このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



おもしろ化合物 第14話:「プラチナのネックレス」



NIFTY SERVE FCHEMT 13番【有機】会議室 #1361(98/6/30)より

 June bride にはぴったりですね。お、シンデレラ、急がねば(笑)。
 というわけで、第14話です。

 molecular necklace(MN)は、要するに 位相結合 した分子の輪なのですが、 catenane とは違ってひとつの大きな輪に小さな輪が3個以上はまりこんだ形の分子です(catenaneについては、 おもしろ化合物第5話「できた五輪マーク」 参照)。catenaneは基本的に直鎖の連鎖なので、MNはその変化形ではありますが、 分枝 catenaneなどというのも最近はありますからそれほど厳密な区別ではありません。molecular necklaceでは、全環数をnとすると、[n]MNと表記します。今回のは[4]MNの合成です。

 で、今回の分子ネックレスですが、ユニットがA、B、Cと3種からなっていて、Aはcucurbiturilという、環状 ウレア縮環 体みたいのが メチレン 橋を介して6単位大環状に巻いた分子、Bは ピリジン 2個をアルカンジアミン鎖でつないだ鎖状分子、Cは白金のエチレンジアミン 錯体 (硝酸塩)です。これらを水中で 等モル ずつ混合し、24時間 還流 加熱すると、なんと90%の 収率 でA、B、C3分子ずつが結合したネックレス(AをすりぬけているBの糸をCの留め金で結んだ三角形)が合成できました。BにAが巻きついたものが、Aどうしの相互作用で 引き合って配置し、Cのところで 閉環 するということのようです。

 self-assemblyというのが最近のはやりで、catenane類合成には大昔は確率法で、あなたまかせの超低収率でしかつくれなかったのが、いまじゃ自動的に配向して高収率でこういう分子がつくれるようになっています。しかし90%とは驚きですね。できたからどうってこともないんですけど(^^;、要所にプラチナを配したネックレスなんざ洒落たものですね(^^)。

 ref. D.Whang, K.-M.Park, J.Heo, P.Ashton and K.Kim,J. Am. Chem. Soc.,1998,120, 4899-4900.

junk (JAH00636) 川端 潤     

前の話へ  ← →  次の話へ      
おもしろ化合物の目次へ もどる      

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください