このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

〜王城年代記・平安京前期[3]〜

元号西暦出来事当帝大臣
承和 8年8417月 6日左兵衛府駕輿町で火災。仁明天皇(左)藤原緒嗣
(右)源常
7月15日伊勢国・尾張国の正税をもって斎内親王の離宮を造営。
8月19日大宰府の曽・百四人を対馬島の防人とする。
8月21日長門国関司らによる京と大宰府間の公文書等の閲見を禁じる。
9月 1日洪水の為、京中の民家及び橋梁が流失。
12月19日藤原緒嗣ら、「日本後紀」撰上。
承和 9年8423月27日渤海使賀福延らが入京。仁明天皇(左)藤原緒嗣
(右)源常
7月15日嵯峨上皇崩御(57)。(父:桓武天皇、母:皇后藤原乙牟漏、同母兄:平城天皇)
7月17日伴健岑・橘逸勢らの謀叛が発覚し逮捕。承和の変
7月23日恒貞親王廃太子。藤原愛発・藤原吉野らを処罰。
7月28日伴健岑を隠岐国に、橘逸勢を伊豆国に流罪。
8月 4日仁明天皇皇子道康親王立太子。(母:女御藤原順子)
8月13日橘逸勢、伊豆国配流の途上の遠江国板築駅で没。
8月15日大宰大弐藤原衛の起請により、新羅人の入国を禁じる。
10月17日菅原清公没(73)
10月22日平城天皇皇子阿保親王没(51)。(母:葛井藤子、在原行平・業平の父)
12月 5日淳和天皇皇太后正子内親王出家。
承和10年8433月 2日文室秋津没(57)。仁明天皇(左)藤原緒嗣
(〜843.1)
(右)源常
3月25日義倉を開き、左右悲田院の病人・貧窮者に賑給。
6月25日飢饉の為、陸奥・安房・上総・下総・武蔵・三河・尾張・上野・伊賀・近江・越前・加賀・丹後・因幡・伯耆・出雲・周防・伊予諸国に賑給。
7月23日左大臣藤原緒嗣没(70)。
9月16日藤原愛発没(57)。
9月29日飢饉の為、豊後・肥前・薩摩・壱岐・対馬諸国に賑給。
12月20日弾正台・左右京職の巡察の折の下馬の法を定める。
12月22日文室宮田麻呂、謀叛。
12月29日文室宮田麻呂、伊豆国に流罪。
承和11年8444月30日滋野貞主、居宅を西寺に施入。慈恩寺と号す。仁明天皇(左)源常
(844.7〜)
(右)源常
(〜844.7)
(右)橘氏公
(844.7〜)
閏7月 7日仁寿殿で林邑樂を催す。
11月 4日王臣家人・百姓らが鴨川を汚す事を禁じる。
承和12年8451月 8日尾張連浜主(113)、大極殿前において和風長寿楽を舞う。仁明天皇(左)源常
(右)橘氏公
2月16日仁明天皇皇子時康親王・人康親王元服。
5月 9日山城国綴喜郡と相楽郡で虻被害。牛馬に害をなす為、神社に祈る。
承和13年8463月 9日畿内諸国に諸家の氏姓の出自と所在の皇胤を明らかにさせる。仁明天皇(左)源常
(右)橘氏公
8月13日藤原吉野没(61)。
12月11日西大寺講堂焼失。
承和14年8475月18日大雨の為、左右京の餓民に賑給。仁明天皇(左)源常
(右)橘氏公
(〜847.12)
10月 5日故橘奈良麻呂に太政大臣正一位を追贈。
10月26日嵯峨天皇皇女有智子内親王没(41)。(母:交野女王、第1代賀茂斎王)
12月19日右大臣橘氏公没(65)。
*この年、桓武天皇皇子葛井親王が清水寺三重塔を建立。
*この頃、皇太后橘嘉智子・橘氏公らが学館院を創立。
承和15年
嘉祥元年
8481月10日藤原良房、右大臣に任じられる。仁明天皇(左)源常
(右)藤原良房
(848.1〜)
2月10日上総国俘囚丸子廻毛、叛乱。上総・下総・相模諸国はこれを討つ。
6月13日改元(嘉祥)。5月14日に大宰府より白亀が献上された事による
8月 5日京畿大洪水。河陽橋・宇治橋が損傷し、茨田堤が流失。
8月 8日摂津国・河内国の洪水被害者に賑給。
9月19日長年大宝を鋳造。
12月 4日和気斉之、伊豆国に流罪。
嘉祥 2年8493月26日興福寺において仁明天皇の宝算四十を祝う。仁明天皇(左)源常
(右)藤原良房
4月28日渤海使王文矩ら入京。
6月 1日霧雨の為に京中の飢民に賑給。
9月 7日伊勢神宮に神宝を奉納。
10月23日太皇太后橘嘉智子、銭五十万を京中の飢民に賑給。
閏12月10日仁明天皇、京中巡幸。飢民に賑給。
嘉祥 3年8501月26日盗賊が横行し、左右京職・畿内諸国司に追捕を命じる。仁明天皇
文徳天皇
(左)源常
(右)藤原良房
3月 8日左右京・畿内・近江・丹波諸国百寺に誦経させ、帝釈天を安置。
3月21日仁明天皇崩御(41)。皇太子道康親王践祚。
3月25日文徳天皇皇子惟仁親王誕生。(母:藤原明子)
3月28日良岑宗貞(僧正遍照)出家。
4月 2日桓武天皇皇子葛井親王没(51)。(母:坂上春子)
4月17日道康親王即位。(文徳天皇)。母・藤原順子、皇太夫人となる。
5月 4日嵯峨天皇太皇太后橘嘉智子没(65)。(父:橘清友、仁明天皇・淳和天皇皇后正子内親王生母、号:檀林皇后
5月15日故橘逸勢に正五位を追贈し、本郷に帰葬を許す。
7月 9日文徳天皇皇女晏子内親王(母:藤原列子)を伊勢斎王に、慧子内親王(母:藤原列子)を賀茂斎王に卜定。
7月17日故藤原冬嗣に太政大臣位を追贈。
7月−---洪水の為、山崎橋破損。
9月 8日摂津国淀川口において八十島祭を催す。(八十島祭=即位儀礼の1つ。これが初見)
10月15日信濃国建御名方富命神と建御名方富命前八坂刀売命神に従三位を授ける。
11月 6日興世書主没(73)。
11月25日文徳天皇皇子惟仁親王立太子(9ヶ月)。(母:藤原明子)
嘉祥 4年
仁寿元年
8511月27日諸国の諸神に正六位上を授ける。文徳天皇(左)源常
(右)藤原良房
2月13日清涼殿を移し伏見嘉祥寺の堂とする。
2月23日仁明天皇皇子常康親王、父天皇を追慕し出家。(母:紀種子)
2月24日仁明天皇女御藤原貞子出家。(父:藤原三守)
6月 5日畿内諸国の水害被災者に賑給。
8月15日京中の水害被災者に賑給
4月28日改元(仁寿)
仁寿 2年8522月 8日滋野貞主没(68)文徳天皇(左)源常
(右)藤原良房
4月19日賀茂斎王慧子内親王、紫野斎院に入る。
閏8月16日京中の風害被災者に賑給。
9月 7日伊勢斎王晏子内親王、伊勢郡行。
12月22日小野篁没(51)。
仁寿 3年8532月14日文徳天皇、梨本院に移る。文徳天皇(左)源常
(右)藤原良房
2月30日文徳天皇、右大臣藤原良房第に行幸。花見。
2月---−*この月、疱瘡流行。
4月18日仁明天皇皇子成康親王、疱瘡の為没(17)。(母:女御藤原貞子)
4月25日疱瘡流行の為、賀茂祭が中止。
4月26日疱瘡流行の為、調庸の未進を免じる。医薬を賑給。
5月 4日陸奥・常陸・上総・下総・相模・上野諸国において一切経を書写。
5月13日大宰府に観音寺・弥勒寺・管内国分寺において大般若経読経を命じる。
5月22日美濃国の疱瘡患者に二千百斛を賑給。
5月25日故橘逸勢に従四位下を追贈。
6月 4日桓武天皇皇子平葛原没(68)。(母:夫人多治比真宗、元名:葛原親王)
8月 1日右京で火災。
12月 8日災害鎮静の為、諸国国分寺・国分尼寺において陰陽書法を行わせる。
仁寿 4年
斉衡元年
8542月13日災疫退散を願い、大和国において灌頂経法を行う。文徳天皇(左)源常
(〜854.6)
(右)藤原良房
4月13日文徳天皇、梨本院より冷然院に移る。
4月26日仁明天皇皇太夫人藤原明子が皇太后に、淳和天皇皇后正子内親王が太皇太后となる。
4月28日陸奥国で兵士が逃亡、叛乱。
11月30日改元(斉衡)
斉衡 2年8552月17日右大臣藤原良房らに「続日本後紀」の撰修を命じる。文徳天皇(右)藤原良房
5月23日地震。東大寺大仏の頭が落ちる。
9月28日東大寺大仏を修繕。
斉衡 3年8563月---−地震が相次いで起り、京中に被害続出。文徳天皇(右)藤原良房
4月22日五世王は非皇親とし、服色を諸臣の位階に准じるものと定める。
5月 9日疫災退散を願い、大極殿・冷然院・賀茂社・松尾社で大般若経を読経。
7月 7日藤原長良没(55)。
8月 8日安房国に黒灰が降る。
11月 1日近江国大津で火災。
12月28日美作国より白鹿が献上され、神泉苑に放つ。
*この年、仙遊寺建立。(後の泉涌寺)
斉衡 4年
天安元年
8571月17日「開元大衍暦経」廃止。「五紀暦経」を採用。文徳天皇(太政)藤原良房
(857.2〜)
(左)源信
(857.2〜)
(右)藤原良房
(〜857.2)
(右)藤原良相
(857.2〜)
2月19日右大臣藤原良房、太政大臣に任じられる。
2月21日改元(天安)
2月28日賀茂斎王慧子内親王を廃し、述子内親王(母:紀静子)を卜定。
3月16日京南に群盗を衛府・検非違使・馬寮に追捕させる。
3月18日平城前京の群盗を六衛府に追捕させる。
4月23日近江国の相坂(逢坂)関を復活。
10月23日故空海に大僧正位を贈る。
10月23日女賊徒が蔵殿に侵入、逮捕。
12月 1日文徳天皇皇子惟喬親王元服。(母:更衣紀静子)
*この年、雷雨・地震が頻発。
天安 2年8585月 3日侍従殿に漏水を置き、院外漏刻の誤りを正す。文徳天皇
清和天皇
(太政)藤原良房
(左)源信
(右)藤原良相
5月22日大雨で洪水。冷然院浸水。
5月29日水害被災者に賑給。穀倉院の殻二千斛・民廩院の米五百斛・大膳職の塩二十五斛をこれにあてる。
6月 7日和泉国で地震。官舎六十余・民家三十家余を損傷。
8月27日文徳天皇崩御(32)。皇太子惟仁親王践祚。
11月 7日惟仁親王即位(清和天皇)。母・藤原明子、皇太夫人となる。
11月25日中宮職を改め皇太后宮職とする。
12月 9日十陵四墓を定める。
天安 3年
貞観元年
8592月11日右大臣藤原良相、崇親院・延命院を建立。藤原一族の困窮者・病者を救済。清和天皇(太政)藤原良房
(左)源信
(右)藤原良相
4月15日改元(貞観)
4月28日饒益神宝を鋳造。
10月 5日文徳天皇皇女恬子内親王(母:紀静子)を伊勢斎王に、儀子内親王を賀茂斎王(母:藤原明子)に卜定。
11月19日藤原高子、五節舞姫となり従五位下に叙せられる。(父:藤原長良)
貞観 2年8604月19日国祈の為、諸国に仏頂尊勝陀羅尼を読経させる。清和天皇(太政)藤原良房
(左)源信
(右)藤原良相
8月27日神祇官西院斎戸神殿に賊徒侵入。
10月21日諸国の禁野での狩猟を禁止。
(C)Copyright momoka sakurakouji All rights reserved.
HOME 王城 王城年代記> 平安京前期[2](821〜840)> 平安京前期[4](861〜880)


































このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください