このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

伊勢川線

                                               →伊勢川線・Page1へ
■「ここがエンドであるならば、それはそれで仕方ないだろう…」と、広場の奥まで進んでみると、なんと、ダートはその先にて直角に右折してなおも続いているのを発見! 推測するに、この広場地点はまだ伊勢川線がピストン時代であったころの終点だと思われます。その後、延長工事にてドアノ沢線へとつながった(県別地図などには反映されておらず)わけですが、その延長区間がこの先になるというわけでしょう。
■広場の奥にて右手に直角に曲がってその先へと進みます。ここ最近開設されたというわけではないですが、広場までの区間と比べると、ダートには明らかに比較的新しい雰囲気が漂っていました。でも、ここの区間は開設そのものが地図には反映されていません。
■先述の広場までの区間は地図上では伊勢川沿いのコースとなっていましたが、以降の新規開設延長区間は川沿いから離れた山中真っ直中の山越え区間になっています。なので、これまでとは打って変わってやや急な坂道が連続する登坂コースが続きました。
■この登坂区間、路面的にはフラットで走りやすかったですが、荒廃とまではいかないものの、交通量の少なさゆえに路面には雑草の侵入が目立ちました。せっかく伊勢川線を延長してドアノ沢線につないでみても、関係車両でさえここを通行することはほとんどないみたいです。
■うっすらと雑草の生える細かな砂利質のダートは、切り返しの急カーブにて高度を稼ぎつつ延びています。雰囲気的には新しさを感じますが、コース的には少々険しさを覚えるそんなダートをじわじわと登り詰めていくと…。
■やがて急カーブの先にて、左右に横切るドアノ沢線に突き当たって伊勢川線はエンドに。そして突き当たり地点の左手の路肩には、伊勢川林道と記された唯一の林道標が存在していましたよ。ここでようやく当ダートが伊勢川線であったことが分かるという具合です。海岸沿いのR279号線から林道経由にて恐山方向へと向かう場合、伊勢川線→ドアノ沢線→恐山→正津川線とコースを取れば、同じ道を通らずに周回する形がとれるので、そういう意味ではこの伊勢川線の存在価値はありますが、それは林道探索という特殊な条件下においての話。世間一般的には通行量の極めて少ない寂れた林道といったところです。
→探索終了!
→ドアノ沢線に突入!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください