このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
<蝶の写真館> しじみちょう科
ウラゴマダラシジミ
| <特徴> 年1回、晩春〜初夏に平地から山地の山沿いの樹林周辺などで見られる、シジミチョウの一種です。きらめく羽を持つゼフィルス(ラテン語で西風の意味)の仲間で、翅の表側は青白色分を囲むように外縁黒帯があります。裏側は白地に黒小点(胡麻斑)列が目立ちます。オスは表側の白斑がメスより広くなることで識別できます。林の中をぬうように緩やかに飛翔しますが、たまに低木で羽を休めてくれるので撮影できます。幼虫は、モクセイ科植物(イボタノキ、ミヤマイボタ、オオバイボタ、サイゴクイボタなど)を食べます。 <名前の由来> <備考> |
ウラゴマダラシジミ♀(しじみちょう科) 2006年6月4日午後、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影 |
2006年6月4日午後、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影しましたが、低木に羽を休めしばらく動かなかったので、接写できました。
ウラゴマダラシジミ(しじみちょう科) 2015年5月27日午後、八丁湖公園(埼玉県吉見町)で撮影 |
2015年5月27日午後、八丁湖公園(埼玉県吉見町)で撮影しましたが、葉上に止まったのを接写しました。
ウラゴマダラシジミ(しじみちょう科) 2015年6月16日午後、小諸城跡(長野県小諸市)で撮影 |
2015年6月16日午後、小諸城跡(長野県小諸市)で撮影しましたが、地表に止まったのを望遠で捉えました。
前種へ | しじみちょう科目次 | 次種へ |
蝶の写真館へ戻る | |
旅の写真館へ戻る | |
ホームページへ戻る |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |