| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| |||||||
鞍岳から日の出を見て、昨日のリベンジ 仙酔峡に移動し7時前に仙酔峡駐車場に到着しました。この時間なら駐車場はガラ空きかと思っていましたが、考える事はみな同じ・・・ 一番上側の駐車場は満杯でした。 | |||||||
| ■鞍岳からの曙 | |||||||
| 日の出を見るのは駐車場から5分程度で登れる子岳からです。夕日と同じように、地平線に厚い雲がありましたが、ラッキーな事に日の出の時間には少し薄くなってきました。 | |||||||
もうすぐ日の出 九重連山がかすかに見れる | |||||||
日の出は近い | |||||||
| ■鞍岳からの日の出 | |||||||
| 5時17分 地平線の厚雲が薄くなり九重連山の横から朝日が顔を出しました。しばらくすると眼下の牧草地に差し込み朝モヤが輝き始め感動的な景色が見られ大感動です。 | |||||||
九重連山の横から日の出 | |||||||
眼下の牧草地 幻想的な景色です | |||||||
| ■朝の阿蘇盆地 | |||||||
| 早朝の外輪山は清々しく快適です。遠景がクッキリしていませんが、阿蘇盆地の水田が鏡のように輝いていました。 | |||||||
朝の阿蘇盆地 | |||||||
鏡のような水田 | |||||||
| ■朝の仙酔峡 | |||||||
| 仙酔峡へ到着は7時前でしたが、大賑わいという状況で上側の駐車場は満杯状態です。狙いは的中!! 早起きは三文の得です。駐車場にはテレビ局も来ており、朝早くから撮影していました。 | |||||||
朝の仙酔峡 | |||||||
駐車場は満杯状態 | |||||||
| ■仙酔峡尾根を登る | |||||||
| 仙酔峡のミヤマキリシマは満開状態です。朝日に輝くミヤマキリシマの中を阿蘇高岳めざして登ります。今日は空荷のためルンルンかと思っていましたが、残念ながらそうではありませんでした。 | |||||||
ミヤマキリシマの中を登る | |||||||
早朝は清々しく快適です | |||||||
仙酔尾根から駐車場を見下ろす | |||||||
| ■仙酔尾根のミヤマキリシマ | |||||||
| 仙酔尾根のミヤマキリシマは岩場に這いつくばって咲いています。群生もいいですが、こんな厳しい環境でたくましく咲いているミヤマキリシマも印象的でした。 | |||||||
ミヤマキリシマの向こうに鷲ヶ峰を見る | |||||||
岩場に這いつくばって咲くミヤマキリシマ | |||||||
| ■天狗の舞台へ | |||||||
| 今回は高岳には登らず天狗の舞台から北千里を一回りしてきました。ミヤマキリシマはもう1週間程度か? 気の早いミヤマキリシマの一部は咲いていましたが、ほとんどが蕾状態でした。 | |||||||
北千里 かすかに月見小屋が見える | |||||||
天狗の舞台をめざす | |||||||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |