このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
<岬と灯台写真館>
犬吠埼と灯台(千葉県)
2001年3月10日と2003年12月28日に犬吠埼(千葉県)で撮った写真です。
インデックス
犬吠埼灯台 | 灯台資料展示館と霧笛室 | 灯台上からの展望 | 犬吠埼周辺の海 |
銚子の犬吠埼(いぬぼうさき)には、今まで5回以上訪れていますが、何度行っても新しい発見のある場所です。利根川の河口に発達した銚子市のはずれに位置し、日本列島では、最も早く日の出が見られる所として知られています。また、「地球の丸く見える丘展望館」や灯台上から見ると水平線が丸く見え、地球が丸いのだと実感できる場所でもあります。北には、「日本の渚・百選」にも選ばれた君ヶ浜へと続き、磯伝いには、遊歩道が整備されていて、海を眺めながらの散策も出来ます。また、海水浴、サーフィンなどマリンレジャーも盛んで多くの人が訪れる所なのです。
☆犬吠埼灯台 | 地図 |
春の犬吠埼灯台 (2001年3月10日撮影) |
冬の犬吠埼灯台 (2003年12月28日撮影) |
| <特徴> 犬吠埼灯台は、千葉県銚子市のはずれ、犬吠埼の突端に立つ白亜の 大型灯台 です。周辺は、水郷筑波国定公園の一部となっていて、太平洋に臨む景勝地です。また、 世界灯台100選 に選ばれた灯台 であり、「 日本の灯台50選 」にも選ばれている日本を代表する灯台で、歴史的文化財的価値が高いので、Aランクの 保存灯台 ともなっています。 <歴史> 灯塔高 (地上から塔頂まで)31.3mと高く、 標高 (平均海面〜灯火)51.80m、 光度 110万カンデラ(実効光度)、 光達距離 は、19.5海里(約40km) で、日本に6ヶ所しかない第1等 フレネル式レンズ を使用した 第1等灯台 です。また、 霧信号所 (エアサイレン)や 無線方位信号所 (中波標識局、レーマークビーコン)も併設されていて、いろいろな役割も担っています。一般公開(有料大人150円、小人20円)されている 参観灯台 で、上まで登ることができますが、螺旋階段の数が九十九里海岸にちなんで、99段となっているのが面白いです。灯台上からは、太平洋を一望の下にすることが出来、地球を丸く感じることが出来るところです。また、 灯台資料展示館 も併設されていて、この灯台の歴史、機能・役割などを学べますし、初代犬吠埼 灯台レンズ ( フレネル式 第1等8面閃光レンズ)をはじめ、貴重な資料が多数展示されています。 |
犬吠埼灯台資料展示館と展示物のフレネル式第1等8面閃光レンズ (2003年12月28日撮影) | |
犬吠埼灯台霧笛室 (2003年12月28日撮影) | R・H・ブラントン像 (2003年12月28日撮影) |
灯台資料館も併設されていて、この灯台の歴史、機能・役割などを学べますし、初代犬吠埼 灯台レンズ (フランスのソーター・ハーレー社製 フレネル式 第1等8面閃光レンズで、直径2m、高さ3.6m、総重量は1.7トン)、灯台建設当時に使用されたレンガをはじめ、貴重な資料が多数展示されています。
灯台上から北方向の君ケ浜及び南方向の長崎鼻と中波無線標識を望む (2003年12月28日撮影) | |
灯台上から東方向の岩礁と太平洋を望む (2003年12月28日撮影) |
灯台上からは、太平洋を一望の下にすることが出来、地球を丸く感じられますし、北方向に君ケ浜、南方向に長崎鼻とすばらしい眺望を堪能できるところです。南側に、併設されている 無線方位信号所 の中波無線標識の塔も見ることが出来ます。
犬吠埼君ケ浜海岸 (2001年3月10日撮影) | |
犬吠埼灯台周辺の海 (2001年3月10日撮影) |
犬吠埼灯台下の岩礁 (2003年12月28日撮影) |
君ケ浜は、白砂青松と雄大な太平洋が眺望できる1kmほどの海岸線です。ここから見る犬吠埼灯台は、なかなか絵になっていて、撮影スポットでもあります。ここは、1996年(平成8)7月、「日本の渚・百選」にも選ばれています。また、別名「関東舞子」とも呼ばれ、文人墨客にも愛されていたそうです。かの、竹下夢二の詩 「宵待草 まてど暮せど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬそうな」(宵待ち草)のモデルになった海鹿島海岸は、北側に隣接するところにあります。また、佐藤春夫の 「犬吠岬旅情のうた」 詩碑は、灯台後方の丘の上に立っています。
岬と灯台写真館へ戻る | |
旅の写真館へ戻る | |
ホームページへ戻る |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |