このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
最近の画像から
─ 西濃鉄道 ─
東海道線美濃赤坂駅(東海道支線・大垣の西、荒尾信号場から分岐)から乙女坂の石灰工場まで 西濃鉄道の貨物列車が走っています。名古屋港の製鉄所まで製鉄原料の石灰石を運んでいます。
(左右)待機中のディーゼル機関車。DD40という型式。40tDHL、1972年製という 銘板が付いています。4軸D型の40tだからDD40。写真向かって左側(大垣側)のボンネットにエンジン、 ラジエータと変速機が1組納まっているものとわかります。


(左)美濃赤坂駅(乙女坂方面より大垣方を見る)ディーゼル機関車の待機している右隣の線路に 到着します。(右)JR貨物の電気機関車EF65型に牽引されて到着


(左)電気機関車は切離されて引上げ(右)待機しているディーゼル機関車の横で一旦停止。


(左)この間にディーゼル機関車はポイントの先へ引上げ (右)ポイントが切換えられ、電気機関車は側線に転線


(左)ポイントが切換えられ、ディーゼル機関車が到着線に転線(右)貨物列車に連結


(左)ディーゼル機関車に牽引されて出発(右)石灰貨車(空車)


2007.4.21/11時15分頃の便を撮影
※日曜日運休:土曜日、平日運転。年末年始他、臨時に運休する場合があります。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|