このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
琴畑線 | →琴畑線・Page1へ |
■夏の雑草の繁茂により草ボーボーとなっていた無名ダートの左折分岐を過ぎてさらに降路を進みますが、ここをさらに下って行けば琴畑線名物のループ橋があらわれるはず。それをちょっと期待しながら砂埃がもうもうと立ち上がる砂利ダートを軽快に前進! | |
■琴畑線を紹介する各種林道系サイトでは、よくループ橋の下をくぐるダートを見下ろす画像が紹介されていますが、ここでそれを真似るには少々時季が悪かった模様。実はここがそのループの上段地点なのですが、繁茂しまくった雑草によって路肩には緑の壁が形成されていたっけ。雑草の回廊と化したループ橋からは眺めはまったく望めませんでした。 | |
■なのでここではループ橋の下部をくぐり抜ける間際になって、ようやくその存在に気が付いたというわけです。う〜ん、やはり夏場の林道では雑草が全てを覆い隠してしまうんだなぁ。さすがにこの茂り方じゃあ、路肩からはその下の様子は全く見えませんよ。 | |
■ループ橋の真下を通過中。そしてここは日陰の少ない真夏の酷暑な林道ではちょうど良い陽を避ける一服ポイントとなっていたっけ。でも強烈な陽射しによって出口はとても眩しく、その先の様子は目が眩んでしまってよく分かりませんでした。 →振り返る! | |
■ループ橋をくぐり抜けてさらに続く降路を進みます。両路肩は鬱蒼とした森の木々に囲まれて視界は遠く前方に見えている山並くらいでした。林道は風車の立ち並んでいた新山高原地帯から下界へと向かって確実に下りているみたいです。 | |
■途切れることなく続く下り坂をしばらく降りて行くと、とあるカーブの途中に左折分岐がありました。それは名無し系の存在らしく、さすがにこのような小さな分岐までは県別地図にも記載されていませんでした。まっとうな林道ライダーの方は気にしなくよいと思います。 →左折分岐の様子を眺める! | |
■「水溜まり!」真夏の強烈な陽射しを受けて路面はカラカラに乾燥しているはずなのに、行く手にはこのような存在が! う〜ん、雨天時には林道が大量の水が流れる沢筋と化してしまうことが、この巨大な水溜まりの存在からも分かるというものですね。これはその名残りでしょう。 | |
■さらに下り坂を下って前進します。コースには時としてこのような見通しの良いストレート区間も現れるので、ここはなかなか飽きがきませんでした。そしてさらに下って行けば、やがて林道沿いに琴畑川が寄り添ってくるはずです。 →路肩を調べる! | |
■そして今度は今度は右折ダートの分岐が現れますが、この右折ダートはそれなりに知られた存在であり、
小槌川線
へと繋がる(具体的には
ここ
です)迂回ルートとなっている模様。県別地図などにもそのルートは掲載されており、さらにここは「小槌1号線」であるとの情報もあるようですが、林道名に関しては琴畑線および小槌川線入口に標識類は存在していないので、残念ながらはっきりしたところは不明です。 →右折分岐の様子を眺める! | |
■連続する下りコースによって高度もだいぶ下がってきたようで、やがて林道左手に琴畑川の流れが寄り添ってきます。川は思っていた以上に水量は豊かであり、落ち着いたゆったりとした水の流れが眺められました。特別に美しい流れでもないですが、悪くもない感じです。 →琴畑川を眺める! | |
■琴畑川沿いに付かず離れずでダートはさらに続きます。ここまで進んで来ると断続的に続いた下り坂もひとまず終了。その後はアップダウン程度の勾配はあるものの、基本的にはフラットな平坦コースとなっているみたいでした。ズルズルとしていた路面も走りやすい状態へと変わります。 | |
■そしてここにも左折ダートの分岐がありました。琴畑線本道から別れてすぐに琴畑川を跨いでどこかへと延びていましたよ。名無し系のピストンであると思われましたが、さすがにそのような支線まで巡っているほどの探索時間はありません。地元を遠く離れた遠隔地の林道ではなんやかんやといっても時間の制約は受けるのでね。所詮ここは名無し系だし…。 →左折分岐を眺める! | |
■その後、少し進んだ地点で今度は右折ダートの分岐がありましたが、確かそこは草ボーボーで半ば死んで(廃道化)していたような記憶がします。なのでここでは分岐先の撮影もしませんでした。なぜって、そこは名無し系であることもさることながら、まず走ることのできない道だったので…。 | |
■琴畑川はすぐ左手に流れているのですが、夏場の生い茂る薮のためにほとんど流れを望めない区間が続きます。地図上では川や沢沿いに林道はコースをとっていても、そのすぐ水際を走るわけではないというわけですね。各地の林道でよくあることです。 | |
■さらにしばらく進んで行くと、やがてダートは赤い鳥居の立つ祠の前を抜けています。眺める景色もないままに進んで行くといきなり現れるので驚いてしまいますが、ここも琴畑線ではよく知られた有名な地点です。このような祠が現れたということは人里はもう近いということでしょうか。 →祠を眺める! →琴畑川を眺める! →さらに琴畑線を進む! →もう飽きた… |