このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
多摩川の渡し |
多摩川の渡し
滝の渡し
滝の渡しはインターネット上で検索して出てきたもので他の資料には見あたらず詳しい事は不明である。明治末の古地図に載っている右図の場所では無いかと想像している。位置は多摩川と秋川が合流した付近で昭和用水堰(下の写真)辺りと思われる。
地図は明治40年頃 5万分の1昭和用水堰は昭和8年、九ヶ村用水取水口から引く水量が少なくなったため新たに建設された。 写真 現在はすっかり埋まってしまった九ヶ村用水取水口跡。
拝島の渡し
拝島の渡しは現在の拝島橋の上流100m程の所にあったという。現在は国道16号線で江戸時代は日光街道と呼ばれた交通の要衝にあった。ここも他の渡し場と同じく春から秋にかけては舟渡しで冬場の渇水期には仮橋で通行していた。渡し跡の碑は拝島橋の北側擁壁下の児童遊園に建てられている。 写真は拝島橋と渡し跡の碑。 地図は明治40年頃 5万分の1 |
平の渡し 大神の渡し
平の渡しあるいは大神の渡しは日野用水堰付近にあった。ここには過去に渡し場があった証拠が残っている。この渡し場につながる両岸の道は橋が無いのにも関わらず都道162号線となっており一本の道として認識されているのである。 写真左は日野用水堰 写真右は大神町の都道162号線 地図は明治40年頃 5万分の1 |
福島の渡し 築地の渡し
多摩大橋下流に渡し場はあった。江戸期は築地村の管理で築地の渡しといわれ、明治になり福島村の管理となり福島の渡しと呼ばれた。渡し場は昭和16年まで存続した。江戸時代、この道は八王子を経て大山に至る大山道であった。 地図は明治40年頃 5万分の1 写真上は多摩大橋 右は築地の渡し跡碑 |
トップページ 旧道行脚 沖縄もくじ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |