このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常設展示−485系列のアルバム(1)

485系列の画像を集めた常設展示のアルバムです。
画像をクリックしてすると大きな画像(750×500ピクセル)が表示されます。
大きな画像から画像一覧に戻るにはブラウザの「戻る」ボタンを使用してください。
なお、大きな画像にはEXIFデータを残してありますので、撮影データが気になる方はEXIF READERなどのソフトを使用するとEXIF情報がご覧いただけます。

485系列・画像010〜001

010
松代駅を通過する臨時はくたか
北越急行線の中間駅、松代駅に進入する臨時のはくたか
この時は夏のボンネット祭り(笑)が開催中で、3本の臨時列車全てにボンネットが充当されていました。 ということで勇んで上越遠征したんですが、水上-湯沢間の代行輸送で時間をとられ、結局無難にここで撮影。
背景に住宅が写り込んでちょっとうるさい感じになってしまいましたが、まあそれなりに成功ってことで・・・(笑)
2004-08-11 北越急行 ほくほく線 松代駅
EOS-10D + EF70-200mmF4L
009
いつかは国鉄色に・・・と思いつつ勝田K60編成
横須賀線の大船−北鎌倉間で撮影した1500番台が先頭のぶらり鎌倉
関東在住ながら、実は勝田に転属してきたK60編成を撮影したのはこの時が初めて。今では原型を留めた485系自体が貴重な存在ですが、 その中でもこの1500番台は「激レア」な部類(だと思っている)なので、カメラを握る手にも自然と力が入ってしまいました。
これで国鉄色だったら言うことないんだけどなぁ・・・
2004-06-20 JR東日本 横須賀線 大船−北鎌倉間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
008
臨時=ボンネットだった頃の臨時はくたか
下の画像の2日後に上越線で撮影した臨時のはくたか
大型連休中とは言え、関西と上越を掛け持ちとは、若かったんだなぁ自分・・・とちょっと感慨にふけってしまいます(笑)
ところでこの臨時はくたか、今では全列車が68x系統になってしまいましたが、この頃はまだ臨時=ボンネットでした。 その頃はそれが当たり前のように感じてましたが、極稀に、しかも突然運用に入る現在と比較すると 実はこれってとても貴重なシーンだったんだなぁと実感させられます。
2004-05-03 JR東日本 上越線 石内−大沢間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
角度補正・トリミング済み
007
残念ながら臨時HMの臨時雷鳥
湖西線の名所、山科−西大津の陸橋から撮影した臨時のボンネット雷鳥
出かけてみて初めて知ったんですが、ここって湖西線の上り列車を狙う場所だったんですねぇ〜。 いや、ちょっと調べれば分かることなんですが、現地で思い立って出かけたもので、勘違いしてました。
で、ちょっと途方に暮れかけたところに運良く?下りの臨時雷鳥が通りかかったので、後追いでとりあえず撮影。
今度はちゃんと上り列車をここで撮影してみたいなぁ、なんて思ってます。
2004-05-01 JR西日本 湖西線 山科−西大津間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
角度補正・トリミング済み
006
鳩原ループを行く雷鳥
新緑の頃にはちと早い4月初旬の鳩原で撮影した非貫通クロが先頭の雷鳥
18切符の消化を兼ねて、週末の休みを利用し北陸遠征した際撮影したものです。 以前はこの場所付近を民間の路線バスが通っていたようなんですが、この頃にはコミュニティバスに変わり、本数も減少したようです。 そこで、敦賀駅の観光案内所で電動自転車を借りてやって来たんですが、やはり駅からは遠かった・・・
今度行くときにはタクシー使おうかなぁ?
2004-04-07 JR西日本 北陸本線 新疋田−敦賀間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
005
簡易貫通のきのさき、形式的には183系ですが...
下の画像と同じ日に撮影した簡易貫通クハのきのさき
日本海4号撮影後天候が悪化、回復する気配を見せない新疋田に見切りをつけ、山陰本線に移動。 実は山陰本線って乗るのも撮るのもこの時が初めてで、右も左も分からない状態で馬堀駅に降り立ってました。 そんなわけで、この場所を見つけたのは偶然だったんですが、これが後日役に立つことになるとは想像してもいませんでした。
2004-01-03 JR西日本 山陰本線 馬堀−亀岡間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
トリミング済み
004
非貫通クロが先頭の雷鳥@新疋田
毎お正月恒例北陸詣最終日に早朝の新疋田で撮影した非貫通クロの雷鳥
この日は朝から曇時々雨で、これ(多分4008M)の前に通過した列車ではいずれも露出不足に泣かされました。 せっかく早起きして新疋田に来たんだし、どうせなら日本海4号まで粘ろうと半ばヤケになっていたら、通過時のみ光が差してバッチリなコンディションに。
苔の一念、ってヤツなんですかねぇ〜?
2004-01-03 JR西日本 北陸本線 新疋田駅
EOS-10D + EF70-200mmF4L
003
毎日が「リバイバルあいづ」だった頃の快速あいづライナー
磐越西線電化区間の有名撮影地で撮った快速あいづライナー
現在東武直通特急として活躍している485系がまだ郡山で国鉄色だった頃の画像です。 ちなみにこれ、郡山行きの列車を後追い撮影したものなんですが、実は会津若松行きの列車もこの下で撮影(←失敗)してました。 なにせ撮影場所がさっぱり分からなかったもので・・・
2003-12-28 JR東日本 磐越西線 翁島−磐梯町
EOS-10D + EF70-200mmF4L
002
早朝の宇都宮線を北上する快速フェアウェイ@東大宮
東大宮駅の大宮よりにあるカーブで撮影した快速フェアウェイ
通常なら「フェアウェイ」の表示なんですが、この時は会津若松行きだったために「臨時」表示でやってきました。 11月の早朝ということもあり、編成には見事に影がのってしまいましたが、先頭車あたりは綺麗に光線が当たってくれたので、 「とりあえず良し」ということに(苦笑)
ええ、特急型車両は顔(先頭車)が命ですからっ!
2003-11-03 JR東日本 宇都宮線 土呂−東大宮間
EOS-10D + EF70-200mmF4L
001
パノラマクロの特急雷鳥@南今庄
南今庄の北陸トンネル出口付近で撮影したパノラマ雷鳥
松任工場公開を見学に行った際に、ちょっと南今庄まで足を伸ばして撮影してきました。 本当は当時まだ現役だったキトボンを狙っていたのですが、現地に着いたときには既に通過した後・・・
ちなみにこれ、デジタル一眼を所有して初めてまともに撮影出来た画像だったりします。 もっと言えば、午前中はずっと倶利伽羅で撮影していたんですが(ry
2003-08-23 JR西日本 北陸本線 敦賀−南今庄間
EOS-10D + EF70-200mmF4L

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください