このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

臼碆岬と臼碆埼灯台(高知県)

2004年11月28日午後に臼碆岬(高知県)で撮った写真です。


 2泊3日で、四国一周の岬と灯台めぐりの旅に出かけ、羽田空港から徳島空港へと下り立ったのです。オリックスレンタカーでトヨタのビッツを3日間借りて、いざ四国一周ドライブに出発、初日は、まず南下して海岸線にできるだけ沿って走り、 蒲生田岬灯台室戸岬灯台高知灯台 を撮影して、須崎市にある桑田山温泉へ泊まりました。翌日は、朝8時に宿を立って、山を下り国道56号線に出て南下していき、「ニュー佐賀温泉」のに入浴してから、 窪津埼灯台 を撮影しました。その後は、車に戻って先端を目指しましたが、道はとても細く、時々白装束のお遍路さんと行き交うことが、四国らしさを感じさせます。 足摺岬灯台 へと至り、周辺を散策して、たくさん写真を撮りました。その後は、観光案内所で教えてもらった喫茶店「緋羅里」で昼食休憩を取ってから、海岸沿いに臼碆へと向かいました。ここは、日本で唯一黒潮が直接ぶつかるところで、断崖絶壁が連なっています。山の上にある展望台からはその景観が一望の下に見渡せて、実にすばらしいのです。また、臼碆埼灯台から見た海もみごとで、再び何十枚もの写真を撮ることになってしまいました。

☆臼碆埼灯台地図
臼碆埼灯台 (2004年11月28日撮影)
臼碆埼灯台の概要
番号 3103
位置 北緯 32度43分54秒 
東経 132度57分55秒
塗色 白色  
構造 塔形 コンクリート造
灯質 群閃白光 毎10秒に2閃光
光度 5千カンデラ
光達距離 12海里(約22km) 
灯塔高 9.6m(地上〜塔頂)
標高 51m(平均海面〜灯火)
初点灯 1961年(昭和36)3月31日
所在地高知県土佐清水市

<特徴>
 臼碆埼灯台は、足摺半島から西へ突き出した臼碆岬の突端に立つ白亜の 小型灯台 です。周辺は、足摺宇和海国立公園に指定された景勝地で、黒潮が直接ぶつかる所として知られています。

<歴史>
 この灯台は、1961年(昭和36)3月31日に設置、 初点灯 しました。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)は9.6m、 標高 (平均海面〜灯火)は51mで、 光度 は、5千カンデラ、 光達距離 は12海里(約22km) です。また、臼碆埼沖臼 照射灯 を併設しています。

臼碆埼灯台のプレート臼碆埼灯台の塔頂部

☆臼碆埼灯台周辺の海

北方向の眺望南方向の眺望
臼碆埼灯台周辺の岩礁

 臼碆埼灯台は、切り立った崖の上に立っていて、眺望はすばらしいのですが、ちょっと恐いような場所です。眼下には、ゴツゴツとした岩礁が点在し、その上には幾人かの太公望が陣取って、釣り糸をたれています。ほんとうに荒々しくもすばらしい光景で、写真を撮るには絶好のポイントです。 


☆臼碆岬展望台からの眺望

東方向(臼碆埼灯台)の眺望西方向(足摺岬)の眺望
北西方向の眺望南方向の眺望

 臼碆岬の駐車場に車を停め、展望台の方へと登っていきましたが、少々急勾配で息が上がります。しかし、コンクリート製の円形展望台からは360度の眺望が得られ、まことにすばらしいのです。西方向には、足摺岬までの荒々しい海岸線が見渡せ、東方向には臼碆埼灯台から叶崎を眺望できます。南方向の眼下には、黒潮の本流が直接岸にぶつかる岩礁地帯を目の当たりにすることもできます。ほんとうにみごとな眺望にカメラのシャッターを切り続けたのは言うまでもありません。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください