このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

日中線 その1                             


2009年 12月29日 訪問                                      

いや〜

かなり編集が滞っている

やばいな〜〜

 

年末に和光市と新井薬師と行った。

南東北廃線巡りの2箇所目に訪問した物件です。

日中線は、日中なのに 昼間は、走らなかった路線で有名です。

             

蒲原鉄道 の撮影を終えた 私達一行は、五泉駅から磐越西線の 快速あがの に乗り

喜多方で下車し、近くのお店で レンタサイクルを500円で借りて

私(T樫)と和光市と新井薬師と出撃すますた。

その1では、押切川を日中線が渡る直前まで紹介します。

今回も 編集 全 T樫です。

 

IMG_0090.JPG

  さて、喜多方駅前でレンタサイクルを借りた私達一行は、磐越西線沿いを西に進み、日中線が磐越西線と分岐する地点までやってきた。

 画像の事務所の駐車場みたいな所が、おそらく日中線の敷地だろう。 画像奥の雪の塊の奥が 日中線と分岐したばかりの磐越西線だ。 ちなみに画像は南を向いている。

IMG_0091.JPG

  上の画像から北を向くと 日中線跡を利用した遊歩道が始まる。

IMG_0092.JPG

  おっと 予想外の積雪が・・・ 一般道は除雪されてたのに・・・・

 これでは、自転車の速度がでない。果たして喜多方からの列車に間に合うのだろうか・・・ もし乗り遅れたら 仙台の祖父に連絡しなくては・・・ 庄内とんかつ に行く時間が遅くなる。 てか、喜多方ラーメン食べる時間も無くなってしまう。 急がねば。

IMG_0093.JPG

  日中線は、県道16号と交差する。そしてすぐ市道とも交差する。 現役時代は、こんなに踏切ばっかだったのだろうか・・・

IMG_0094.JPG

  市道を抜けると 飾り気の無い 坦々とした遊歩道が続いている。 鉄道由来の物の発見がないかと 注意しながらママチャチをこぐ。

IMG_0095.JPG

  先ほどまでの 右カーブを抜ける進路を北にして 直進する。 それにしても ただの遊歩道だ。

IMG_0096.JPG

  雪が・・・ ただ思ってたより積雪が少ないような感じだ。

 このまま 押切川を渡る直前、県道と日中線跡が合流するまで、北上を続ける。

IMG_0097.JPG

  一般道と交差。 踏切の面影があるかと 辺りを見回したが、なにも鉄道由来のものは発見できなかった。

IMG_0099.JPG

  おっ  コンクリート橋? てか暗渠? 水路を跨ぐところにコンクリート橋が残っていた。おそらく位置関係から日中線の遺跡だろう。 やっと名残を発見できた。

IMG_0100.JPG

  コンクリート橋があったかと思うと、今度は C11 63 が放置もとい 静態保存されていた。 ま〜日中線みたいな 未成幹線は、C11のような軽い機関車が使われていたのだろう。

 自宅に帰ってから C11 63 と調べたら 日中線で使われていた蒸気機関車であることが判明した。 なんか感動。

IMG_0101.JPG

  C11 の所だけ線路が設置されていた。 その線路に踏切の板があり 新井薬師が嬉しそうに、自転車で渡っていた。

 はたして、この線路は日中線が現役と時からある線路なのだろうか・・・

IMG_0102.JPG

  そして 警報機もあります。 ま〜さすがに、この警報機は他の場所から運んできたのだろう。 だって警報機の前後に一般道がないのだもの。

IMG_0103.JPG

  さて、C11 をすぎると また、単調な廃線跡の遊歩道が続く。 日中線跡の端には、普通の生活道路が続いているが、現役時代から道路と併走していたのだろうか。

IMG_0104.JPG

  進めネーーー 遊歩道には たくさんの雪が捨てられていた。 ま〜この訪問の1週間前に寒波が押し寄せて 会津地方と日本海側は大雪だったからな〜〜

IMG_0105.JPG

  お〜〜〜 やっと左にカーブを始めた。 併走する道路も日中線跡と一緒に右カーブをする。

IMG_0106.JPG

  遊歩道内から撮影。 それにしても 綺麗な左カーブだ。 遊歩道に植えられた木も一緒にカーブする感じが素晴らしい。

IMG_0109.JPG

  左カーブを終えて一般道と交差すると ついに遊歩道は終わりを告げ 日中線跡は車道となる。そして、その車道は、右に美しくカーブをする。 緩やかなカーブがいかにも廃線。

IMG_0111.JPG

  右カーブを終えると、再び進路を北に向け直進する。 日中線跡が車道になってから開放感がでた。 なんか北海道みたいだ。 行ったこと無いけど・・・

IMG_0112.JPG

  やがて、車道は ダートの道になる。 やっと、趣が出てきた。

IMG_0113.JPG

  ダートになってから 素晴らしい築堤になったので、田んぼに築堤からジャンプして降りて、自転車を日中線を走る汽車に見立てて撮影した。 3台ならぶママチャリがいいね。

 ちなみに 意外と、ここから自転車のある築堤に戻るのが難しかった。築堤の手前が水路になっていて・・・

IMG_0115.JPG

  築堤に戻り 左側(西側)の工場を見ると ワムが2両、倉庫として放置されていた。 日中線で使われていた貨車なのだろうか・・・ 

IMG_0118.JPG

  さて、ダート区間が終わると、右から県道が迫ってくる。 この後、左にカーブしながら県道と合流して、押切川を渡る。

                                                                           

以下 記 全 T樫

その2へ

                                                        

廃止線選択に戻る      ホームに戻る        

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください