| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| |||||||||||||||||||||||||
先週に引き続きまたまた三俣山です。 あまり天気はよくありませんが、 先週と同じようなコース を一回りして来ました。お鉢巡りの紅葉はピークを2−3日過ぎていますが最高の紅葉が見られました。これで天気が良ければ最高なのに・・・ | |||||||||||||||||||||||||
| ■長者原から雨ヶ池へ | |||||||||||||||||||||||||
| 先週と同じコースですが、雲が厚く暗いため紅葉の色が出ていません。また思ったより紅葉も散るのが早く、長者原から雨ヶ池のコースはやや遅しという感じで、いつも撮影する途中のスポットにある紅葉はなくなっていました。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 残念ながら曇り空 色が出ませんね~ | |||||||||||||||||||||||||
![]() 紅葉もピークを過ぎ、落ち葉が増えています | |||||||||||||||||||||||||
![]() 紅葉の合間から見る三俣山 | |||||||||||||||||||||||||
| ■雨ヶ池上の池塘 | |||||||||||||||||||||||||
| 雨ヶ池はあまりパッとしないので、休憩無しで上部にある池塘を目指します。行ってビックリ!! 池塘には水がなく空池になっています。最近、雨が降っていないので枯れてしまったようです。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 樹林帯を抜けると | |||||||||||||||||||||||||
![]() 池塘の水がなくなっていました | |||||||||||||||||||||||||
| ■三俣山へ登る | |||||||||||||||||||||||||
| 三俣山への登りも当然の事ですが、ややピークを過ぎたという感じです。そのお陰で登山道には紅葉の絨毯が見られました。期待していたコケの上の紅葉・・・・ 雨が降っていないので、コケが乾燥して緑でなく黒くなっていました。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 三俣山北峰を望む | |||||||||||||||||||||||||
![]() 紅葉の絨毯ができています | |||||||||||||||||||||||||
![]() 残念!! 雨が降っていないので緑のコケが黒くなっています | |||||||||||||||||||||||||
| ■お鉢北コース | |||||||||||||||||||||||||
| 先週は南コースを回ったので、今回は北コース回りです。初めてのコースですが、景色は最高!! しかし潅木が生い茂っているので歩きにくいですね~ | |||||||||||||||||||||||||
![]() お鉢巡り北コースをスタート | |||||||||||||||||||||||||
![]() 小鍋と平治岳・大船山 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 北峰への登り 紅葉が最高でした | |||||||||||||||||||||||||
![]() 小ピークを振り返る | |||||||||||||||||||||||||
![]() 三俣山北峰へ到着 | |||||||||||||||||||||||||
| ■三俣山本峰へ | |||||||||||||||||||||||||
| 北峰から本峰へは、急坂を下って、また急坂を登る・・・意外に大変です。でも振り返って見る北峰の斜面は最高でした。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 北峰と本峰の鞍部から見る大鍋 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 本峰への途中から北峰を見る | |||||||||||||||||||||||||
![]() 三俣山本峰からコースを振り返る | |||||||||||||||||||||||||
| ■法華院温泉 | |||||||||||||||||||||||||
| 先週はすがもり越えから長者原に下りましたが、今回は法華院温泉側へと遠回りしました。目的はもちろん温泉とビールです。残念ながら温泉客が多く、温泉内部の写真を写す事ができませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 昼前に法華院温泉に到着 | |||||||||||||||||||||||||
![]() いつものように温泉に入り | ![]() 大船山を眺めながらエビスビールを飲む | ||||||||||||||||||||||||
| ■坊がつる経由で長者原へ | |||||||||||||||||||||||||
| 温泉に入り、ビールを飲んでほろ酔いかげんで坊がつるを散策です。急激な温度低下のせいかススキの色が鮮やかになっています。本来なら坊がつる泊まりでしたが、明日は遠い親戚の葬儀があるので引き上げです。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() お気に入りのスポットです | |||||||||||||||||||||||||
![]() 草紅葉が輝く坊がつる | |||||||||||||||||||||||||
| ■雨ヶ池から長者原へ | |||||||||||||||||||||||||
| 寒い日が続いたのか? この一週間で紅葉が思ったより進んでおり、22日くらいが一番良かったのかなという感じです。それと乾燥しているせいか、紅葉の落ち葉が丸く縮んでいました。開いた紅葉の落ち葉を見たかったのに・・・・ | |||||||||||||||||||||||||
![]() 紅葉が輝いていました | |||||||||||||||||||||||||
![]() もみじが二枚 | ![]() リンドウも紅葉に | ||||||||||||||||||||||||
| ■新デジカメを使って | |||||||||||||||||||||||||
| 先週の山登りで愛用のNIKON D40が壊れ、修理に3Wかかかるという事なのでカメラを買い換えました。今回買ったのはCANON EOS7D まだ来たばかりなので調整もせずに山登りです。D40に比べると重い!! HPを作るための写真なのでD40で十分ですが・・・ はたしてHPで見て差が出るのでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||
| ■九重紅連山葉情報 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |