このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

MENUに戻る   


OLYMPUS E−PL2  (& E−PL1s)


 E−PL2
オリンパスのペン・ライトの2代目。
フィルム全盛期のハーフサイズ一眼、オリンパスペンF とは若干雰囲気が異なるものの、私好みの美形カメラ。   (実は宮崎あおいちゃんの隠れファンだったりして・・・。)
選んだレンズは、当然パンケーキ! 普段使いで撮れれば見掛け優先!  
ミラーボックスが無く薄いマイクロフォーサーズならパンケーキレンズと組み合わせるのが正統? ズームレンズで使うならコンデジで充分。(ズームを合わせて買えなかった負け惜しみ・・・) 

性能より見掛け優先の不純な動機で選んだけれど、接写とか望遠とかはAPS−Cに任せ、普段の持ち歩きスナップカメラとして使うには不足無し。 
また、ISO設定をオートにしておけば少々暗くともフラッシュなしでも以外に撮れる。 
しかし端正な顔立ちな割にはかなりのじゃじゃ馬な面がある。
まず、近いものへのピントを外しやすい事。 
 コンデジのように目から離したモニターを見てシャッターを押すので老眼の入った眼にはピントを外していてもわかりにくく、撮った都度、モニターで確認するのが吉。
もうひとつ、このクラスではオートフォーカスが早くなったとは言え、ピントを迷ったりするので通常の一眼と比べればやはり遅い。 
 また、絞りを開いて撮る場合には被写界深度も浅くなるので、明るいレンズでは確実にピントが合っているのを確認してシャッターをきる必要がある。
次に、ホワイトパランスがオートだと若干赤傾向に寄り気味な事。 後で補正しようとするとかなり面倒なのでRAW+JPGで撮っておくのが吉かも。

弱点もそれなりにあるので残念ながら普通の一眼と同等とまではいかないけど、コンパクトデジカメより画質はいいので、常用デジカメとして愛用中!
 
 

 OLYMPUS E−PL2 
E−PL2、上位機種のE−P1の時から気になっていた。
E−P1の時は、フラッシュ内蔵だったら使い勝手がいいのにな、と文句をつけて思いとどまり、フラッシュ内蔵のE−PL1が出た時には、ズームはいらないからパンケーキとのセットがあればいいのに、とまた難癖をつけて思いとどまり、新型E−PL3、可変モニターになったのには心がくすぐられるが、フラッシュは外付けになってしまったし、デザイン的に他のデジカメと変わらなくなってしまってた。

しかし、このPL2、新型PL3が出たとたん、何とパンケーキとのセットで、パンケーキの価格+2千円!
ボティ価格、2千円! まさにボティ付きレンズ! 
PL2の発売はオリンパスのサイトで確認すると、2011年1月、まだ10ヶ月!
機能的には新型の方が優れているとは思うけど、センサーはフォーサーズでAPS−Cなどの一眼と比べればひと回り小さいものの、普通のコンパクト・デジカメと比べれば十分大きく、ある程度の画質は期待できそう。そして何よりも、パンケーキと組み合わせた、このスタイル!
良い道具は皆、美しい! カッコいい! 
(まあ、外観だけの見かけ倒しって場合もあるけど、E−PL2は期待を裏切らなかった。。)

ちょうど普段使いにしていたコンパクト・デジカメの痛みが目立って後継をと物色していたところに、このPL2の思いがけない価格。  
即、買ってしまったが、断じて衝動買いではない。 15分も熟慮した。

・・・ところが、買って帰って娘maに見せたら、”あぁ、これ。 これでいいよっ!” と、即座にご宣託。
確かに、こんな感じのカメラをクリスマスと誕生日とその他諸々まとめて、そのうち買ってやる約束はしていたけど・・・。
見せてから僅か30秒で娘の手に。 一緒に買った、SDメモリーや予備バッテリーごと・・・

・・・しかし諦めきれず、同じものをもう1台、また買ってしまった・・・。
全く同じでは悔しいから、単焦点の 45mm, F1.8 も一緒に・・・。
もう今月は小遣いが・・・ 定期も買わないといけないのに・・・ 後は宝くじ頼みか・・・。

 

 正面(センサー)
イメージ・センサーは当然フォーサーズ。
4/3型(約17.3mm×13mm)で、ニコンの APS-C 23.6×15.8mm よりひと回り小さく、ミラーも無いのでフランジバックも短く、ボディ奥行きも短くなってコンパクト・デジカメ並み。
手ぶれ補正はボディー側で内蔵式(撮像センサーシフト式)


 背面

一見は普通のコンパクトデジカメと同じ。 
欠点は購入前からわかっていた事だけど、光学ファインダーが無い事。 腕を伸ばしてモニターを覗きシャッターを押すのはブレそうで何となく不安はある。
また、手ブレ補正がセンサーシフト式なので、効いているのかどうかわからず若干の不安。
(外付け光学ファインダーや、外付けの電子ビューファインダーもあるらしいけど、予算的に諦め。)
レンズはキットのパンケーキ ( 17mm f2.8 )と、単焦点の 45mm f1.8
45mm f1.8を選んだ理由は、ズームレンズを付けると、レンズだけ目立って何となく不格好に見える事と、45mmなら、35mmフルサイズに換算して90mmで好きな焦点距離、そして一番の理由は安かった事によるが、写りはかなりいい。。 
 
 試 写

 まずはご機嫌をとっておかないと煩い連中の記念撮影から。

  


 
 

 購入前の期待と妥協
当初から予想では、通常のAPS−Cサイズ一眼と比べれてセンサーがひと回り小さい(約60%?)分だけ多少は画質も劣るかもしれないけど、しかしコンデジと比べればフラグシップ級と比べても5〜6倍は大きいので画質もある程度はいいだろう、と期待。
大きさは・・・まあコンデジと比べればひと回り大きく感じるものの普通の一眼よりは充分に小さく、重量(362+71g) も P7100(395g) とか G12(401g) と比べて1割程度の差。
まあ、仕事で荒っぽく使う用途にも向いているとは思えないけど、普段使いには充分使えるだろう。 
それにパンケーキ・レンズとの組合せならスナップなど、APS−Cの一眼より軽快に、そして気楽に使えるはず。 
店頭で弄ってみる。
まず大きさ、重さ、持った時のバランス・・・いいね。  中身はエンジニアリングプラスチックなんだろうとは思うけどアルミ(?)の外装もいい感じだ。  
構えてみる。  光学ファインダーがなく、ライブビューの液晶モニターを通して狙うのは老眼の進行した目にはやや辛いが、まあコンパクト機と同じ。 
本当なら光学ファインダーが欲しいところだけど、ミラーボックスが無いのがマイクロフォーサーズの特徴なんだから、ここは妥協。  
シャッターを切ってみる。 作動音を擬音で作ったり、ワンテンポ遅れるコンデジとはひと味違って軽い機械軽いショックが心地よく、そして遅れも僅かなシャッターのキレ味はシャコッ、とした感触で、D5100のジャ〜コンとした少々頼りないような感触より、D200のシャキッ、シャキッとした感触に近い。 
 
15分もの熟慮の末、キットのパンケーキレンズ+2千円の価格と、私好みのスタイルの誘惑に負けてしまった。
 まだ一週間も経っていない、今日までの印象
同時に入手したレンズは、キットのパンケーキの 17mm F2.8 と、ついでに単焦点の 45mm F1.8。 
パンケーキ・レンズはやはりスナップ用。 Pモードで何も考えず、お気楽にシャコッ、シャコッと捕るのにちょうどいい! それにこのPL2にはデザイン的に一番良く似合う。
単焦点の 45mm F1.8 の方は35mm換算で90mm、定石とおり、絞りを開いての人撮り、花撮り用。 
オートISO、他のカメラでは固定ISOで使っているが、PL2では上限設定があるのでオートに任せで、上限1600辺りまで十分実用。 3200では少々、6400に設定するとかなり荒れが目立ってくる。
バッテリーの持ちは・・・あまりいいとは言えない。 これ1台だけで使うならスペアバッテリー必要。 連続して使用していると、ボディがほんのり暖かくなっているような気がする。

このカメラ、やはり趣味のデジカメとしての位置づけが適当。 (普段の実用に問題ある訳ではなく、”楽しめる”、といういい意味で。) 
本格的に使うなら、ニコンなら最上位機種D3と同じレンズが使える、D3000台、D5000台の方がイメージセンサーも大きいし、光学ファインダーもあるので使い勝手もいいし、コンパクトさを求めるならコンデジ最上位機種の方が安く入手できるかもしれないが、使っていて気持ちいい。 
まっ、記録を残すカメラというより、”記憶を残すカメラ” ・・・かな?


 2週間使ってみて

思ったより、いいんじゃない?  
コンデジと比べればバッグの中で場所をとるし多少は重いけど、D200と比べれば十分コンパクトで軽い。 普段持ち歩いてもさほど苦にならない。  
画質も悪くない。 解像感も素人のちょっと見では、APS−CのD200、D5100などと大差無く思える。
主な使い方は、絞り優先のAモードで、ISOは自動。 ISOは1600程度までならさほど荒れは無いが3200となると目立ち始める。
しかし、パンケーキの F2.8 、そして45mm の F1.8 の明るさの威力か、コンパクトデジカメでは諦めていた暗さでも意外なほどよく撮れる。 

レンズに関しては、パンケーキの解像度は思ったより良く、木立の葉っぱ一枚一枚まで判別でき.単焦点らしい解像感は、APS−Cの一眼と比べても遜色は無い。
また45mmのもフルサイズ換算90mm F1.8のボケ味も悪くない。  実売価格からしたら十分以上の実力と思える。 

 E−PL2の弱点
弱点の第一は、まずパッテリーの消耗がかなり早いこと。 まる1日、撮りまくったりするには予備バッテリーが無いと不安。
ライブビューなので常時液晶のバックライトは点きっぱなしだし、これを嫌って頻繁に電源ON/OFFすると、そのたびレンズが駆動したりセンサーのゴミ落としが作動するのでかえってバッテリーを消耗するのかもしれない。 
対策としてファンクションボタンをバックライトのON/OFFに割り当て、電源は入れっぱなしのまま、バックライトのON/OFFするように設定したら少しはバッテリーの消耗も伸びたような気がする。

次の弱点はピントを外し易い事。
手前にある小さな対象をマクロ気味に撮ろうとすると、対象物からピントを外して背後に合ってしまう傾向がある。 
特に45mmレンズでは顕著で最短距離(50cm)近くになるとピントが背景に逃げてしまい、マニュアルで合わそうにもモニター画面でピントを合わせるのは至難の業。 
まあ、手持ちでのマクロは他のカメラを併用するか、慣れるまでは撮る都度に再生して確認するのが吉・・・かな。
(その後、フォーカス中に拡大ボタン(虫めがねマーク)を押してやると拡大表示になると共に、フォーカス範囲も小さくできる事が判明。 これで小さなものへのピント合わせも楽になる。
 正式な戻し方は不明だが、モードダイヤルを操作してやると元のフォーカスゾーンに戻る。) 
 


 その後
・・・ E−PL1s

普段の使用では9割が17mmのパンケーキで、残り1割が45mm程度の頻度。 
どちらのレンズも撮るのを楽しむにはいいけど、記録として残すための写真には帯に短し襷に長し・・・で、コンパクトデジカメを併用しないと、やや不便。  
そして消耗の早いバッテリーも1日持ち歩くだけで不満を感じスペアバッテリーの必要性を感じていた。
そんな時、旧型の E−PL1s のズームレンズキットが・・・。 
んっ? レンズ+バッテリーの価格より安い!
いつものヨドバシでは気づくのが遅れて既に在庫なし。  
近くに家電量販A店では、あるには有ったもののレッドのみ。 
本体はレッドでも構わないけどレンズの色がブラックになってしまうので手持ちE−PL2のシャンパンゴールド?には似合わない。 そして別の目的で行った家電量販B店、ありました! 白のE−PL1s ズームレンズキット! 価格は・・・旧型在庫一掃と思われる価格が他店競合価格で書き換えられ、更にポイントバックが15%・・・ って事は・・・ ズームレンズ1本の実売とほぼ同じ! 
と言う事で、14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ を買ったら、バッテリー BLS-5 に加え、スペアボディーの E-PL1s と、充電器やら各種コードやらが付属でついてきた! 
新しいレンズ、14-42mm F3.5-5.6 Ⅱは・・・
 質感は同じシルバーの 45mm F1.8 と比べればマウントもプラスチックだし、表面のシルバー色もやや鈍い感じだが、悪くは無い。
 大きさはマウント部から筒先まで同じ太さなので、E−PL2に実装した場合、筒部分がやや細身な 45mm F1.8 より、ややレンズが目立ってしまう感じはあるが、仕方ない。
 重さは、レンズキャップ、マウント側のキャップ含め、実測121g  (軽い、軽いと思っていた、Nikon D5100 のキットレンズ 18-55mm f=3.5〜5.6 でも 285g で、その半分以下!) 

 外観・仕様ばかりが先行したけど、無理の無い3倍ズームなので歪曲収差も意外と目立たず、まあいい感じだ。
 構造的にも使わない時には縮めたままにしておけるズームロック機構も良く考えられた構造で使い易い。 

 E−PL1s 本体については・・・ 動作確認しただけなので・・・ ごめんなさい。
 (その後・・・ズームレンズと共に「 ポラリエ 」に載せ、星野写真専用機として現役1軍に昇格。) 
 

Topへ

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください