☆青葉山ゲレンデ(ロープウェイ山麓駅脇)![](settsyo1.jpg) | ![](settsyo3.jpg) | ヤナギラン (アカバナ科アカバナ属) | ![](settsyo2.jpg) | ノアザミとコキマダラセセリ | 殺生河原近くのの白根火山ロープーウェーの山麓駅脇の青葉山ゲレンデの所に、ヤナギランが群生していたので、それを撮影しました。その中にノアザミも咲いていて、コキマダラセセリがとまっていました。
☆志賀草津道路から 志賀草津道路から本白根山を望む景色はとても素晴らしい。標高2,000mに近い辺りの植生は青々として目を和ませてくれました。
☆弓池の表情 弓池は、1902年(明治35)の白根山の噴火によって形成された、直径130m、周囲約800mの火口湖です。水深は1.6mと浅く、火山独特の強酸性湖なので、池の中には植物は見られません。標高は、2,070mで、本白根山他周辺の山々が湖水に映った姿はなかなか素晴らしいものがあります。池の周辺にはこの時期白いワタスゲが見られました。
☆弓池周辺の湿地帯の風景 弓池周辺の湿地帯には木道が整備されていて、気軽に散策しながら高原の植物を観察できます。湿地植物や高山植物が豊富に見られ、初夏にはコマクサやシャクナゲが美しい花を咲かせ、秋になるとナナカマドなどの紅葉が見事とのことですが、この時期は、咲いている花が少なかったのが残念です。
![](spiral_2.gif)
|