このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

                             さ     の
          佐 野
                     S a n o 

          
 富 田                  岩 舟 




          

       佐野駅駅名標。                              恐らく一番栄えていると思われる南口の様子。
       栃木県側ではお馴染みの、新標準型です。             一応市街地はこちらの方向ですが、市街地までは
                                               まだ少し距離があります。


所在地栃木県佐野市若松町
開業日明治21年5月22日
駅員配置有人
一日平均乗車人員
(JR東日本 各駅の乗車人員より)
3,381人(2007年度)(JR線のみ)
3,381人(2006年度)(JR線のみ)
3,523人(2005年度)(JR線のみ)
乗り換え東武佐野線

駅構内の設備
自動券売機
自動改札機
自動精算機
指定席券売機×
Suica使用
みどりの窓口
びゅうプラザ×
KIOSK×
NEW DAYS×
駅そば×

※みどりの窓口の代わりに、対話型券売機「Kaeruくん」が設置されています。
  みどりの窓口で購入できる乗車券類と、ほぼ同じ内容のものが購入できます。




       佐野厄除け大師や佐野ラーメンなどでその名を知られている、栃木県佐野市に位置する駅です。
       かつては伊勢崎などと同じような古い駅舎でしたが、2003年に橋上駅舎化され、駅も駅前も様変わりしました。
       市の中心部からは少し離れているようですが、東武佐野線との乗換駅になっていることも手伝ってか、
       利用客はそこそこ多めで、特に下り列車に乗っていると、この駅から急に乗客が多くなる印象があります。

       佐野厄除け大師の最寄駅は東武佐野線の佐野市駅なので、そちらの方が便利です。
       ラーメンが食べたくなった場合は、とりあえず駅周辺を歩いてみましょう。かなりラーメン屋が多いです。(笑)
       また、駅の北側と南側とでだいぶ風景が違い、駅の北側には小高い山があります。

       かつて両毛線ホームは3番線まであったのですが、2003年の橋上駅舎化の際に旧1番線が廃止され、
       旧2番線を新1番線に、旧3番線を新2番線へと変更され、2面3線から1面2線へと規模が縮小されましたが、
       折り返しは可能な配線になっているようです。また、今でも岩舟寄りに旧1番線の残骸が残っています。

       さらに2006年3月、対話型自動券売機「Kaeruくん」が設置され、みどりの窓口は廃止されてしまいました。



     乗り場案内

       1番線  両毛線 桐生・高崎方面
       2番線  両毛線 栃木・小山方面




          

       佐野駅ホームの様子。                          佐野駅北口の様子。
       両毛線には珍しい、島式1面2線のホームです。           周辺は閑静な住宅街と駐車場です。



            


       こちらは城山公園口。                          駅舎内の様子。コンコースは自由通路化されています。
       小高い山の上にあり、駅を出るとそこは公園です。(笑)      JR線と東武線はそれぞれ別改札で、JR線は自動改札化
                                              されていますが、東武線は駅員が改札しています。



       
    

       当初、両毛線ホームには待合室がありませんでしたが、     岩舟寄りの上り線側には、旧1番線の残骸が残っています。
       要望が多かったのか、最近になって設置されました。       よく見ると駅名標も残されたままです。
       木目の感じがなかなかいいですね。(笑)




                            両毛線駅紹介に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください