このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鎌倉夢語り 〜 大姫と源義高 編 〜


〜 正月 七種粥に想いを込めて 〜


今は正月。


ここは、鎌倉。


寒い日が続いている。


ここは、小御所。


源義高の部屋。


源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏も普通に居る。


源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「新年の挨拶、新年の行事、情勢、全てに関して落ち着かないな。」

海野小太郎幸氏は源義高を心配して見た。

源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「言い方が悪かった。落ち着かないのに、暇に感じる。今年の正月は、不思議な正月だ。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで軽く礼をした。

源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「大姫が来ると、気晴らしになる。大姫。早く来ないかな?」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「大姫様が訪れると明るい雰囲気になりますよね。」

源義高は海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「大姫が訪れると明る過ぎる、が正しい。」

海野小太郎幸氏は源義高を微笑んで見た。

源義高は海野小太郎幸氏を微笑んで見た。


大姫の元気の良い足音が聞こえた。


海野小太郎幸氏は源義高を微笑んで見ている。

源義高は海野小太郎幸氏を普通の表情で見た。


大姫が部屋の中に元気良く入ってきた。


源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「義高様! 小太郎殿! 姫は出掛けます! 姫は戻ったら、義高様と小太郎殿に直ぐに逢いに来ます! 待っていてください! 約束ですよ!」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「義高様! 小太郎殿! 行ってきます!」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。


大姫は部屋を元気良く出て行った。


源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「出掛ける前に部屋に来て話す内容なのか?」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「義高様が、大姫様の不在の理由が分からなくて心配しないように気遣った発言です。」

源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「大姫が戻るまでは暇な状況が続くな。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで軽く礼をした。

源義高は海野小太郎幸氏を普通の表情で見た。


暫く後の事。


ここは、小御所。


源義高の部屋。


源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏も普通に居る。


大姫の元気の良い足音が聞こえた。


海野小太郎幸氏は源義高を微笑んで見た。

源義高は海野小太郎幸氏を普通の表情で見た。


大姫が部屋の中に元気良く入ってきた。


源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「義高様! 小太郎殿! 姫は若菜を摘みに出掛けていました! 義高様と小太郎殿に正月の七日に美味しい七種粥を食べて頂くために、摘んだ若菜で七種粥を作っています! 義高様! 小太郎殿! 七種粥の味の感想を教えてください! 正月の七日は更に美味しい七種粥を作ります!」

源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「七種粥を持ってきます! 楽しみに待っていてください!」


大姫は部屋を笑顔で出て行った。


源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「七種粥を近い日付で二度も食べるのか?」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「縁起物の七種粥が二度も食べられます。今回の七種粥を食べた時に、細かい味付けを頼めば、次回は義高様の好みに近い七種粥が食べられます。」

源義高は海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「考え方を変えれば良いのか。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は海野小太郎幸氏を微笑んで見た。


大姫が七種粥を持ち、部屋の中に笑顔で入ってきた。


源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は七種粥を傍に置くと、源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「義高様! 小太郎殿! 姫の作った七種粥です! 当日のために感想をお願いします!」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏を笑顔で見た。


数日後の事。


ここは、小御所。


源義高の部屋。


源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏は微笑んで居る。


源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「今日は、大姫が俺と小太郎のために七種粥を作る当日だな。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで軽く礼をした。

源義高は海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「今日は美味しい以外の感想を言えない。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「次回のために、無理のない程度の感想を伝えると良いと思います。」

源義高は海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「俺が答えると、小太郎も答える状況になるぞ。大丈夫か?」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は海野小太郎幸氏を微笑んで見た。

海野小太郎幸氏も源義高を微笑んで見た。


大姫が七種粥を持ち、部屋の中に笑顔で入ってきた。


源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は七種粥を傍に置くと、源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「お待たせしました!」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「小太郎と話しながら、大姫を待っていた。待った感覚はない。」

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「安心しました!」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は七種粥を笑顔で装った。

源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫を微笑んで見た。

大姫は源義高に七種粥を差し出すと、源義高に笑顔で話し出す。

「義高様! どうぞ!」

源義高は大姫から七種粥を受け取ると、大姫に普通の表情で頷いた。

大姫は海野小太郎幸氏に七種粥を差し出すと、海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「小太郎殿! どうぞ!」

海野小太郎幸氏は大姫から七種粥を受け取ると、大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は七種粥を笑顔で装った。

源義高は七種粥を持ち、大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は七種粥を持ち、大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は七種粥を持ち、源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「いただきます!」

源義高は七種粥を持ち、大姫に普通に話し出す。

「いただきます。」

海野小太郎幸氏は七種粥を持ち、大姫に微笑んで話し出す。

「いただきます。」

大姫は七種粥を笑顔で食べ始めた。

源義高は七種粥を普通の表情で食べ始めた。

海野小太郎幸氏は七種粥を微笑んで食べ始めた。


すると、切ない声が聞こえてきた。

「ねぇ、義高様・・・」

「私の作った七種粥は美味しかったですか・・・?」

「次は更に美味しい七種粥を作ると楽しみに過ごしていました・・・」

「次も義高様のために七種粥を作れると楽しみに過ごしていました・・・」

「ねぇ、義高様・・・」

「私は義高様のために七種粥を作る日を楽しみに待ち続けて良いですよね・・・」

「ねぇ、義高様・・・」




*      *      *      *      *      *




ここからは後書きになります。

「若菜(わかな)」は「早春に芽生えたばかりの、食用になる草の総称。春の七種をさす言葉。」です。

「七種粥(ななくさがゆ)」についてです。

「春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べるお粥」を言います。

厄除けなどの意味があるそうです。

呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうです。

「春の七種」は次の七種類を言います。

「(名前)、(現在の名前)、(科名)」の順番でいきます。

「(芹[せり])、(芹[せり])、(セリ科)」、

「(薺[なずな])、(なずな[別名・ぺんぺん草])、(アブラナ科)」、

「(御形[ごぎょう])、(母子草[ははこぐさ])、(キク科)」、

「(繁縷[はこべら])、(繁縷[はこべら])、(ナデシコ科)」、

「(仏の座[ほとけのざ])、(田平子[たびらこ][シソ科のホトケノザとは別な物だそうです])、(キク科)」、

「(菘[すずな])、(蕪[かぶ])、(アブラナ科)」、

「(蘿蔔[すずしろ])、(大根[だいこん])、(アブラナ科)」、

以上が「春の七種」です。

当時は陰暦なので、現在の早春で想像する時期と少し違います。

一般的な話になりますが、「七草」の字は「秋の七草」に使います。

「春」の場合は「七種(ななくさ)」と書きます。

ただ、「春の七草」という書き方もあるそうです。

七種をお粥などにして食べる事を宮中で行っています。

「枕草子(まくらのそうし)」や「土佐日記(とさにっき)」などに、七種粥と思われる食べ物や行事に関しての記載があるそうです。

歴史のある行事で、歴史のある食べ物になります。

源義高の父親の源義仲が、征夷大将軍に就いてから亡くなるまでの期間は、正月十日から正月二十日頃になります。

この物語の設定時期に当てはめると、源義仲の征夷大将軍就任直前頃になります。

この物語の設定時期の正月は、源義高にとって環境も立場も、大きく変わるきっかけになる月です。

「正月(しょうがつ)」は「一年の最初の月。一月。年の初めを祝う行事が行なわれる期間。」です。

楽しんで頂けると嬉しいです。





←前            目次            次→


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください