インデックス諏訪湖のデータ | 湖面積 | 12.81k㎡ | 湖岸線長 | 15.9km | 最大水深 | 7.2m | 湖面標高 | 759m | 透明度 | 1.3m | 成因 | 断層湖 | 区分 | 淡水湖 |
| 諏訪湖(すわこ)は、長野県中央部、諏訪盆地にある断層湖です。糸魚川市から駿河湾に至るフォッサマグナの陥没地に出来、上川、宮川、砥川など30の河川が流入、天竜川の源流となってきました。日本有数の富栄養湖で、コイ、フナ、シジミ、ワカサギなどの漁獲があり、内水面漁獲高は全国有数です。湖岸では、明治〜昭和初期には湖を用水源として製糸工業が発達、太平洋戦争後は、疎開したカメラ、時計などの精密機械工業が盛んになりました。古来から厳寒期に湖が全面結氷すると、「御神渡り」とよばれる現象が生じてきましたが、近年の湖水汚濁や地球温暖化の影響で、全面結氷に至らない年も多くなってきました。湖面では、ボート・ヨット遊び、湖岸では周遊サイクリングなどが出来、湖中から豊富な温泉が湧き、北岸に温泉街を形成していることから観光客も多く訪れます。 |
☆夕暮れの湖岸の風景
1980年7月20日撮影(ミノルタXG-E MCロッコール28mm) | | 夕暮れの湖岸の風景 |
諏訪湖ユースホステルに泊まり、夕暮れの湖岸に出て、子供達が遊んでいるのを撮影しました。
☆朝の湖岸の風景
2001年10月9日撮影(ニコンF60D 28-200mmズーム) 上諏訪温泉に泊まり、早朝宿を抜け出して、湖岸を散策しながら、写真を撮りました。静けさの中に水を湛える諏訪湖は、とても落ち着いた景観をただよわせていました。
☆諏訪湖の漁師
2001年10月9日撮影(ニコンF60D 28-200mmズーム) | | 諏訪湖の朝の漁師 |
早朝の湖上には、いくつかの小舟が出て、漁をしている光景が目に留まりました。これが、諏訪湖の本来の営みなのではないでしょうか...。
☆湖上の鳥たち
2001年10月9日撮影(ニコンF60D 28-200mmズーム) 早朝の湖上には、いろいろな鳥が浮かび、かつ飛び立っていきました。朝焼けの大空に舞い上がっていく様子は、とてもすばらしく、何回もシャッターを切りました。
☆諏訪湖SAからの眺望
2007年4月30日撮影(ニコンD70 18-200mmズーム) 帰省した帰路に、中央自動車道を通り、上り線の諏訪湖SA(サービスエリア)に立ち寄りました。そこからの諏訪湖の眺望はすばらしく、何回もシャッターを切りました。
☆高島城天守からの眺望
2015年5月2日撮影(ニコンD70 18-200mmズーム) | | 高島城の堀と隅櫓(復元) | 高島城天守(復元) | | | 高島城天守最上階からの諏訪湖方面の眺望 |
ゴールデンウィークに実家に帰省する途中に、長野県諏訪市にある高島城に立ち寄りました。この城は、別名「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれ、かつては諏訪湖に突き出した水城だったのです。しかし、江戸時代初期に諏訪湖の干拓が実施され、諏訪湖とは少し離れてしまったものの、日本三大湖城の一つに数えられていました。現在でも、復元された天守最上階からは、諏訪湖を望むことができます。 |