このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
鈴ヶ沢林道/ Suzugasawa | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 鈴ヶ沢林道 [1] [2] |
鈴ヶ沢の源流部だと思われる無名の沢を渡った先にもさらに登坂路が続きました。ここまでやって来ると上空も大きく開けて、雰囲気的にはその先に峠でも現れそうな感じもするのですが、ダートはまだ下りへと転じることはないようです。 | |
峠でも現れそうな雰囲気を感じつつ登坂して前進することしばし、やがて右手が大きく開けた急斜面の棚のような地点に差しかかりました。手持ちの県別地図によれば、鈴ヶ沢林道はこの付近で途切れているように記されています。おそらく御岳御厩野林道へと完抜けする以前の鈴ヶ沢林道がまだピストン状態であった頃の終点がこの辺りとなるわけですね。 →景色を眺める! | |
そして坂路を登りつめると現れるのがこの平坦区間。峠というと一般的には三角形の二辺のような切断面を思い浮かべますが、鈴ヶ沢林道では、どこが頂きであるのかはっきりつかめないこの平坦区間が峠となっている模様。ここは密生する木立に包まれて、峠であるといっても展望が開けているわけでもないので、あまりそれとは気付きにくいですけどね。 | |
そして、先ほどの平坦区間にて峠を越えたので、当然ながら以降は下り坂が始まります。ここで手持ちの県別地図を再び眺めてみると、この先目指している御岳御厩野林道との合流地点側からも1本のピストンが記されており、それと合わせて現在の完抜け状態にある鈴ヶ沢林道が存在しているわけで、ここはちょうどその中間地点。両端から延びたピストン同士を接続すべく開設された、鈴ヶ沢林道では最も新しく区間であり、同時にそれなりの荒れも見られる区間と言ってもいいでしょう。 | |
「ほう、これはこれは!」なだらかな感じで始まった降路を進むと、このような水浸しな場所がありました。なんだと思ってよく眺めてみると、路肩に露出した一枚岩に大量の清水が滴っており、ここは滝だか清水であるのか区別しがたい状況に。おかげで路面は冠水状態ですが、清水の滴る岩肌にはグリーンの地衣類がもっさりと生えて独特の眺めを演出、その何ともいえない美しさに思わず立ち止まって眺め入ってしまいましたよ。 →清水を眺める! | |
びちゃびちゃな清水地点を後にして前進します。一見すると穏やかそうに見えるこの区間のダートですが、落石してきた大小無数の岩屑が随所にて散乱していました。そしてそのような地点にて路肩の崖を眺めると、必ずといってよいほど切り立った崖が。やや走りにくものの山岳ムード的には満点であり、それはそれで良い感じに! →崖を見上げる! | |
いわゆる山岳ダート的な雰囲気、局地的な見所については満足しているものの、パノラマ的なものに関しては若干の物足りなさを感じつつ進むと、期待を裏切ることなくやはりありました! 鈴ヶ沢林道にも素晴らしい眺望ポイントがね! →眺望を眺める! | |
鈴ヶ沢林道からは拝むことが出来ないとばかりに思っていた御嶽山の雄姿を堪能、実に充実した気分にてさらにダートをたどりますが、路面的には鈴ヶ沢林道で最もガレている区間に差しかかりました。その原因はこれでもかと多発する土砂崩れにありますが、路肩にてんこ盛りに積み上げられた大量の岩屑がそれを物語っています。復旧の仕方についても、ガレを丁寧に取り除いていたのでは追いつかないのか、突貫的に掘り下げるといった感じであり、そのことからもこの区間の険しい立地がうかがい知れるでしょう。ここではそれプラス急坂状態にあったので、ズって転倒しないようにそれなりの神経をつかいます。 | |
そして路面に堆積した大量の砂礫を強引に押し固めて復旧させたと思われる地点も。それが平坦路であっても走りにくい状態であるのに、よりによって下り坂となっているため、余計にガレが目立って走りにくいことこの上ありません。 | |
ここも大規模な土砂崩れ跡と思われる地点。もっさりと堆積した土砂の斜面がきれいに斜め45度で驚くほどの高さまで積み重なっていましたよ。こんな状態なので、ここは強い雨でも降ったら土砂流出がすぐに発生してしまいそう。 | |
土砂崩れの起きそうにもない区間では深い木立の中を抜けて進みます。両路肩には人の背丈以上もの壁を形成するクマザサと、ピンとまっすぐに直立する木々の見事な光景が続きました。さすがに路面もこういう区間では走りやすいです。 | |
おや、前方に股土砂崩れ跡ですね。そこの部分だけクマザサの壁が払われており、斜め45度に堆積した土が遠目に白く輝いていました。ほんとにこの鈴ヶ沢林道は落石、土砂崩れの多発地帯であることを実感させられます。 | |
多発する土砂崩れの痕跡をそこかしこに眺めつつ、終点である御岳御厩野林道との合流地点を目指して下っていくと、左手に分かれるダート分岐を発見! 名のある支線林道かと思いましたが、残念ながらここは名無し系の作業道にでもなっている模様。ということでここに標識類は存在せず、草深いダートが左手の藪の奥へと延びているのみでした。 →左折分岐を眺める! | |
名無し分岐地点直後に現れる急な下りカーブ地点にて。両脇に茂るクマザサの壁が邪魔をしているため、XRにまたがっている状態ではそれを望むことは出来ませんが、路肩の斜面によじ登ってみると、藪の壁の向こうにはどこまでも連なる重畳な山並みが見えたりもします。雰囲気的には明るいですが、想像以上にここは山深いですよ。 | |
九十九折りにて連続する急な降路をゆっくり進むと、今度は右手に切り返すような分岐が現れました。鈴ヶ沢線の位置する王滝村はかつて林業で一大繁栄した地域なので、山の至るところに向かって作業道が張り巡らされている模様。この分岐もそんな作業道の一つでしょう。ただし、ここはすでにその役目を終えているのか、半死(廃道化)しているようでしたけど。 →右折分岐を眺める! | |
半ば打ち捨てられていちゃ作業道分岐を過ぎてさらに下って前進します。降雨によって路面表層の土が流されたのか、路面は相変わらずのガタガタ状態が続きました。連続した下り坂が続くので、鈴ヶ沢線のダートは雨天時には沢床と化しているのでしょう。 | |
ラストのストレートな長い下り坂を降りきると、ここでようやく御岳御厩野林道と合流して鈴ヶ沢林道はエンドを迎えました。ちなみに、単にここまで移動するだけなら平行する御岳御厩野林道経由の方が路面状態も良く、時間的にも早いですが、いわゆる林道的な楽しさは鈴ヶ沢林道の方が上でしょう。崖崩れと土砂崩れ跡の連続する山岳ムード満点にて、ガレも大いに満喫できますよ。なお、ここで右折すれば三浦貯水池方向、左折すると鈴ヶ沢林道の入口へと周回することが可能です。 →探索終了! →引き返して御岳御厩野林道に向かう! |
トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |