このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

普通乗車券
普通往復乗車券
阪神急行電鉄 時代その3
神戸線用第6期 昭和5年ごろ〜昭和11年
神戸線用第6期1区往復乗車券 神戸線用第6期4区往復乗車券
 昭和5年ごろより、普通片道乗車券と同様、普通往復乗車券も新しい地紋に変わりました。
 神戸線用第5期とは地紋の違いだけです。

神戸線用第7期(神戸市内高架線開通) 昭和11年〜昭和12年
  昭和11年(1936年)4月1日、神戸市内高架線(西灘〜神戸(三宮)間)が開通しました。旧神戸駅は上筒井駅と改称し、旧神戸線部分(西灘〜上筒井間)は上筒井線として存続しました。

 神戸市内高架線開通後、新しい神戸駅では特定運賃を採用したため、従来の神戸線用の普通往復乗車券は新たに区間境界駅となった「春日野道」以東での発行となりました。

神戸線用第8期 昭和12年〜昭和15年
神戸線用第8期2区往復乗車券
 昭和12年(1937年)7月20日、西宮北口〜今津間が1区から区内に変更されました。
 そのため、「今津」が区間境界駅から外れ、普通往復乗車券の券面の区間境界駅表記からも「今津」が消えました。

 画像上は神戸線用第8期の2区往復乗車券です。

神戸線用第9期 昭和15年〜昭和17年
神戸線用第9期2区往復乗車券 神戸線用第9期3区往復乗車券
 昭和15年(1940年)5月20日、神戸市内高架線開通以後も営業を続けていた上筒井線(西灘〜上筒井間)が廃止されました。同時期の普通片道乗車券と同様、普通往復乗車券からも「上筒井」の表記が消えました。

 画像上は神戸線用第9期の2区往復乗車券と3区往復乗車券です。

 昭和17年(1942年)、神戸線と宝塚線が統一運賃制となり、普通往復乗車券も統一されますが、その時期の普通往復乗車券は次頁で解説します。


神戸より宝塚ゆき往復割引券
神戸より宝塚まで割引往復券

 大正10年(1921年)に西宮北口・宝塚間の西宝線が開通すると、神戸から西宝線を経由して宝塚を往復する人のために「神戸より宝塚まで割引往復券」が発行されました。料金は通行税込で65銭、通常では4区往復75銭ですので、10銭の割引となっていました。
 発行当初は回遊券などと同じサイズで、通常の往復券よりひとまわり大きなサイズでした。
 画像上は大正12年(1923年)に神戸駅で発行された「神戸より宝塚まで割引往復券」です。

神戸より宝塚ゆき往復割引券 神戸宝塚間専用往復券

 昭和に入ると名称が「神戸より宝塚ゆき往復割引券」に変わりました。料金は通行税が廃止されたため64銭となりました。10銭の割引は変わりませんでした。
 切符のサイズも通常の往復券のサイズとなっています。

 昭和11年(1936年)の神戸市内高架線開通後には名称が「神戸=宝塚間専用往復券」に変わり、「宝塚」(宝塚駅の他に宝塚南口駅・逆瀬川駅)でも発行されるようになりました。専用往復券の料金は70銭、通常では特4区往復86銭ですので、16銭の割引となっていました。

 画像左上は昭和2年(1927年)に神戸駅で発行された「神戸より宝塚ゆき往復割引券」です。「宝塚」では発行されませんでしたので、復券の表記は「神戸」だけとなっています。
 画像右上は昭和12年(1937年)に神戸駅で発行された「神戸=宝塚間専用往復券」です。「宝塚」でも発行されるようになったため、復券の表記は「宝塚」「神戸」となっています。

← 普通往復乗車券 阪神急行電鉄時代その2 トップページにもどる 普通往復乗車券 阪神急行電鉄時代その4 →

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください