このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

    鷹栖観音鬼会  2012年1月4日

鬼会2011年 鷹栖観音堂 鬼会2012年 山登り目次 Home

宇佐の上排田にある鷹栖観音は養老年間に法蓮和尚が建立したと言われています。毎年正月4日の夜8時から鬼会が行われているので、昨年に引き続き行ってきました。
 
鷹栖観音鬼会準備
今年は鷹栖観音寺側で鬼会準備状況を撮影しました。鬼会で使う鬼面を初めて近くで見ましたが、愛嬌があるというか、ひょうきんというか面白い顔をしています。ちなみに、これは顔にかぶるのでなく、腰にぶら下げるようです。

着替えが終わると記帳

鬼面  愛嬌があるというか・・・
 
鬼会の始まり
8時になると松明に火付けをして、青鬼・赤鬼をトップに鷹栖観音をめざしてスタートです。今回は出発地点の観音寺側から撮影しましたが、ロケーションは鷹栖観音がある川向うの方が良いようにあります。

松明に火をつける

厳冬期の駅館川を渡る
 
どんど焼き
川を渡った松明は慈眼堂の横に置き、男衆が奥の院の参拝した後、また松明を取ってどんど焼きの火付けをします。松明の火付けが終わると、いよいよ松明合戦の始まりです。

どんど焼きの始まり

次は松明合戦です
 
松明合戦
赤鬼組と青鬼組が二列になって松明を打ち合いながら無病息災と五穀豊穣を祈願します。片道が終わると、火が消えかかった松明を焚き火に入れて火付けをして、また松明合戦の繰り返し・・・ 終わりまで何回か繰り返します。

松明合戦の始まり

棒で松明をたたきながら走ります

片道を走ると休憩・火付け

こんな形で往復します
 
奥の院に登る
松明合戦はワンパターンの繰り返しなので、奥の院に登って見ることにしました。階段はライトアップの光があり、だいぶ明るくなっています。次はお男衆のお祓い風景を見てみたいと思います。

奥の院に登る

奥の院から下を見る
 
鬼会の終了
9時前になると鷹栖観音鬼会は終了です。松明を持った男衆が駅館川を渡って帰って行きます。昨年は長い行列が出来ていましたが、今年はとぎれとぎれの引き上げとなりました。

鬼たちが帰り始めました

これで鷹栖観音鬼会の終了です
 
鷹栖観音情報
和田フォト 鷹栖観音鬼会08
和田フォト 鷹栖観音鬼会09
和田フォト 鷹栖観音鬼会10

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください