このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道原風景
─貨物列車─


ちょっと珍しい写真をご覧にいれて、過去に人知れずこんな列車があったことを紹介します。
撮影場所は東海道本線、熱田駅付近。1972年6月頃の撮影です。
朝6時50分頃、上り特急「さくら」通過の約20分後、上りの「こまどり」(不定期)が通過 する直前に、この下り貨物が通過していたと記憶しています。
EH10には重連総括制御の機能はなかったはずですから、次位、次々位のロコは回送でしょうが、 この写真のようにEH10が2両入っていると壮観です。
三重連となるのは定期化していたようで、他の日に行ったときにはEF級三重連を撮影しています。↓
今、こんなのが走っていたら大騒ぎになるところでしょう。当時、異機種の重連、 三重連には美しさを感じなかったのでEF級三重連を撮影して、満足してしまい、この 3枚しか画像がないこと、正面から撮影した画像がないこと、カメラもハーフ判でしか 撮影していないことが残念でなりません。
※この画像は「碧海電子鉄道(管理人:鈴木雄司さん)」に提供し、同時公開しています。

[OLYMPUS PEN-D ]

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください