このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
1/150&1/160&1/144 (N scale) 2001-08-10 (2005-01-16改訂)
| |||
塗装と小加工で見違えるほどリアルに! (右:加工前 左:加工後) 細密で的を得たディテール表現なので、ボディを塗って細部に色を入れるとかなり良い雰囲気です。 | |||
スタンダード仕様 バンパーのオーバーライダーを削り取り、ホイルキャップの中央だけ塗ってハーフキャップを再現。西武警察のスタント車でもおなじみの安グレードに仕立ててます。 | |||
(左)トミックス (右)トミカ →詳しくは こちら タイヤのナロー具合とか、ドアノブの処理とか、作風が似てますね。 |
| |||
Nミニカーを接写。さすがに実車の写真と並べると苦しい。 うしろは10円玉。 出来のいいナンバープレートが沢山欲しいです。 (GREENMAXの「35-1舗道セット」付属ステッカーには白ナンバー・緑ナンバー・教習車など何枚か入っています) | |||
テールランプ配色参考 前期型のセドリックは逆L型のストップランプが特徴です。写真の車は2000ccなので、バンパーにオーバーライダーが付いていません。(グレードはSGL-E) ミニカーのテールライトは、厳密に見ると後期型のモールドになってます。塗りでごまかしてください。 |
加工など |
130クラウン のページでもふれたように、Tomixのミニカーは全般的にトレッドが狭くタイヤが奥まっているので、車軸を切ってタイヤを手前に出すとプロポーションが良くなります。車軸、シャシーともに接着剤の効きにくい材質なので、瞬間接着剤やゴム系ボンドなどで接着します。ゴム系の方が調整が楽。もちろんシャコタンにもできます。 |
塗装について |
実車は茶系のメタリックや紺色、白、黒、銀などが多く見られました。また、タクシーやパトカーなどにも多く採用された車種なので、カラーリングの幅が広いです。( 参考: トミカの330セドリック個人タクシー ) 模型は小さいので、筆塗りよりもエアブラシでの吹き付けをお薦めします。モノが小さいので、クリアー掛けて塗装面を研ぎ出ししても大した手間ではありませんが、効果は大きいです。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |