このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 真名畑八溝林道/ Manahatayamizo林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
真名畑八溝林道  [1] [2]
の沢第3土場の脇を抜けてダートはさらに森の奥へと延びています。さほど急勾配というほどでもないですが、この辺りから登坂路が連続するようになってきて、心なしか山深さが増してきたような印象を受けるかも。ちなみに、探索時には右手の藪を母イノシシを先頭に、仔イノシシ3匹が一列状態で疾走していましたが、残念ながらデジカメを構えるヒマはありませんでした。
場を後にして徐々に高度を上げていきますが、意外と長めなストレート区間もあったりします。それにしても、真名畑八溝林道を訪れるときに限って、なぜかいつも雨や濃霧に見舞われてしまいますが、それはそれでしっぽりとした雰囲気で良いのですけど。
らに登坂して進むと、やがて周囲には保護林である八溝天然林の森が広がってきます。ここにはブナ、ダケカンバ、カエデ、ミズナラ等の樹木があるようですが、どれがどの樹木であるのかはサッパリ見分けられませんが、雰囲気的には森林浴気分でとても良い感じです。
肩脇に生える広葉樹の森の植生を楽しみつつ進むと、左カーブの途中で右分岐が現れます。ここは先述した「位置図」には道筋のみが記載されている北沢林道の起点になります。分岐地点には林道標もきちんと設置されているのですが、残念ながらいつ来てもゲートは万年封鎖状態・・・。
→北沢林道に突入!
沢林道とのを過ぎるとダートはやや勾配角度を増してきました。ここまでも緩い感じで断続的な登り坂にはなってはいますが、本格的な登坂区間はここから始まっています。同時に、ガレているというほどではないですが、路面に転がる砂利のつぶても心なしか大きくなっているようです。
の後少し進むと、路肩の木々が上空を覆ってトンネル状態になっている地点で路肩左手にようやく林道標が現れました。ここには「峰越連絡林道 真名畑一八溝線」と記されており、延長距離と簡単な地図が同時に記載されています。おそらく、気が付いている方も多いと思いますが、この林道標には赤いスプレーが吹きかけられた跡があり、いつまでも消えずに残っています。それにしても一体何者が・・・。
場で鬱蒼と路肩の草が生い茂る山中を進みます。路面は砂利がきれいに敷かれ、ややズリ気味ではありますが、走りやすくなっていました。ちなみに、この登坂区間は先ほど「ガレているというほどではない」と述べましたが、以前は路面の砂利が洗い流されてクレバスが走り、それなりにガレていたような気がします。どうやら補修の手入れが入ったようです。
→路面状態を確認する!
むほどに路肩の藪が勢いづいてきました。まるで緑の壁状態になってしまっています。探索時は濃霧状態だったので、それほどでもなかったですが、真夏の快晴時にはうだるような暑さと、ムンムンとした草いきれで、立ち止まれない過酷な状態になっているかもしれません。
線ダートと思われがちな真名畑八溝林道ですが、正確には虫食いで数カ所のコンクリ簡易舗装区間があります。自然災害等の路面復旧を兼ねた舗装化だと思われますが、まあ、致し方ないか・・・。
ンクリ舗装を過ぎて現れるガードレール区間です。特にこの地点は以前はゴツゴツとしてそれなりにガレていたと思いますが、今では補充された砂利が圧縮されていて、以前と比べて格段に走りやすくなっていました。
名畑八溝林道は福島県から終点手前で茨城県へと越県する峰越林道ですから、名も知れぬ屑ピストンとは待遇も異なり、開通記念碑くらいは設けられているようです。とある右カーブの左手の藪に半ば埋もれた状態でそれは存在していました。でも、そこは特に広場になっているわけでもなく、ともすれば見落としてしまいがちな地点ではありますけどね。
→開通記念碑を眺める!
の後しばらく登坂して進むと勾配区間は終わり、やがてダートは八溝山へと連なる尾根地帯に取り付いて、以降は平坦路が続きます。同時に周囲には見事な自然林が広がり始め、ここは真名畑八溝林道の中では最も気持ちの良い区間かもしれません。林道沿いの森の中には散策路なども延びているようでした。なお、夏場は緑一色ですが、 冬枯れの時季 では樹木の葉が落ちて開けた感じになります。
→自然林(左側)を眺める!
→自然林(右側)を眺める!
霧発生中・・・。ガスってしまうと10メートル程度しか視界がききません。 コース的には山の尾根地帯を抜けているのですが、快晴時であっても周囲の樹木が目隠しとなって眺望はほとんど望めないでしょう。ここは鬱蒼とした森深さを堪能しつつ駆け抜けるのみです。
の平坦区間は意外と距離があります。登り坂が終わったのでそろそろかと思いきや、一向に終点は現れません。時折僅かに蛇行しつつ、ストレートっぽいコースがひたすら続きます。それにしてもガスってしまうと何も見えません。冬季には、麓では積雪が見られなくてもこの付近は標高があるため、よく 積雪 してしまいます。
の後も濃霧のために前方視界があまり確認できない状態が続きましたが、ようやく終点である県248号線とのT字路地点にたどり着きました。霞んでいるので分かり難いですが、ここはちょっとした広場のようになっています。なお、そこに福島と茨城県との県境を示す標識類はありませが、地図上ではここより少し手前地点が県境になっています。
248号線から見た真名畑八溝林道の終点で、 このように路肩の大きく脹らんだ広場のような県道の脇に接続しています。ここはダート走行後の心地よい疲労感を癒す休憩ポイントにはぴったりでの場所で、しばしの休憩をえて楽しかった真名畑八溝林道の探索もこれで終了となりました。ちなみに「八溝嶺神社」へと向かうには、画像向かって右方向(林道出口を左折)となっています。ちなみに濃霧に見舞われると こんな感じ になってしまいます。
→探索終了!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください