このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<蝶の写真館> しろちょう科

スジグロシロチョウ


スジグロシロチョウ
(筋黒白蝶)
学 名Pieris melete
科 名しろちょう科 
時 期年4〜5回、3月〜10月
分 布北海道〜九州
大きさ(前翅長)24-35mm
(開張)50-60mm
生育地低地の林周辺、耕作地、市街地など
<特徴>
 初春から秋まで、低地の林周辺、耕作地、市街地など、一般的に見られる白色っぽいチョウですが、一見 モンシロチョウエゾスジグロシロチョウ と見間違えることもあります。翅の裏側は、白色で黒斑と黒い筋があります。翅の表側は、白色地に黒斑と黒い筋があります。幼虫は、アブラナ科植物(イヌガラシ、ハタザオなど)を食べます。

<名前の由来>
 シロチョウの仲間で、羽に黒い筋があるチョウという意味で命名されています。

<備考>
 春型と夏型があり、夏型の方がやや大きいのです。

スジグロシロチョウ夏型♂(しろちょう科) 2000年6月17日午前、大井町亀久保(埼玉県)で撮影

 2000年6月17日午前、大井町亀久保(埼玉県)の畑の中で撮影しました。

スジグロシロチョウの春型♂(しろちょう科) 2004年5月5日午後、平原遺跡公園(福岡県前原市)で撮影

 2004年5月5日午後、平原遺跡公園(福岡県前原市)で撮影しましたが、ノアザミの花で吸蜜していました。

スジグロシロチョウの春型♀(しろちょう科) 2005年5月28日午前、歌津崎(宮城県歌津町)で撮影

 2005年5月28日、宮城県歌津町にある歌津崎で、ヒメオドリコソウの花にとまっているのを接写しました。

スジグロシロチョウの夏型♂(しろちょう科) 2005年6月26日朝、白根温泉付近(群馬県片品村)で撮影

 2005年6月26日朝、標高約1,000mの白根温泉付近(群馬県片品村)で撮影しました。

スジグロシロチョウの夏型♀(しろちょう科) 2005年7月16日昼、磐梯山の雄子沢(福島県北塩原村)で撮影

 2005年7月16日昼、磐梯山の雄子沢(福島県北塩原村)で撮影しましたが、花々を飛びまわっていました。

スジグロシロチョウの夏型♂(しろちょう科) 2005年7月31日午前、秋ヶ瀬公園(埼玉県さいたま市)で撮影

 2005年7月31日午前、荒川の河川敷にある秋ヶ瀬公園(埼玉県さいたま市)で撮影しました。

スジグロシロチョウの春型♀(しろちょう科) 2006年3月25日午前、北本自然観察公園(埼玉県北本市)で撮影

 2006年3月25日午前、北本自然観察公園(埼玉県北本市)で撮影しましたが、たくさん飛び交っていました。

スジグロシロチョウ夏型♀(しろちょう科) 2006年9月3日午前、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影

 2006年9月3日午前、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影しましたが、飛翔しているところをねらってみました。

前種へ しろちょう科目次 次種へ

蝶の写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください