してみました。

http://www13.ocn.ne.jp/~zact9900/ngauge/

929追記しておきましたはいで - 2005/04/09 22:33 -
ねむ・るさん

ご調査ありがとうございます.
HPのほうに材質や品番を追記しておきました.

アクリル板とポリプロピレンとでは随分と性質が違うようですね.

928続レイアウトカバーねむ・る - 2005/04/08 12:35 -
材質はポリカボーネトではありませんでした。m(_ _)m
565×980×0.75のポリプロピレンの板です。アクリサンデー(株)のPPクラフトシート、品番PS-10 でした。
重さは400g位になるのかな、計算上は。(つまり、重さは量っていません。比重0.9って書いてあったので)
軽いのは軽いです。ただ、腰が弱いのでしなります。そのくせ「折り曲げ反復に強い」と書いてあるだけあって、前後の端を折り曲げようとしても、なかなかきちんと直角には折れ曲がりません。

当初私もきゅうさんのようにアクリル板と思っていたのですが、ホームセンターでこの板を見つけて、これにしました。

927アクリル板はいで - 2005/04/07 22:49 -
きゅうさん

アクリル板は重いんですか.
小型レイアウト向きかもしれませんね.

926アクリル板は重いのですきゅう - 2005/04/06 23:37 -
せっかくのレイアウト防塵カバーなので
奮発して、5ミリ厚のアクリル板で作ったのですが
重量がありすぎて、カバーを外すのが結構大変なのです。

>つばめ さん
カラーパウダーよりはターフを使用した方が
雑草っぽさが表現出来るので、試しに使ってはどうでしょう?
私の場合、KATOの草色のターフ(品番:24-313)を使っています。

925レイアウトカバー/地面の色はいで - 2005/04/06 20:52 -
ねむ・るさん

透明ケースはやはり,インテリ然だと思います.
新聞紙は雑然としていますし,なにより破損しやすいですね.


つばめさん

想定している季節などで,地面の色は違うと思います.
夏なら,すべてスポンジで覆い尽くすのがよろしいかと.

924カフェオレ!では - 2005/04/06 15:39 -
絵の具で塗る場合は、「茶色+白+微量の黄色+黄土色」で大抵
何とかなるもんです!
調合は「カフェオレ」色(?)になるようにすると、いい感じに
なりますよ!(乾くと若干色が薄くなるので注意!)
また、TOMIXのカラーパウダーもブラウン系の淡い色
(正式名称は忘れましたが・・・)が実感的です!

923教えてくださいつばめ - 2005/04/06 14:55 -
地面を塗装するときは水性絵の具の何色を塗ったらよいでしょう?またカラーパウダーの時は何色が自然的な地面に見えるでしょうか、絵の具は色の正式名と会社、カラーパウダーはTOMIXのどのようなパウダーを使えばよいのでしょうか?今そこで悩んでおります、どなたか意見をよろしくお願いいたします。

922レイアウトカバーねむ・る - 2005/04/04 00:00 -
はいでさん、

いあ、あの、インテリア然は持ち上げすぎではないかと…。
一時私も新聞紙カバーにしていたんですが、やっぱり見栄えは良くないですよね。簡単で良いんですが。
透明カバーの良いところは、カバーを取らなくても中が見えるところです。
だから前は透明ビニールで、横は不透明なビニールや紙と。

沖の鳥島さん、
チリが積もると山に、ぢゃなくて、チリが積もると動力車がチリを巻き込みますので、
動力台車の掃除が面倒になると思います。以前動力車を裏返してみたら、ギアに白いものが巻き込まれていました。
それはピンセットで取りましたが、私のような細かいことが嫌いな人間には嫌な作業でした。
幸い、トラブルという程にはなりませんでしたが。

921レイアウトカバー/ローレリーフはいで - 2005/04/02 18:48 -
ねむ・るさん

ご投稿ありがとうございました.
私の防塵対策は新聞です.これは簡便な反面、
小物が破損しやすいですし,なにより,汚らしい.
その点,透明なカバーはインテリア然としていていいですね.

沖の鳥島さん

ローレリーフの効果は絶大だと私も思います.
私の駅もローレリーフにしておけばよかったかな,
と思っています.

それから,埃がつもると動力車のトラブルが起こるかもしれません
(程度問題ですが).
防塵対策をお考えになってみてはいかがでしょうか.

920ローレリーフすごいですね。沖の鳥島 - 2005/04/02 16:58 -
ねむ・るさん
早速記事読ませていただきました。ローレリーフの工法は初めて知ったのですが効果絶大ですね。
防塵カバーは素晴らしいですね。ホコリ対策はなにもやってないのでとても参考になりました。私のレイアウトは、プラットホームにホコリの層がある状態のまま・・・・

919レイアウトカバーの話 ねむ・る   - 2005/04/02 11:04 -
はいでさん、早速の掲載ありがとうございます。

防塵カバーですが、思っていたより威力は強力のようで、"のれん"付きにしてからは、1〜2ヶ月くらいはレイルクリーニングしなくても、普通に走ります。ライトのちらつきはありますけれど。
おきらく工作なので、完璧に隙間なしというわけではありませんが、十分なようです。また、"のれん"はレイアウトの"地面"より下まで垂らすようにしておくと、効果があるようです。当初は上だけを覆っていた(つまり"のれん"無しだった)のですが、そのころは、埃も少しずつですがたまっていましたし、レイルクリーニングの必要も感じていました。

なお、NゲージマガジンNo.42のP75〜77に、「レイアウトのメンテナンス」という記事があり、P75にビニールシートでレイアウトを覆っている写真が載っています。記事のレイアウトの作者の方には申し訳ないですが、垂れ下がるビニールシートより、塩ビやポリカボーネートの板でカバーを作る方が格好良いように思います。ただ、このあたりは、レイアウトの大きさにもよるのでしょうね。私の場合は、「小型・無勾配・無配線」なのでメンテも楽です。(配線といえるのは1本のフィーダー線だけです。)

ねむ・るでした。

918そうなんです…ねむ・る - 2005/04/01 11:08 -
沖の鳥島さん、こんにちは。

そうなんです。遊具は複雑で…。作る前から気が萎えてしまいます。
ジャングルジムなんて、誰か作る人いるんでしょうか。あれはちょっと
難しいですよね。考えれば考えるほど、Nゲージサイズでは作れない
ような気がしてきました。なんとかブランコだけでも作りたいと思う
今日この頃です。f^^)

ねむ・るでした。

917そういえば最近・・・沖の鳥島 - 2005/03/30 21:18 -
みなさんお久しぶりです。
ねむ・るさん
確かに箱形ブランコはここのところ見かけませんですね。
遊具類は複雑な物が多いですから作り甲斐がありますね。私も頑張らなければ。

916児童公園と箱形ブランコ ねむ・る   - 2005/03/30 13:07 -
ご無沙汰しています、ねむ・るです。
しばらく休業していたレイアウト工作を再開しようと思い立ち、「次は交番と児童公園だ」と決めたまではよかったのですが、「公園には箱形ブランコがほしいな」と思ったのが運の尽き?
ネットで「箱形ブランコ」と検索しても、簡単には写真がでてきません。
さすが、最近危険だと嫌われているだけのことはあります。
その代わりといっては何ですが、公園の遊具がたくさん載ってる場所を発見しました。
http://www.kouen.info/
ちょっとマニアックでおもしろいです。
ここの膨大な写真の中でも、箱形ブランコは2つしか見つかりませんでした。
さてどうなるやら。ジャングルジムは作るのが難しそうですし。

また、できたら写真を送りますね。

ねむ・るでした。

915またまた・・・メカゴジラ - 2005/03/12 10:21 -
昨夜、足の小指をぶつけました・・・(笑)
鉄道模型と関係ないですね(笑)
皆さんのお言葉、大変興味深く拝読させていただきました!
たしかに、今の子供たちを見てみると、危ないから「禁止」されている
ことが多いようですね。危ないから「こうしたら安全」っていうのを
教えてもらえない、あるいは自分で試行錯誤しないのでしょうね。
「モノ作り国、日本!」とまでは行かなくても、とりあえず手を動かして何かを「造ってみる」ていうのが、この国には必要でしょうね。
(無いものは作ってしまえ!と、教えられ、実写の写真から寸法を割り出して、車両を作るのが大得意(?)になった私です!)


914怪我してなんぼ!!( ∩_∩)ノ慎 - 2005/03/11 00:12 -
僕も手をぶったたいて流血したりしてますよ。
でも、手は治りますが模型や作った部品は壊れたら大変なんで
すよね(どっちが大事なんだよ(笑
最近、HP更新にばかりで模型工作は進んでいませんが今日は
大きな工作の準備をしました。「大きな工作って??」って?
1/8.4サイズの集煙装置です。先々いつか買うはずのライブス
チームC58用です(笑 型紙の製作をしました。大きいです。

http://www.sk2.aitai.ne.jp/~c5866/

913怪我をしながら育ったプレイリー - 2005/03/10 22:40 -
 子育てにはおおざっぱな時代に育ちましたから、道具での怪我を
するなんて、日常茶飯事でした。筆箱(ペンケース)には肥後の守
という2つ折りのナイフがデフォルトで入っていましたし、近所の
ブリキ職人の見よう見真似でハンダこて(炭火で加熱するやつ)の
扱いに慣れる過程ではよく火傷をしたものです。他にも金槌で釘を
持つ指を叩いたり、木材を持つ手を鋸で挽いてしまったり、怪我が
絶えませんでしたね。周囲の大人は、「あぶねえぞ」と注意を喚起
するも、禁止はしませんでした。まあ、今で言うところの自己責任
というところでしょう。
 高校生のころは16番の真鍮工作に熱中していましたから、左の
指はハンダの熱でこげ臭かったほどですが、これはハンダが固まる
まで我慢したのが原因で、決して怪我ではありません。^^; 怪我を
するのを奨励するわけではありませんので、念のため。職人の作業
を見て学んだことは「しっかりと段取りをする」ことでしょうか。
事前に道具を手入れするとか、工作の周囲の環境を整えておくとか
で、いらぬ怪我をしないですむということですね。


912怪我をしながら育ったプレイリー - 2005/03/10 12:24 -
 子育てにはおおざっぱな時代に育ちましたから、道具での怪我を
するなんて、日常茶飯事でした。筆箱(ペンケース)には肥後の守
という2つ折りのナイフがデフォルトで入っていましたし、近所の
ブリキ職人の見よう見真似でハンダこて(炭火で加熱するやつ)の
扱いに慣れる過程ではよく火傷をしたものです。他にも金槌で釘を
持つ指を叩いたり、木材を持つ手を鋸で挽いてしまったり、怪我が
絶えませんでしたね。周囲の大人は、「あぶねえぞ」と注意を喚起
するも、禁止はしませんでした。まあ、今で言うところの自己責任
というところでしょう。
 高校生のころは16番の真鍮工作に熱中していましたから、左の
指はハンダの熱でこげ臭かったほどですが、これはハンダが固まる
まで我慢したのが原因で、決して怪我ではありません。^^; 怪我を
するのを奨励するわけではありませんので、念のため。職人の作業
を見て学んだことは「しっかりと段取りをする」ことでしょうか。
事前に道具を手入れするとか、工作の周囲の環境を整えておくとか
で、いらぬ怪我をしないですむということですね。


911お互い怪我に気をつけましょうはいで - 2005/03/05 21:57 -
メカゴジラさん

大変でしたね。しばらくはご自愛のほどを。
鉄道模型工作には危険が一杯ですね。
怪我をされるのはメカゴジラさんだけでないと思います。
半田でやけど、ドリルが折れて目に入る、瞬間接着剤が飛び出て目に入る
カッターナイフで手を切る、金鋸で指を切る、シンナーで中毒になる・・・・・・
どうやって安全に工作を楽しむか、難問ですね。

910あはははは・・・(泣)メカゴジラ - 2005/03/04 22:09 -
レイアウトを一新しよう!と、レールに釘を打ち付けていたのですが、手が滑って小指の骨に微妙にヒビがはいっている・・・との診断でした。
ペンチで釘を押し込んでいたら、力の入れ方がレールに対し垂直では
無かったようで、ペンチがずるっとなって、レールに小指を打ち付けて
しまったのです(泣)
この文章も全て人指し指でかきました。
皆さんもお気をつけください・・・(俺だけだと思うが【爆)

909お返事ありがとうございます。沖の鳥島 - 2005/02/25 13:04 -
プレイリーさん回答ありがとうございます。
そうですか解放カプラーはTOMIX限定なのですね。私の持っている機関車はTOMIXオンリーなのでこういったことは全くわからないので・・・。多謝

908TOMIXの開放ランププレイリー - 2005/02/24 15:22 -
 こんにちは、沖の鳥島さん。

 TOMIXの機関車のカプラーの後ろにマグネットが仕組まれて
いて、開放ランプの中のマグネットと引き合うことにより、連結器
が開放されます。従って、KATO製のアーノルドカプラだけでは
なく、TOMIXのものでも通常のカプラーも、マイクロのも開放
動作は行いません。


907おめでとうございます沖の鳥島 - 2005/02/24 13:40 -
みなさんお久しぶりです。
ではさん
特選おめでとうございます。
4時間×14日=56時間もかけて完成させるとはすごいですね。画像の方も楽しみにしています。

1つみなさんに教えていただきたいことがあります。TOMIXの解放ランプにKATOの機関車(EF64・DD13など)のカプラーは反応して解放するのでしょうか。

906やった〜特選!では - 2005/02/23 18:44 -
夏休みの社会の宿題として作った、母校(小学校)が社会科作品展覧会で特選を取りました!
スケールは、はじめはNスケールにしようと思ったのですが、でかすぎて却下して、ぎりぎりの1/250スケールで完成させました。
小学校の先生にお願いして、教育委員会から校舎の図面を手配していただきました。(ありがとうございます!)
製作日数は約2週間。夜の8時ごろから始めて、オリンピックを見ながら12時くらいまでやりました。
我が地元出身であり、中学校の先輩でもある油谷繁選手を応援しながら完成させました。
手元に帰ってきたら、画像はろうと思います。

905追記では - 2005/02/16 18:20 -
メカゴジラさんもキハ120がほしいようですね。
お互いがんばりましょう!


▲前のページ
次のページ▼


ホームページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください