このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<蝶の写真館> しろちょう科

オオモンシロチョウ


オオモンシロチョウ(大紋白蝶)
学 名Pieris brassicae
科 名しろちょう科 
時 期発生回数?、3月〜10月
分 布北海道、本州(東北北部)
大きさ(前翅長)25-35mm
(開張)55-70mm
生育地キャベツ畑など
<特徴>
 1990年代に北海道に入って来た外来種ですが、春から秋まで、北海道や本州北部で普通に見られるようになりつつあるシロチョウの一種です。翅の裏側は白色で、前翅に2つの黒い紋が目立ちます。翅の表側は、白色地に前翅先端を包むように黒い縁取りがあります。また、メスは前翅に黒紋がありますが、オスにはないので、雌雄の識別が出来ます。幼虫は、アブラナ科植物のキャベツ、ハクサイ、ダイコン、コマツナなどの葉や花を食するので、害虫にされています。一見、 モンシロチョウモンキチョウ のメス、 スジグロシロチョウ と見間違えることがあります。

<名前の由来>
 モンシロチョウよりやや大型で、羽に紋のある白いチョウという意味で命名されています。

<備考>
 外来種で、1990年代から北海道に来て、定着しましたが、ロシア沿海州からの飛来と考えられています。

オオモンシロチョウの夏型♂(しろちょう科) 2005年9月19日午前、浦河灯台付近(北海道浦河町)で撮影

 2005年9月19日午前、浦河灯台付近(北海道浦河町)で撮影しましたが、花から花へ飛びまわっていました。

オオモンシロチョウの夏型♀(しろちょう科) 2005年9月19日午前、日高育成牧場(北海道浦河町)で撮影

 2005年9月19日午前、日高育成牧場(北海道浦河町)で撮影しました。

オオモンシロチョウの夏型♀(しろちょう科) 2005年9月20日午前、落石岬(北海道根室市)で撮影

 2005年9月20日午前、落石岬(北海道根室市)で撮影しました。

前種へ しろちょう科目次 次種へ

蝶の写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください