このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<蝶の写真館> しじみちょう科

ミドリシジミ


ミドリシジミ(緑小灰)
学 名Neozephyrus japonicus
科 名しじみちょう科
時 期年1回、6月〜7月
分 布北海道〜九州
大きさ(前翅長)16-23mm
(開張)35-40mm  
生育地湿地、田畑の畦、雑木林など
<特徴>
 年1回、初夏に湿地、田畑の畦、雑木林などで見られるシジミチョウの一種です。きらめく羽を持つゼフィルス(ラテン語で西風の意味)の仲間で、翅の表側は、オスは金緑色、メスは黒褐色となります。裏側は茶褐色の地に白線とオレンジ色の紋が目立ちます。幼虫は、カバノキ科植物(ハンノキ、ケヤマハンノキなど)を食べます。

<名前の由来>
 羽を閉じている時の様子がシジミ貝の内側に似ているために命名されたシジミチョウの一種で、オスの翅の表側が緑(ミドリ)色に輝いて見えるところから名付けられました。

<備考>
 季節型はありません。

ミドリシジミ(しじみちょう科) 2005年6月19日午前、見沼たんぼ(埼玉県川口市)で撮影

 2005年6月19日午前、見沼たんぼ(埼玉県川口市)の「見沼自然の家」付近で撮影しましたが、じっとして動かなかったので、表側は撮影できませんでした。

ミドリシジミ(しじみちょう科) 2006年6月17日昼、見沼たんぼ(埼玉県川口市)で撮影

 2006年6月17日昼、見沼たんぼ(埼玉県川口市)の「見沼自然の家」付近で撮影しましたが、ハンノキの葉の上でじっとして動かなかったので、表側は撮影できませんでした。

ミドリシジミ♀(しじみちょう科) 2007年7月16日午後、秋ヶ瀬公園(埼玉県さいたま市)で撮影

 2007年7月16日午後、秋ヶ瀬公園(埼玉県さいたま市)の「ピクニックの森」付近で撮影しましたが、メスで表側が黒褐色無紋のO型です。

前種へ しじみちょう科目次 次種へ

蝶の写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください