このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

沖ノ島と館山港沖島灯台(千葉県)

2005年1月31日午前に館山市にある沖ノ島(千葉県)で撮った写真です。


 2泊3日で、房総半島一周の旅に出かけ、朝6時過ぎに出立し、高速道路は使わずに、三郷から流山を経て国道6号線へ出て県境を越え、千葉県から茨城県へ入っていきました。関東鉄道竜ヶ崎線、牛久市の「シャトーカミヤ」に立ち寄り、霞ヶ浦の湖畔へ出て写真を撮りつつ、鹿嶋市域へと至り、鹿島灯台を撮影しました。昼食後は、 犬吠埼灯台 、銚子電鉄、刑部岬の 飯岡灯台 とカメラに収めて九十九里浜の白子温泉に泊まったのです。翌朝、8時半過ぎには出立して、南に向かって車を走らせることにしました。まず、御宿の歴史民俗資料館へ立ち寄ったのですが、そこに展示してあった。海女の写真に見入ってしまいました。海で働く女性の姿が生き生きと捕らえられていて、とてもすばらしかったのです。見学後は、国道128号線をどんどん南下していき、今度は鴨川の歴史民俗資料館へも立ち寄りました。ここでは、昔の農家の暮らしぶりが展示されていて、とても興味深かったのです。その後は、鴨川漁港の沖にある荒島まで行って、 鴨川灯台 と海の写真を撮ったのですが、太平洋の景色がとても雄大でした。それからは、さらに先端に向かって走り、途中、蕎麦屋で昼食を取ってから最南端の野島崎へと至りました。周辺にはお花畑がいろいろとあって、赤や黄色と色とりどりに咲いていてすばらしい!天気も良く、風も凪いでいたので、 野島埼灯台 、そして 布良鼻灯台 と巡り、館山市立博物館と館山城も見学してから石塚温泉の民宿「古原屋香館」へ泊まったのです。翌朝は、8時半過ぎに出立して、館山港の入り口に浮かぶ沖ノ島へと向かいました。ここは、自衛隊基地の敷地の一部を通っていかなければ、ならないのですが、通常は一般にも開放されているようです。島へは、防波堤の所に車を置いて、徒歩で砂州を渡っていきます。島には、うっそうと樹木が茂り、海岸線には、岩礁が発達していて、なかなか風光明媚なのです。その、一隅に白亜の灯台が佇立していました。釣り人が何人か糸を垂れていたのですが、月曜日の朝とあってとても静かです。灯台の写真を撮り、波の音を聞いたり、海を眺めたりしながら、島を一周してきました。

☆館山港沖島灯台地図
館山港沖島灯台 (2005年1月31日撮影)
館山港沖島灯台の概要
番号 2004
位置 北緯 34度59分28秒 
東経 139度49分27秒
塗色 白色  
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯質 単閃白光 毎4秒に1閃光
光度 5百カンデラ
光達距離 8海里(約15km) 
明弧 全度
灯塔高 9.5m(地上〜塔頂)
標高 11m(平均海面〜灯火)
初点灯 1971年(昭和46)1月
所在地千葉県館山市

<特徴>
 館山港沖島灯台は、房総半島にある館山市の沖ノ島に立つ白亜の 小型灯台 です。周辺は、南房総国定公園に指定され、館山湾を望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1971年(昭和46)1月に設置、 初点灯 しました。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)は9.5m、 標高 (平均海面〜灯火)は11mで、 光度 は5百カンデラ、 光達距離 は8海里(約15km)です。

館山港沖島灯台のプレート館山港沖島灯台の塔頂部

☆沖ノ島の全景

自衛隊基地側から望む館山城から望む(手前が自衛隊基地)
香漁港から望む

 館山湾に浮かぶ無人島・沖ノ島は、標高が12.8m、周囲1kmという小さな島です。この島は、1923年(大正12)9月1日の関東大震災による隆起や館山海軍航空隊基地(現:自衛隊館山航空基地)の造成によって、1953年(昭和28)頃に陸続きとなったとのことで、現在は自衛隊基地側から砂州を渡って徒歩で行くことが出来ます。それまでは、陸地と500mほど離れ、周辺の海は黒潮が流れ込むこともあって、亜熱帯性植物が繁茂し、約240種もの植物を観察することができるそうです。また、戦時中は要塞地帯となり、壕の跡も残されています。


☆沖ノ島の岩礁

館山港沖島灯台付近の岩礁
沖ノ島周囲の岩礁

 この島は、関東大震災による隆起で、周囲に岩礁が発達し、独特の景観をなしています。磯ではサンゴを観察したり、潮がひいたあとにできる潮だまりでは、様々な生き物を観察することができるとのことです。


☆沖ノ島周辺の海

北方向(大房岬)を望む東方向(館山市街)を望む
西方向(洲崎)を望む

 この島からの眺望はすばらしく、東岸からは大房岬、西岸からは洲崎まで望めます。また、天気の良い日は、波の彼方に富士山、相州連山が眺められ、特に夕陽はみごとだとのことです。


☆橋本徳壽の歌碑

橋本徳壽の歌碑

 沖ノ島の一隅に、橋本徳壽の歌碑がひっそりと立っています。碑文には、「沖の島に つづく海さへ 地となりて 実生が乱る 低き小松が」と刻まれています。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください