このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大阪湾のフェリー+α |
遠くへでかける時間が無い時にも簡単に船旅を味わえるのが短距離航路の よいところ。という訳で「〜湾の航路」シリーズ第2回?は、 架橋によって多くの航路が廃止された今日においても、 まだまだ複数の航路が健在な大阪湾を取り上げてみました。ひなびた風景では三河湾にはかないませんが、 自転車気分の航路から乗りごたえがあるものまで、個性豊な船旅がそろっています。
・たこフェリー 瀬戸内海の東の関門、明石と岩屋の間を明石海峡大橋の直下を横切りながら航行しているのが、 明石岩屋フェリー、通称「たこフェリー」です。海峡大橋の開通前は明岩海峡フェリーという 名前でした(会社が代わったのかもしれません)。どちらにしても、 所要時間20分で両岸を結んでいます。並行して高速船も運行されていますが、 こちらの所要時間は約13分です。
愛称の「たこ」ですが、実際にたこが描かれているのは「あさしお丸」1隻だけのようで、 「あさなぎ丸」はイルカ(両舷で色が違う)、「あさかぜ丸」は船体が黄色に塗られているのみ(一番地味)、 でした。・南海淡路ライン 泉佐野と淡路島の津名を結ぶ航路です。この航路の目玉は、なんといってもその景色。 泉佐野の入出港前後30分間、関西国際空港と陸地の間を航行する風景は見逃せません。 滑走路からターミナルビルの屋根のカーブ、離着陸する飛行機もばっちりです。 それ以外は平凡ですが、桟敷席もあります。
所要時間は約1時間半、「フェリーせんしゅう」と「フェリーさざん」の2隻で深夜も運行しています。以前は大阪湾フェリーの名前で深日港に就航し、南海難波駅から淡路連絡の急行列車が 運転されていたような・・・深日〜洲本の深日海運と混同してるかも(昔は徒歩では 乗れなかったっけ?)。
・南海フェリー 最期は、和歌山と徳島を結ぶ南海フェリーです。というか、ここはすでに紀伊水道であって 大阪湾ではないような気もしますが、まぁいいでしょう。
ここまでくるとさすがに海は広く、航行時間は約2時間となります。 かつては和歌山〜小松島の航路で、 両端でそれぞれ南海和歌山港線と国鉄小松島線に接続していましたが、国鉄小松島線が廃止され、 気がつけば和歌山〜徳島航路になっていました。なお、青函、宇高の両国鉄連絡船が廃止された現在では、 本航路は「日本最後」の鉄道連絡航路として、 南海難波〜和歌山港に特急「サザン」が運転されています(最近のサザンは、通勤特急の色が濃いですが) 。
「フェリーかつらぎ」「フェリーつるぎ」「フェリーくまの」の3隻で終夜運行です。ちなみに、高速船が運行されて大阪〜徳島を最速で結ぶ花形だった時代もありました。
+α
・東京湾フェリー 第3回は、東京湾・・・って、東京湾フェリーひとつくらいしか無いので、まとめて+α扱いです。
三浦半島の久里浜と房総半島の金谷を結んでいますが、 東京湾に出入りする船に加えて漁船も多く船の密度が濃い浦賀水道を、平気で他の船とニアミス しながら横断していく様子は圧巻です。 そして、30分程度と短い所要時間に比較して客室設備がかなりしっかりとしているのは、 休日朝にゴルファーが大挙して乗船(久里浜→金谷)するからなのでしょうか。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |