このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

中津川線

                                              →中津川線・Page1へ
■先述した岩肌の絶壁地帯を過ぎてしばらく前進したこの辺りから、中津川線の本格的な登坂区間にさしかかりました。ここまでは中津川沿いのコースでしたが、これより先は渓流沿いから離れ、時に切り返しの急カーブを交えつつ三国峠目指してクネクネと登坂していきます。ダート路面には所々で崩れ落ちたのか、岩コロなどが散らばっており、若干ラフな感じはするものの、走りにくいといったことありません。
■中津川の流れから離れると、ダートは今来た方向にUターンする形で切り返します。その後、山肌に取り付いてダラダラと登坂して進むと、やがて前方に立体交差で頭上を横切るコンクリ橋が現れます。これはピストン支線の奥秩父線ですが、ちょうどコンクリ橋のすぐ手前で右折分岐しており、中津川線本道の右手を回り込むような形で登坂、その頭上を横切って山中へと延びています。なお、この奥秩父線との分岐地点では、バイクを止めて休憩しているオフライダーをよく見かけます。
→奥秩父線に突入!
■奥秩父線の分岐を過ぎてさらに登坂区間が続きます。区間的に山肌の急斜面を道幅分だけ削り取ったような区間もあって、そういう所は路肩側が脆弱なのか、路面崩落跡もありました。もちろん、探索時には復旧済みであり、幅員が狭くなってはいましたが、通行には何ら問題はありませんでした。それにしても、ホントにこんな地点を森林軌道が走っていたのでしょうか? まあ、走っていたんでしょうね、多分ですけど。
■「落石注意」の岩肌絶壁区間もありました。相当な高さがあってなかなか凄みのある眺めです。ここにも無名滝が流れ落ちていました。で、こういう地点でしばしささやかれるのが「注意と言われても、パラパラと岩屑の落ちる音なんてまず聞こえないし、気付いた時にはもう遅い…」という文言です。ま、実際そうですけど、かといって通らんわけにもいかんので、その時は諦めましょう。
■細かなカーブが連続するので、どれくらい登坂して進んできたのか分からなくなりますが、とあるカーブを曲がった地点でようやく右手側に眺望が開けてきました。雰囲気的に三国峠はもう間近、といった感じですが、まだしばらくは登坂ダートが続きます。
→眺望を眺める!
■進行方向右手側に所々で眺望が望め始めてきましたが、それでもまだ登り坂は続きます。 それでもここまでかなり登坂してきたのか、ダート沿いの雰囲気が何となく尾根っぽい感じになってきます。気が付くと路面は砂利質からやや土質っぽいものに変わっていました。
■やや土質っぽい路面には、水溜まり跡とおぼしき小さくヌタった箇所がポツポツと点在していましたが、基本的には固く踏みしめられていたのでとても走りやすくなっていました。そんなダートをたどって進むと左カーブの影から鉄格子ゲートが現れました。幸い、探索時にはオープンされていましたが、冬季や夜間はこの限りではないようです。
■ゲートを通過し、登り坂を少し進むとようやく三国峠に到着です。前方に「三国峠」の標識と山小屋風の公衆トイレが見えてきます。ここは特別駐車帯があるわけではないですが、路肩の膨らみには乗用車がよく止まっています。それはそれでけっこうですが、よりによって「三国峠」の標識の真ん前に居座り停車するのだけは勘弁…。
→周囲を見渡す!
■この三国峠ですが、「三国峠」の標識のある地点から10メートルほど先の地点が、ちょうど峠の頂になっていて、そこを境に道は下りに転じ、同時にダートは舗装路に変わってしまいます。ここで埼玉県から長野県へと県越えするわけですが、県が異なれば道路管理も変わる、といったところでしょうか。ちなみにこの地点からは、1本左手に折り返すような形で名無しダートが分岐していますが、やっぱりチェーンで封鎖中…。
→分岐ダートを眺める!
■三国峠の分岐ダート入口地点のほんの僅か先、舗装路が下り坂にさしかかった地点には見晴台を兼ねた屋根付きベンチがあります。初めて埼玉県側からやってくると、先述の三国峠の標識地点でまったりとしてしまい、いざ出発して走り出した瞬間に気付くこともややありがち。峠でゆっくり休むのなら、ベンチに腰を下ろせるこちら側の方がいいと思います。
→眺望を眺める!
■三国峠を後にして進むと、整然と立ち生える唐松や白樺、ヒノキ林の中を下って行きます。どこまでも同じような景色が延々と続き、路面が舗装されているため、雰囲気的には悪くはないのですが、やや単調気味に感じられるかも。なお、中津川線の埼玉県側が秩父市道大滝幹線17号線になっているのなら、 長野県側は村道にでもなっているのかどうか、そこら辺はよく分かりません。
■九十九折りで大きく切り返す下り坂をひたすらたどって進みます。路面は舗装路なので、淡々とややハイスピード気味に下りますが、思い出したように対向車が現れるので、ここはあまり飛ばしていると危ないです。
■似たような景色が続くため、峠から惰性気味にダラダラと下っていると、どれくらい進んだのか全く分からなくなりますが、やがて左カーブの途中で右折するダート分岐が突然現れます。こちらは相木川上線の入口ですが、延々と舗装路を下ってきた後に目にするダートはとても新鮮です。中津川線から川上牧丘線へと乗り継ぐのでなければ、こちらに進みたいところですが、ここはとりあえず、道なりに舗装路をたどります。
→相木川上線を眺める!
■相木川上線の分岐を過ぎると、もうすっかり山裾までに下ってきたようで、道路脇に高原野菜の畑が目につくようになってきます。雰囲気的にはここまでやって来ると、一般道と何ら変わりありませんが、ここはまだ峠からの1本道なので、もう少し進みます。
■高原野菜畑の脇を通って再び森の中を抜けた先に小さなコンクリ橋が現れます。正確な位置は分かりませんが、雰囲気的にも中津川線の終点はどうやらこの辺りのようなので、今回の探索はここまでとしておきます。ちなみにこのコンクリ橋は二本木沢に架かる橋で、先述した三国峠から分岐していたダートは、地図上ではこの橋の少し手前の地点につながっていますが、でもそんな分岐には気が付かなかったような気が…。
→探索終了!
→振り返る!
→上流を眺める!
→下流を眺める!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください