このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 川俣桧枝岐林道/ Kawamatahinoemata林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
川俣桧枝岐林道  [1] [2]
砂谷左岸林道との分岐を後にして川俣桧枝岐林道をさらに前進します。路面状況は降雨の影響があったものの、基本的にはフラットでやはり走りやすい状態にありました。ただし、細かなカーブが連続するのであまり見通しはききませんが、幅員も広く路面状況が良好なので対向車にさえ注意を払っていれば、ここは全くもって快適です。
「ほう、これはこれは!」落葉した紅葉の落ち葉が厚く堆積、ダートが紅い絨毯状態になっている箇所もありました。晩秋から冬場にかけての茶色く冬枯れした落ち葉も風情がありますが、この真紅な鮮やかさはその比ではないですね。まさに紅葉時ならではの光景ですよ。
かにも崖崩れが発生しそうな地点に差しかかりました。コンクリがびっしりと吹き付けられた法面から察するに、ここは頻繁に自然災害の多発する難所になっているのかもしれません。ダートそのものは安定しているのであまりそのように感じませんが、地形的にはかなり険しいみたいです。そんな地点所を少し進むと・・・。
肩崩壊がありました。右手路肩の地面がごっそりと抜けており、応急処置として鉄板および転落防止のガードレールの囲いが設置されていました。「片側交互通行」と記された看板があったことから、崩落による通行規制は探索時にはすでに解除されていたようです。
→崩落箇所を覗き込む!
→山側を見上げる!
らなる崩落&崖崩れが予想される危険箇所を過ぎて先へと進みます。栃木県と福島県とを結ぶこれだけ規模の林道ともなると、やはり手入れは良く行き届いているようで、例外的な危険箇所以外はフラットな路面で何ら危険はありません。
ゆる紅葉に包まれたダート。やっぱり秋の林道はいいなぁ・・・。
っとりとした秋の雰囲気を味わいながら、山肌を巻くようにして標高を稼いでいくと、やがて前方の山肌に馬坂林道の白いガードレールが見えてきました。ちなみに川俣桧枝岐林道を大きく区間わけすると3区間に大別でき、第1区間は川俣大橋の入口〜馬坂林道との分岐地点、第2区間は馬坂林道との分岐地点〜県境の峠まで、そして第3区間は県境の峠〜桧枝岐が第3区間となっています。それぞれ雰囲気も微妙に異なりますが、馬坂林道の分岐が近づいてきたので第1区間もそろそろ終了です。
も馬坂林道との分岐地点にたどり着く前に工事箇所がありました。「安全に通行できるよう道路を改良しています。 平成20年12月19日まで 時間帯8:00〜17:00まで」との看板が掲げられていましたが、これってほぼ一日中じゃないですか。作業中に通過可能か否かは分かりませんが、ま、探索当日は休日であったので関係なかったですけどね。
うやく馬坂林道(右手)との分岐地点に到着しました。これで紅葉と川俣湖の湖畔の眺めが素晴らしかった川俣桧枝岐林道の第1区間は終了ですが、この先にはまだ第2、第3区間である県境の峠越えが控えており、距離的にも全行程の半分にも至っておらず、まだまだ楽しみは3分の1といったところです。ちなみに右折して馬坂林道へと進めばすぐに田代山林道の入口前に抜けられるので、田代山林道にて福島県入りをして再び川俣桧枝岐林道にてここに戻ってくる周回ルートが定番ですが、できればここまでの第1区間も寄り道してぜひ走っておきたいものですね。このように川俣桧枝岐林道の探索においては重要な分岐地点になっているため、ここでは一服休憩しているオフバイクをよく見かけます。なお、画像では右折する馬坂林道の路面はダートになっていますが、その後、馬坂林道は 完全舗装 となりました。念のため。
坂林道との分岐を左折してここからは県境の峠を目指して進みますが、左折直後にはオープン状態にあったゲートと共に乱立する多種多様な看板のラッシュが。
→看板を眺める!
→看板を眺める!
→看板を眺める!
種看板類をちらっと眺めて先へと進みます。すぐ右手側は川俣湖へと注ぎ込む馬坂沢の深い谷となっており、ダートはV字に削れた谷間の斜面に張り付くように延びていました。霧雨状の雨は相変わらずシトシトと降っていますが、そのせいで霧雨に霞んだ紅葉はしびれるような美しさに。
間に沿ってしばらく進むと川俣桧枝岐林道ではよく知られた馬坂沢の氾濫原が見えてきます。大雨などで溢れた流水が氾濫する範囲が砂や礫に覆われて、独特の荒涼とした景観を演出しています。以前は氾濫原に取り残された立ち枯れした木々が多く見られたものですが、これは年々減少しつつあるようですね。ここは元々は小さなダム湖だったようです。
→氾濫源を眺める!
「雨、止んでくれないかなぁ・・・」本降りではないので、あまりその影響は受けていませんが、場所によっては路面がグチュグチュに。平常時には固く締まって手入れの行き届いたダートとはいえ、例えそれが霧雨であってもやはり雨には弱いようです。
字状に落ち込んだ沢沿いの斜面にダートが設けられているので、このように急峻な箇所も点在しています。山側の斜面はやはり吹き付けられたコンクリが剥離しており、何かの拍子で崩れて来そうな危うい感じにありました。路肩のすぐ右手は落ち込むような断崖です。
→馬坂沢を眺める!
らにしばらく進むと切り通し状になった奇岩区間が現れます。ま、これは路面開設時に山肌を開削したために出来たものでしょうが、なかなか迫力のある荒々しい雰囲気で、いかにも山岳林道ならではといった印象です。
→探索中止・・・
→さらに川俣桧枝岐林道を進む!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください