このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

石ヶ山丈駅

別子鉱山鉄道とは、端出場と惣開を結ぶ延長10,461mの下部線と角石原と石ヶ山丈を結ぶ延長5,32mの上部線で構成されている。
明治23年から鉄道敷設用地の測量や設計をし、翌明治24年に下部鉄道、明治25年からは上部鉄道の敷設工事に着手している。
明治26年に下部鉄道、上部鉄道の順にそれぞれ竣工し、革命的な近代的輸送体系の確立の基礎ができあがった。
なお、険峻な場所を通る上部鉄道は、明治13年に完成した牛車道を改良して敷設されたものである。  (別子銅山のあゆみより)

同じ場所だが冬と夏では雰囲気が随分違う

 

マイントピア別子でこの場所が機関庫のみぞと解った。この溝を跨いでレールが敷かれ下より機関車の整備などに使用されていたものと思われる。

一つ疑問点は機関車の方向転換をする施設はあったのだろうか? 当時の切り通しの写真のように常時、角石原方面に向いていたのか

 

三つの写真を見る限り、方向転換の機器は無く、常時角石原駅に向いていたのではなかろうか  切り通しの写真も実はバックしていたのかもしれない


上部鉄道4 .                                                          魔戸の滝         

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください