このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
<< PHOTOGRAPH OF RAILWAY >>
PHOTO 1
このページでは懐かしの写真、作者のお気に入りの写真を中心に掲載します。
これからも写真を増やしていく予定なのでお楽しみに!
なお、作者は車両形式を専門にやっているわけではないので、車両形式のコメントは若干間違っているかもしれませんので、ご容赦願います。
485系「つばさ」。新幹線開業前は上野−秋田間を 結んでいた。大曲にて。 | 常磐線を走った583系「みちのく」。上野にて。 |
181系「とき」。上野にて。 | これはどこの快速でしょう。答えは南武線。川崎−登戸間を 途中2駅停車していた。尻手にて。 |
EF13の単機。EF15と似てるって? でも13なんです。南武線浜川崎にて。 | EF80の1stナンバー。上野にて。 |
上野を発車して行く臨時「つばさ51」号。 14系客車をEF65が牽引。 | 何の変哲もない12客車列車。画像ではよくわからないが、 サボは山形行き。ここは小田原です。 よく見ると先頭はEF58だ! |
165系?修学旅行専用塗装車。列車での修学旅行も 減ったためか、この黄色い塗装も今は見られません。 作者はキハ58の専用塗装車も見たことありますよ。 S52年頃、小田原にて。 | 日暮里を通過するEF15。このころ持っていたカメラは シャッタースピードが固定だったので前面が流れてしまった。 |
80系湘南型電車。場所は蒲田あたりかな〜。 東海道線にもこの電車が走っていたんですね (湘南型だから当たり前か?)。最近は111系も 減ってきたよね。 | こちらは103系に変更される前の鶴見線大川支線クモハ12。 でも撮影は20年以上前。運転手さんが 話しかけてきたのを思い出します。 |
ヘッドマーク付き房総急行5兄弟のうちの一つ、鹿島。 場所は千葉駅。両国から鹿島神宮を全区間急行で運転。 | 同じく、犬吠。両国(または新宿)から銚子を 総武本線経由で運転。 |
同じく、水郷。両国から銚子を総武本線・成田線経由で運転。 | 同じく外房。両国(または新宿)から安房鴨川を外房線経由で運転。 |
D50。梅小路にて。 S52/3 | ちょっと暗いけど雪の中のキハユニ26。 雪は明るいようだけど色温度が違うのだ。 キハユニ26は客室は半分であとは郵便室と荷物室。 S52年1月小出にて。 |
京阪神を走る新快速は今でこそ223系ですが、 以前は急行形165(153?)系が京都〜大阪 ノンストップ29分で疾走。 | EF81−300番台と581系明星(京都・新大阪〜 博多・熊本・西鹿児島)が並んだ写真。52/3、下関にて。 明星は客車を含め7往復あったんですね。 |
D52。梅小路にて。 S52/3 | 485系1stナンバーの有明 |
583系の運転室 もちろん許可をとって撮影(S52/10) | キハ57。名古屋にて(S52/7)。 外観はキハ58だが、空気バネ台車をはいている。 あまり話題にはならなかったけどね。 |
82系まつかぜ。山陰本線の旧型客車のデッキから撮影。旧型客車は走行中でもドアが開けられた。車掌から危ないと注意されたっけ。 (S52/3) | ED74-3。門司(小倉かな?)にて。 (S52/3) |
EF30重連。武骨だけどけっこう好き。下関にて。 (S52/3) | クモニ81。松本か辰野かはっきり覚えてない・・・。 (S52/10) |
松本か辰野で撮影。形式までメモしていなかった。 (S52/3) | 左と同じで形式わからず。わかる方、教えてください。 (S52/10) |
EF63+189(489?)系。当時は当たり前だったこのシーンも今は見られない。S52/8横川にて。 | クハ74。碓氷峠を下ってEF63を切り離したところを横川で撮影。 ホームには峠の釜飯売りの姿も(S52/8)。 |
天王寺から大阪を経由して奈良まで走っていた関西本線の快速。東海道を走っていた新快速より地味な存在ではあったけどね。 S52/3 天王寺にて。 | 北陸本線を走ったヘッドマーク付き急行の1つ、ゆのくに。 電車ゆのくには大阪〜金沢だけど、気動車(キハ58系?)ゆのくには大阪〜珠洲・輪島を8時間のロングラン。S52/3 京都で撮影。 |
名鉄キハ8000系北アルプス。一時期は富山地方鉄道立山まで乗り入れていた。S52/10 新名古屋にて。 | 581系金星。名古屋と博多を結んだ唯一の寝台特急。間合い運用でしらさぎにも使用された。S52/10 名古屋にて。 |
房総の夏の風物詩、青い海。東京〜館山を2往復(日曜3往復)していた。 S52/8 千葉にて。 | 同じく、白い砂。東京〜安房鴨川を外房線経由で運転。本数は青い海より1本多い。 S52/8 千葉にて。 |
キハ81の特急くろしお。名古屋発の列車番号は1D。 S52/10名古屋にて。 | 同じ車両をやや前よりから撮影。名古屋〜(多気)〜(新宮)〜天王寺を8時間半で走破。同じ区間の急行紀州は約9時間。同じ区間を寝台車連結の夜行鈍行南紀が走っていた時代。 |
DD50。S52/3。このころはもう現役でなかったかも。 米原にて。 | キハ45、山陰本線。 S52/3 |
相模線を走るキハ20。電化以前は1両の場合も。 この頃でもキハ35が主力になりつつあった。S52 | 中央本線(諏訪付近)を走る80系電車。 車の中から撮ったので中途半端な構図に。 |
711系使用の急行「かむい」。 車両形式番号では近郊形に区分されるが、デッキドア、クロスシートのため、急行にも使用された(急行って表示されてるでしょ)。 今は特急スーパーカムイというのがあるけど。 | 函館本線大沼付近を走る80系おおぞら83号。 S54年8月。 |
旧 岩内駅。中央に気動車が停まってます。 構内が広いですね。 S54年8月 | 伊豆急。 なにが「祝」なのかといえば、土砂崩れで不通になっていた区間が開通して全線通しで運転できるようになったから。 S57? |
以前、ないと書いてしまった内房の写真です。 運転区間は両国(または新宿)から館山。 | 飯田線を走っていたED62。 撮影データ不明。 |
夕張線の旧登川支線の終点登川駅に停車中のキハ22-232。 その頃は駅員はおり、入場券も買えた。S54/7。 | 旧興浜南線の雄武駅北側から駅を望む。 興浜北線とつながる予定だったが・・・S54/7 |
旧型客車で運行の夜行急行を流し撮りで撮る。 個人的には気に入っている写真の1つ。 その頃は夜行列車はたくさん走っていた。 場所は郡山。 | 三菱石炭鉱業(清水沢〜南大夕張)のDD13タイプディーゼル機関車。 S54年 |
御殿場線を走る旧型電車。 電車の向こう側にもトンネルの入り口があって 以前は複線だったことがわかりますね。 | (旧)深名線朱鞠内で発車を待つ気動車。 これに乗って政和温泉で一風呂入ろうかと思ったら、やってないと言われて深川まで行ったなあ。 |
高松で発車を待つ夜行急行うわじま。 最後尾が荷物車だった。 | スロフ81です。あまりよく写っていませんが、 珍しいと思うので。 |
旧デザインのヘッドマークをつけた急行「いよ」。 デザインが「うわじま」と違うでしょ。 隣はDF50。こういう構図が普通に撮れた時代がある。 | 会津滝ノ原(現・会津高原尾瀬口)に停車中のキハ45を先頭とする列車。 朝もやがたっている。 |
583系しらさぎ。「金星」の間合い運用だった。 1977年名古屋駅。 | 小田急の旧2400形の運転席。 マスコンとブレーキハンドル取り付け軸が見える。 |
ちょっと変わった角度から東京モノレールを撮影。 この付近の高い建築物といえば、そう、東京タワー。 | 南武線の浜川崎支線を走っていた旧型電車の車内。 車内を撮っている人はあまりいない。 スタンションポールも見えますね。 |
南武線の浜川崎支線を走っていた旧型電車。 | 急行 新星。 上野駅で。 |
姥捨駅ホーム。列車内から撮影。 1977年。 | 姥捨駅の通過線を通る153系急行。 停車中の普通列車から撮影。 |
1977年の飯山線津南駅。 すだれがかかっていることにのどかさを感じますね。 | 上野〜軽井沢を走ったそよかぜ。 この列車名が話題になったことはあまりないと思う。 定期列車でも臨時列車でもなく季節列車。 |
小海線小海駅。1977年。 その頃は貨物列車が走っていたんですね。 | 583系はつかり。上野駅にて。 1977年。 |
ボンネット型はくたか。 はくたか、というと681/683系あるいは新幹線を 想像する人もいるとは思うけど。 | 修学旅行用のキハ58-800番台 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |