このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
一杯水線 徒歩探索 | →もう一つの林道探索一覧へもどる |
このエリアは秘かに千葉県のチベットとも言われているとか。 林道に関して言えば、郷台線、猪ノ川線が厳重なゲートでの永年通行止めが有名で、バイクはもちろん両林道では徒歩での立ち入りも禁止。 この両林道からは支線林道も無数に延びているのだが、当然、通常はそこへはたどり着くことはできません。 ただし、清澄寺と麻綿原を結一杯水線に関しては、徒歩での侵入は黙認されているようで、意外とハイカーが歩いていたりします。 ゲート封鎖される以前は、清澄方面から麻綿原高原へマイクロバス等による観光客の送迎も行われていたとのことですが、 しばしば林道からの転落事故が発生、かつては路肩に卒塔婆よく立てられており、 なかなか怖い林道だったと聞きます。 一杯水線のゲートを眺めることはあっても、バイクでの進入が不可能である以上、 どのような感じか見たことのない方も多いと思われるので、ここで参考までに紹介してみたいと思います。 |
清澄寺側の林道入口にあるゲートです。鉄門は錆びてはいても、肝心の南京錠だけはピカピカの新品モノがいつもそこに光っています。侵入するのはもう一方の麻綿原側からでもいいのですが、清澄寺側からだと、すぐそばに駐車場や売店があるので、便利です。柵の脇にはハイカー用の隙間が設けられているので、ここを抜けさせていただきました。なお、演習林内の林道は、休日、平日を問わずに、よく監視人がパトロールしているのは言うまでもありませんが、この時は目の前で高級セダンが運転手に鍵を開けさせて、さっそうと走り去っていきましたが、後部座席に乗っておられたスーツ姿のお方はもしかして○大の先生だったのでしょうか? くそ、XRでついてきゃよかった…。 | |
ゲート脇から先へと進むと、まずはフラットな砂利ダートが急峻な山肌に沿って延びています。左手は落ちたらひとたまりもないような急斜面です。 →周囲の景色を眺める! | |
ゲートを抜けた直後に始まった砂利ダートを少し進むと、路面がコンクリ舗装になりました。少し興醒めですが、まあ、全線舗装ということもなさそうなので、気にせずそのまま前進します。 →お!? | |
電波塔を左手に眺めつつ、山の尾根に沿って舗装路が細かくカーブを繰り返して延びています。所によって、こんな感じで切り通しがありますが、ここでは右手の岩肌に階段が刻み込まれており、切り通しの上へと続いています。一帯この上には何があるのでしょうか? 始めて目にすると少し気になる地点です。 →階段を調べる! | |
お不動様の石碑を過ぎて下りになった道を進むと十字路に行き当たりました。急坂で左折登坂している舗装路は、先ほど見えていた電波塔の立つ「清澄無線中継所」への管理道であり、一方の下り右折ダートは作業道になっています。一杯水線の本道は直進で、ここから先は再び砂利ダートになっているので、ここは直進方向に進みます。本道と作業道の区別はちょっと分かり難いかも知れません。 →無線施設への道を眺める →作業道を眺める | |
十字路を過ぎるとちょっとした下りが始まりますが、路面はズルズルとした砂利ダートで、ややガレっぽい感じです。落ち葉がびっしり堆積しており、当然ですが、わだち後などはありません。オフバイクでなら楽しそうな区間です。 | |
下り坂を下りきると、見晴らしの良い断崖区間が現れました。かつて卒塔婆が立ち並んだ怖い地点はこの辺りか…、などと思いながらここでしばし一服します。もちろん、今現在は卒塔婆など林道沿いには立っていませんが、ここから眺める山々やはるか見渡す太平洋の眺めは素晴らしく、おそらく一杯水線では最も眺望の良い区間でしょう。オフバイクで走れないのは残念ですが、歩いてでも訪れるだけの価値はあると思います。 →山の眺望を眺める! →海の眺望を眺める! | |
眺望区間を過ぎてなだらかに下って進みます。一杯水線は基本的には山の峰付近を抜けており、これより先はやや森がかった区間になりますが、それにしても野鳥のさえずり声が凄いです。うるさいくらいのさえずりですが、このエリアはそれだけ自然が濃いということでしょうか。ちなみに、東大演習林地域の林道や山道の入口にはよく車が止まっており、やや怪しい感じもして一概にはそうだとは言えませんが、それは監視員である場合が多いようです。演習林への立ち入り監視だということは誰でも思いつきますが、実はこれからの季節では野鳥の密猟者(捕まえてみると趣味で密漁していたケースが多い)監視をしている場合も多く、山中では密猟者を発見しにくいため、出口を抑えているというわけです。早朝に山中をウロつく山師には要注意です。 →周囲を調べる! | |
相変わらず深い谷間に沿った崖っぷちダートが続きます。乗用車ならまだしも、マイクロバスなら相当慎重に走行しないと、転落も無理ない感じです。切り通しの日陰には水溜まり跡もあってやや土質でしたが、基本的には砂利ダートになっているようです。 →周囲を眺める | |
この日は天気も快晴で、やや汗ばむ感じでダートを進むと今度は右手にダート分岐がありました。本道は直進で、それを示す標識はありますが、林道名を記した林道標はありません。作業道なのか、林道であるのかはっきりしない正体不明のダートです。清澄寺のゲートからこの分岐までおよそ2.5キロの地点です。 →正体不明な分岐ダートを眺める! | |
ここまで来るとちょっとしたアップダウンが連続するようになりました。オフバイクでならなんてことありませんが、徒歩だとこうも疲れてしまうとは…。「自分、なんでハイキングなんかやってるんだろう? オフバイクじゃなかったのか…」半ば後悔しつつも、ここまで来たのだからと、トボトボと先へと歩きます。しかもメットを持って…。なんだか、かつてのジェベル行き倒れ廃車の悪夢が甦り、あれ以来の身体のなまりを切に実感します。 →周囲を眺める! →杉林を眺める! | |
杉の巨木地帯を越えて、山の斜面の崖ダートをクネクネと進みます。この辺りは路肩が弱いのか、ロープが張ってありましたが、徒歩でならそんな心配は無用です。麻綿原側ゲートが近づいたのか、ここまで来てようやくゲート付近の見覚えのあるような雰囲気が感じられるようになりました。 | |
距離にしておよそ3.5キロ、所要時間約40分、いくつ目かのカーブを曲がると、ようやく麻綿原側ゲートが現れました。右手には天津線の舗装路も見えています。天津線を走っていると、山の斜面の木々で一杯水線のダートは見えませんが、一方の一杯水線からはゲートのかなり手前から天津線が見えています。ちなみに、ゲートのある十字路には奥谷線の林道標がありますが、一杯水線自体は奥谷線を少し進んだ地点の天拝園方面への分岐までが林道区間になっているそうです。また、最近舗装されてしまいましたが、ゲート脇の天拝園へのショートカットダートは
菖蘭(間?)沢林道
というのだそうです。共に林道標もないので、その目で確認はできませんけどね。 →探索終了! →振り返る →天津線に突入! →奥谷線に突入! |