このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

竜頭岬と高知灯台(高知県)

2004年11月27日午後に竜頭岬(高知県)で撮った写真です。


 2泊3日で、四国一周の岬と灯台めぐりの旅に出かけ、羽田空港から徳島空港へと下り立ったのです。オリックスレンタカーでトヨタのビッツを3日間借りて、いざ四国一周ドライブに出発、まず国道55号線を南に向かいました。そして、阿南市街を過ぎたところから、左折して 蒲生田岬灯台 へ立ち寄って写真を撮ったのです。それから、国道55号線に復した後は、南行し室戸岬へ至り、昼食を取りました。食後は、風光明媚な海岸線や中岡慎太郎像を撮影してから、 室戸岬灯台 へと上っていったのです。灯台や太平洋を連写してからは、先を急いで、国道55号線を北上しました。そして、道の駅「キラメッセ室戸」に立ち寄って、古式捕鯨の資料が展示してある「鯨館」を見学した後は、一気に高知市域に入り、竜頭岬にある桂浜まで至りました。なんとか日没前までには、たどり着いたのですが、目指す高知灯台の場所がわかりません。土産物屋で聞いてやっと探し当てました。夕焼けが、白い灯台に映えてとてもすばらしく、何枚も撮影してから、今日の宿、須崎市にある桑田山温泉へと向かったのです。

☆高知灯台地図
高知灯台 (2004年11月27日撮影)
高知灯台の概要
番号 3044 [F5594]
位置 北緯 33度29分47秒 
東経 133度34分23秒
塗色 白色  
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯器LX型灯器
灯質 単閃白光 毎5秒に1閃光
光度 90万カンデラ
光達距離 19海里(約35km) 
明弧 222.5度から63度まで
灯塔高 15.5m(地上〜塔頂)
標高 54m(平均海面〜灯火)
初点灯 1883年(明治16)6月1日
所在地高知県高知市浦戸

<特徴>
 高知灯台は、下竜頭岬の突端に立つ白亜円形の 中型灯台 です。周辺は、桂浜公園として整備されていて、太平洋を望む景勝地です。

<歴史>
 この灯台は、1883年(明治16)6月1日に設置、 初点灯 しました。当初は、竜頭崎灯台と呼んでいましたが、1966年(昭和41)6月1日に、高知灯台と改称されました。その後、1971年(昭和46)3月に全面改築移設されています。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)は15.5m、 標高 (平均海面〜灯火)は54mで、LX型灯器を使い、 光度 は90万カンデラ、 光達距離 は19海里(約35km) です。

高知灯台の塔頂部高知灯台を下から見上げたところ

☆竜頭岬周辺の海

竜頭岬から見た夕焼け
竜頭岬から太平洋を望む

 竜頭岬は、坂本龍馬像のある上竜頭岬(地元では竜王岬とも呼ぶ)と高知灯台のある下竜頭岬(地元では竜頭岬とも呼ぶ)に別れ、その間に広がる砂浜が名勝桂浜です。ここから見る太平洋はとても雄大です。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください