このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2012.06.02
No.SHI-006

教植線■富士市 ■全線ダート ■接続→双ツ山線・大峯線
■双ツ山線から大峯線とを結ぶ

 当該エリアの林道網攻略を困難たらしめている事実上ピストンのフルダート 

 ↓教植線コースのメインとなるストレート区間は走り心地が抜群! これで双
 ツ山線から大峯線へと抜けられれば、付近の林道網の攻略も楽なのですが…。


……こんな感じ……
■教植線は双ツ山線から大峯線とを結ぶ全線完抜け林道。全線に渡って砂利質フラットダートが続き、抜けるような平坦直線コースがメインとなるとても走りやすい1本である。ただし、惜しいことに起点終点共にゲートが存在しており、アクセス可であるのは双ツ山線側からのみ。広域基幹林道富士山麓線から目と鼻の先に位置する大峯線側から入線できれば非常に楽であるが、そうはいかないので入線ポイントにたどり着くのはちと面倒かも。このように事実上ピストン状態と化した教植線だが、途中に双ツ山線とを短絡する名無しダートの分岐が存在。名無し線の出口にはゲートが設置されているが、脇をス○ーしてそこからアクセスすることも可能となっている。

■R469号線から広域基幹林道である富士山麓線方面とを結ぶ双ツ山線から分岐している教植線の入口です。分岐元である双ツ山線は薄暗い森の中、カーブが連続して見通しが悪いですが、そのような道を進んでくると目の前がぱっと開けたかのように突然出現する林道で、そこでは思わず涎の出そう極上ストレートのダートが出迎えてくれますよ。
→現在地を確認!
→双ツ山線の様子(富士山麓線方向)を眺める!
→双ツ山線の様子(R469号線方向)を眺める!
■それじゃあ、さっそく教植線へと入線させていただきましょう。が、しかし、そこには林道では最も目にしたくない仕掛けの存在が。しかもこのような「ぜひ走りたい!」と思ってしまうような林道に限って…。むぅ、ここは一体どうしたものか!
→ゲート脇を調べる!
■「うおおぉー!」遙か彼方までストレートにて延びていた入線直後の直線区間ですよ! 起伏のない水平路面は小石を敷き詰めたような砂利ダートでスーパーフラット状態、広大な緑の森の中をまっすぐ切り裂くように延びていたっけ。う〜ん、これは素晴らしい!
■そして入線直後のストレートを端まで進むと、そこで右手にくいっと曲がってその先には再び素晴らしいストレートが! 見通しが良好なのでここは高速巡航を堪能するも良し、あるいはまったりと沿道の雰囲気を味わいながら進むもまた良しでしょう。
→景色を眺める!
■「怪しい分岐!」その後もさらに続くストレート主体の極上ダートを進んでゆくと、やがて右折するワダチダートの分岐が出現。噂によればここが「双植線」と呼ばれる作業道もしくは林道らしいのですが、残念ながらすでに消滅したのか付近にそれを示す標識は見つけられませんでした。ちなみにこの名無しダートは双ツ山線へと連絡しているので、気になる方はフラリと立ち入ってみるのも一興ですよ。でも初めてこの地へやって来た場合は現在地はおろか、この名無しダートがどこへ向かって延びているのかなどは全く分からないことでしょう。
→現在地を確認!
■双ツ山線への連絡名無しダートの分岐を過ぎてさらに教植線を前進しますが、その後も相変わらず平坦なストレートコースが続きました。進むにつれて路面に敷き詰められた砂利が深くなってきたような気もしましたが、状況的にはすこぶる良い感じです。
■そしてやがてたどり着いてしまった教植線の終点。両路肩が恐ろしく洗堀されて崖のようになっており、しかもそういう箇所にゲートが設置されていましたよ。そのような状況なので、ここは本来は脇が甘い存在であったのかもしれませんが、現状では攻略は寝かせく○り抜け以外には難しいでしょうな。行く手を塞ぐ遮断器の向こう側には左右に横切る大峯線の美味しそうな砂利ダートが延びているというのにね! というわけで大峯線側から教植線へのアプローチはかなりの高確率で無理であるということが判明。ここは路肩転落を恐れぬ剛の者以外は全ての方が引き返すことに「はい」と言わざるおえない状況となっていたようです。くぅ、なんてこったい…。
→探索終了!
→現在地を確認!
→ゲート右手を調べる!
→ゲート左手を調べる!
→大峯線の様子(右折・富士山麓線方向)を眺める!
→大峯線の様子(左折・高塚線方向)を眺める!
→大峯線に突入!
→振り返る(教植線方向)!
→引き返して双ツ山線に向かう!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください