このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 恵那山 ──

2008年5月17日、恵那山へ行った記録

コースタイム:
本谷川駐車場7:00→広河原登山口7:35→1717m9:00→県境稜線10:20→恵那山三角点10:50/10:55→ 頂上避難小屋11:10/12:00→恵那山三角点12:10→県境稜線12:35→1717m13:20→広河原登山口14:20 →本谷川駐車場14:50
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 恵那山 ─
恵那山は長野・岐阜の県境にあって、飯田と中津川の間の中央道、恵那山トンネルの少し南に頂上 がある。標高2191m。
中津川からは黒井沢からの登山道が一般的。
今回は、恵那山トンネルの飯田側、園原ICから本谷川に沿って分け入り、途中の駐車場より広河原 登山口まで約30分、林道を歩いた。


写真左:本谷川沿いの駐車場。これより先、通行止めとなっている。標高約1150m
写真右:約30分林道を歩く。トンネルを抜けると登山道の入口。


写真左:登山道の案内看板。ここで標高約1240m
写真右:本谷川を渡って、尾根に上がる。木橋が架かっている。

写真左:尾根道を上がる途中の風景。笹原と林の中を登る。
写真右:標高1800m付近。尾根なのだが、雪が残っている。

写真左:周辺風景
写真右:県境稜線上で。林の中の雪の上に踏跡が続いている。

写真左:県境沿いに三角点へ向かう。
写真右:三角点にヤグラが建っている。

写真左:三角点を過ぎて北へ向かうと避難小屋に出る。
写真右:避難小屋の後ろの斜面から見る。

写真下:遠くは霞んでいたが、周辺風景の美しい山であった。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください