このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

栗山線

                                                →栗山線・Page1へ
■というわけで二股分岐は栗山線本道を進むべく左折側を選択、一見すると伐採地に延びる作業道風なダートをその先へと進みます。ただし、ここを境として栗山線の路面規格が僅かに落ちてきたようなので、一瞬「こいつは選択を間違えたかも…?」と一抹の不安を覚えますが、不安がってもなにも始まらないので行動あるのみでしょう。
■広大な森林の中を必要以上に蛇行して距離を喰っているという話もありますが、それにしてもこの栗山線は長い林道です。この地点で全行程の半分にもまだ達していません。ということで右を向いても左を向いても濃密な森が広がる広大な国有林の真っ直中を、この後もさらにひたすら抜けてゆくことになります。何かの理由で急いでいる場合はきっと焦りを感じてしまうかも。
■視界に入るものは前方に延びるダートの白さと濃厚な森の緑のみに限定されてしまい、一種の目隠し状態にてしばらく前進してゆくと、やがてこのような右折分岐が現れます。ここは路面状況から判断して直進側が栗山線本道であると判断しましたが、結果的にはそれで正解。左折側は森の深部に存在する伐採地へと向かう作業道といったところでしょうか。県別地図にもこのような小さな分岐までは記載されていないので、ここは己の感を頼るしかないですが、未知なる林道探索ではその不安感というかドキドキ感が実は楽しかったりします。
■栗山線を終点であるドアノ沢線との出会いまで進んだわけではないので、まだ確信は持てないですが、本道であると判断した心細いダートをさらに進みます。ところで林道探索で最も恐いのはガス欠です。もちろんパンク、転倒、崖落ちなどの不慮の事故も恐いですが、やはり基本的に最悪なのはガス欠でしょう。ガス残量が少ない場合、未知なる林道での名無し分岐地点では道間違いに対しては本気で慎重になる必要がありますが、今回は入線直前に給油をしてあるのでその点だけは全く気楽でしたよ。間違っていたとしても引き返せばよいだけですからね。
■などと思っているとまた分岐です。路面状態から判断してこは右折側が本道であるとみてそちらを選択。そして結果的にも右折側が栗山線本道であったのですが、 直進方向はさらに森の奥まった地点にある伐採地へ地向かう作業道にでもなっているのでしょう。
■そして分岐の先には心臓破りで息をつくような急な下りカーブが現れました。その「急」さ具合は作業道を思わせるに十分でしたが、ここで再び手持ちの県別地図を眺めてみると、どうやらコース的にもこの付近が最も蛇行の激しい区間となっているようです。
■作業道を思わせるキツい下りカーブを降りきってさらに続くダートを進みますが、それにしても先述した迂回ルートの合流地点である右折分岐が一向に現れません。県別地図には確かにその道筋が記載されており、距離的にはとうに現れてもよいはずなのですけど。確かその後に存在していた分岐は全て左折分岐であったのでこれはおかしいな。まさか見落としてしまったとか?! というわけで、すっかり現在地が分からなくなってしまいましたよ。あっはっは!
→付近を調べる!
■ま、現れないものは仕方ないか。「ひょっとしたらこの先にて迂回ルートの合流地点があるかもしれないな」と思いつつ、ここはそのまま栗山線本道を進むことに。どうしても気になるのなら引き返せばよいだけなのですが、もう結構な距離を進んできてしまったのでその気にもなれず…。
■「コンクリ橋だ!」というわけで、その後は迂回ルートの合流地点を意識しつつ前進して行きましたが、そうこうしているうちに出戸川に架かるコンクリ橋へとたどり着いてしまいました。手持ちの県別某マッ○ルによれば、この橋を渡った地点にはドアノ沢線から分岐する伊勢川線の終点付近へと抜けている右折分岐が存在するとのこと。そしてその所在地は先述した迂回ルートの先の地点。ということは、もう迂回ルートの合流地点は完全に過ぎてしまったことになります。う〜ん、見落としてしまったか、それともすでにそのような分岐は消滅してしまったか。これはもうどちらかしかないのですけどねぇ…。
→付近を調べる!
→付近を調べる!
→出戸川の流れ(上流・右)を眺める!
→出戸川の流れ(下流・左)を眺める!
■そしてこれが出戸川に架かるコンクリ橋を渡った直後のY時となった分岐地点です。ここに道標などは設置されていませんが、栗山線本道は左折側、 そして右折側は先述した伊勢川線のR279号線側の出口付近へと抜ける連絡道らしいですが、それは地図上でのこと。実際にそれが生きた道であるのか死んだ道(廃道化)であるのかは、立ち入ってみなければ分かりません。
→右折分岐を眺める!
→右折分岐に突入!
■出戸川を渡った直後のY字分岐を左折、出戸川右岸沿いにその上流部へと延びる栗山線本道をさらに進みます。ここは地図上では川のすぐ岸辺を走るコースとなっていますが、実際には生い茂る樹木と薮でその流れはまったく見えていません。そして流れるせせらぎの音もまったく聞こえません。
■雑草のグリーンに眩しく映える白い砂利ダートをその後しばらく進んでいくと、とあるカーブの途中にていきなり右折分岐が現れました。栗山線本道は言われなくても左手側と分かるので、ここは当然左手を進みます。右折側はその間的な路面状態から作業道の類だと思われたし。
→右折分岐の様子を窺う!
■林道は出戸川に沿ってその上流方向へと延びているので、なだらかな登りコースで徐々に高度を上げてゆきます。といっても急な勾配はないので路面的にはいたって穏やか。そしてこのなだらかに断続的に続く登り坂を上り詰めた地点にてドアノ沢線へと接続しているみたいです。
■ただし、穏やかといってもやはりここは奥山深い林道です。その先にはこのような土砂崩れ区間も存在していましたよ。探索時にはすでに復旧済みとなっていましたが、被災直後には路面全体が斜め45度にて厚い土砂に覆われていたのでしょう。 出戸川の深い谷間に面した左の路肩には取り除かれた大量の土砂が堆積していました。いかにも山奥の林道らしいシーンです。
■断続的に続く緩い坂道をさらに進んでいくと、ダートはまるで窪地に降りるような形で一瞬下りとなって、その底辺にて左折ダートを分岐しています。路面状況的にも判断しにくいのでちょっと迷いやすい地点ですが、 直進側が栗山線本道であり、 左折側はおそらくピストンの湯ノ沢線となっていると思われます。ちなみに、この地点には湯ノ沢線の林道標は存在していないので、事前情報無しにはその名を知るよしもないですが、栗山線の終点であるドアノ沢線との接続地点にある「水源かん養保安林」看板に記載された林道地図には「湯ノ沢林道」の名が記されています。
→湯ノ沢線の様子を窺う!
→もう飽きた…
→さらに栗山線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください