このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 養老山 ──


2007年6月3日、所属山岳会で毎年実施している養老山クリーンハイクの記録

コースタイム:
養老公園松風橋駐車場8:25→養老の滝→登山口→三方山10:35/45→笹原峠 →小倉山頂上11:05〜12:40→笹原峠12:50→登山口13:50→養老公園松風橋駐車場14:20
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ クリーンハイク(清掃登山) ─
大垣勤労者山岳会とやまびこハイキングクラブでは、全国連盟(日本勤労者山岳連盟)の呼びかけに対応して、 例年、養老山でクリーンハイクを実施しています。6月が「環境月間」になっていることに呼応したもので、 山を歩きながら、登山道や休憩所のゴミを回収しています。
地元の山で実施すること、新聞に「参加者募集」の要項を掲載して、一般会員を募集することから、 初めて山に登る、という人にも無理なく参加できるよう、行先と、時間配分を決めています。

─ 養老山 ─
養老山地は濃尾平野の西端、鈴鹿山脈の東隣に南北に山が連なっています。養老山の標高は859m。
新聞の「告知板」に案内を掲載して一般からの参加を募集し、今回は一般参加者12名、 大垣勤労者山岳会の会員30名、合計42名が参加しました。
朝、養老公園内の駐車場に集合し、行程の説明、軽く体操の後、出発。養老の滝の駐車場を経て、登山道に入り、 小倉山まで。昼食後、小倉山頂上周辺のゴミを拾いました。


写真左・公園駐車場に集合した参加者。公園の松の木に横断幕を張って「ゴミの持ち帰り」を呼びかけています。
写真右・登山道の入口。

写真下・途中の三方山からの眺め。濃尾平野が見渡せます。

写真左・小倉山直下の登山道。
写真右・急勾配を登ると小倉山です。

写真下・笹原峠から小倉山直下にて。

写真左・小倉山直下。正面に濃尾平野を眺めて下山します。
写真右・笹原峠。休憩場周辺の清掃中。

写真下・駐車場に戻り、回収したゴミを集約したところ、可燃物9.3kg、缶・ガラス類11kg、 合計20.3kgありました。

6月7日の地元新聞の地方版に実施の記事が掲載されました。
「ゴミは持ち帰る」という意識が多くの登山者に浸透しているため、登山道のゴミは減少しています。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください