このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

新撰組異聞外伝 〜 桃の節句と草餅の節句 〜


〜 改訂版 〜


今は春。


春の節句の近付く頃。


ここは、多摩。


寒さを感じる日は、ほとんど無い。

暖かい日が続いている。


試衛館。


近藤勇の部屋。


近藤勇は机に普通に向かっている。


沖田惣次郎は部屋を微笑んで訪れた。


近藤勇は沖田惣次郎を微笑んで見た。

沖田惣次郎は近藤勇に微笑んで話し出す。

「近藤さん。みんなで草餅を食べる春の行事が、一日ずつ近付いていますね。」

近藤勇は沖田惣次郎に微笑んで話し出す。

「惣次郎の話す草餅を食べる春の行事。桃の節句で良いのかな?」

沖田惣次郎は近藤勇に微笑んで話し出す。

「近藤さん。草餅の節句と呼んでください。」

近藤勇は沖田惣次郎を微笑んで見た。

沖田惣次郎は近藤勇に微笑んで話し出す。

「草餅の節句の日に、草餅を食べる予定はありますか?」

近藤勇は沖田惣次郎に微笑んで話し出す。

「草餅の節句は、基本的には女性が中心で楽しむ行事だ。試衛館の関係者は、男性が多い。草餅の節句の日に、試衛館で草餅を食べるのか?」

沖田惣次郎は近藤勇に苦笑して話し出す。

「近藤さんの話すとおりですよね。無理ですよね。」

近藤勇は沖田惣次郎に微笑んで話し出す。

「草餅の節句の日に、草餅を作る家に分けてもらえるか頼んでみる。」

沖田惣次郎は近藤勇に微笑んで話し出す。

「さすが近藤さんです!」

近藤勇は沖田惣次郎を微笑んで見た。

沖田惣次郎は近藤勇に笑顔で話し出す。

「近藤さん! 草餅の件、お願いします!」

近藤勇は沖田惣次郎に微笑んで頷いた。

沖田惣次郎は近藤勇に笑顔で軽く礼をした。

近藤勇は沖田惣次郎に微笑んで頷いた。


沖田惣次郎は部屋を笑顔で出て行った。


直後の事。


ここは、多摩。


試衛館。


近藤勇の部屋の外。


沖田惣次郎は部屋から笑顔で出てきた。


沖田惣次郎は嬉しく呟いた。

「草餅の節句に草餅が食べられる〜 嬉しいな〜」


土方歳三が不思議な様子で来た。


土方歳三か沖田惣次郎に不思議な様子で話し出す。

「惣次郎。近藤さんの部屋の前で、一人で喜んでいる。」

沖田惣次郎は土方歳三に嬉しく話し出す。

「私は喜んでいません〜! 私は普通です〜!」

土方歳三は沖田惣次郎を不思議な様子で見た。


沖田惣次郎は嬉しく歩き出した。


土方歳三は沖田惣次郎を不思議な様子で見た。


沖田惣次郎の姿は見えなくなった。


土方歳三は近藤勇の部屋を見ると、近藤勇の部屋の中に向かって普通に声を掛ける。

「近藤さん。土方だ。近藤さんと話したい。」


障子が普通に開いた。


近藤勇が微笑む姿が見える。


土方歳三は部屋の中に普通に入っていった。


障子は普通に閉まった。


直後の事。


ここは、多摩。


試衛館。


近藤勇の部屋。


近藤勇は微笑んで居る。

土方歳三も微笑んで居る。


土方歳三は近藤勇に微笑んで話し出す。

「近藤さんの部屋に入る直前に、近藤さんに必ず話したい内容が出来た。」

近藤勇は土方歳三を不思議な様子で見た。

土方歳三は近藤勇を微笑んで見た。


直後の事。


ここは江戸の町。


寒さを感じる日は、ほとんど無い。

暖かい日が続いている。


山口一、姉の山口勝、兄の山口廣明の住む家。


山口勝の部屋。


雛人形が飾ってある。


山口勝は雛人形を笑顔で見ている。


山口勝は部屋を笑顔で出て行った。


直後の事。


ここは、江戸の町。


山口一、山口勝、山口廣明の住む家。


山口勝の部屋の外。


山口勝は部屋から笑顔で出てきた。


山口一は普通に来た。


山口勝は山口一を微笑んで見た。

山口一は山口勝を普通の表情で見た。

山口勝は山口一に微笑んで話し出す。

「雛人形を見ていたの。」

山口一は山口勝を普通の表情で見ている。

山口勝は山口一に微笑んで話し出す。

「家族の中の女性は、お母さんと私の二人のみよね。桃の節句は、他の人達を呼ばないから、廣明と一に特別に参加してもらいたいと思っているの。お父さんとお母さんに、私の考えを話したいと思っているの。桃の節句に誘われる話があった時は、断らないでね。」

山口一は山口勝に普通の表情で頷いた。

山口勝は山口一に微笑んで話し出す。

「ありがとう。」

山口一は山口勝に普通の表情で頷いた。

山口勝は山口一を微笑んで見た。


幾日か後の事。


桃の節句の当日になる。


ここは、多摩。


試衛館。


縁。


沖田惣次郎は嬉しく歩いている。


近藤勇の部屋。


障子が少し開いている。


近藤勇は外を微笑んで見ている。

土方歳三も外を微笑んで見ている。


土方歳三は近藤勇を見ると、近藤勇に微笑んで話し出す。

「今日は草餅の節句だ。今日はみんなに草餅を配る日になる。惣次郎は朝から物凄く嬉しい様子だ。」

近藤勇は土方歳三を見ると、土方歳三に微笑んで頷いた。

土方歳三は近藤勇に微笑んで話し出す。

「近藤さん。俺の分の草餅を惣次郎に譲る。」

近藤勇は土方歳三に微笑んで話し出す。

「草餅を頼んだ数より多く作ってくれた。惣次郎には草餅を予定より少し多く食べてもらう。歳は遠慮せずに草餅を食べてくれ。」

土方歳三は近藤勇に微笑んで頷いた。

近藤勇は土方歳三を微笑んで見た。


少し後の事。


ここは、多摩。


試衛館。


草餅が到着した。


庭。


試衛館の門下生達に、草餅が次々に配られていく。


沖田惣次郎が草餅を笑顔で受け取った。

沖田惣次郎は草餅を持ち、草餅を笑顔で見た。


土方歳三が草餅を持ち、微笑んで来た。


沖田惣次郎は草餅を持ち、土方歳三を見ると、土方歳三に怪訝な様子で話し出す。

「土方さん。私の草餅は譲りませんよ。」

土方歳三は草餅を持ち、沖田惣次郎に苦笑して話し出す。

「惣次郎の今の話の内容は、俺が惣次郎の草餅を強制的に譲らせる展開に感じる。人聞きの悪い内容を話さないでくれ。」

沖田惣次郎は草餅を持ち、土方歳三を怪訝な様子で見た。

土方歳三は草餅を持ち、沖田惣次郎の耳元で微笑んで囁いた。

「近藤さんが部屋に静かに来るように話した。草餅を食べ終わったら、周りの様子を確認しながら、近藤さんの部屋に行け。」

沖田惣次郎は草餅を持ち、土方歳三に不思議な様子で頷いた。

土方歳三は草餅を持ち、沖田惣次郎を微笑んで見た。

沖田惣次郎も草餅を持ち、土方歳三を微笑んで見た。


土方歳三は草餅を持ち、微笑んで居なくなった。


沖田惣次郎は草餅を持ち、草餅を見て、笑顔で声を出した。

「いただきます!」


草餅から、草の香りが沖田惣次郎の元に届く。


沖田惣次郎は草餅を笑顔で美味しく食べた。

沖田惣次郎は辺りを笑顔で見た。


試衛館の門下生達は、草餅を食べながら和やかに話している。


沖田惣次郎を気に掛ける者は、居ないに等しい。


沖田惣次郎は笑顔で静かに居なくなった。


直後の事。


ここは、江戸の町。


山口勝、山口廣明、山口一の住む家。


山口一の部屋。


山口一は普通に居る。


山口廣明が部屋を苦笑して訪れた。


山口一は山口廣明を普通の表情で見た。

山口廣明は山口一に苦笑して話し出す。

「桃の節句に参加する。姉さんの頼みだけど、とても複雑な気持ちだ。」

山口一は山口廣明に普通に話し出す。

「姉さんには、何時も世話になっている。桃の節句のための来客を予定していないそうだ。年に一度の行事だ。感謝の印として参加する。家族以外の人物に草餅の節句の行事に参加する姿を見られたとしても、俺は気にしない。」

山口廣明は山口一に苦笑して話し出す。

「さすが一。」

山口一は山口廣明を普通の表情で見た。

山口廣明は山口一に微笑んで話し出す。

「母さんと姉さんが、草餅や他の食べ物などを用意したらしい。」

山口一は山口廣明を普通の表情で見た。

山口廣明は山口一に微笑んで話し出す。

「お母さんと姉さんが、一のために、甘くない食べ物も用意したらしい。良かったな。」

山口一は山口廣明に普通の表情で頷いた。

山口廣明は山口一に微笑んで話し出す。

「姉さんの部屋に早く行こう。」

山口一は山口廣明に普通の表情で頷いた。


山口廣明は部屋を普通に出て行った。

山口一は部屋を普通に出て行った。


桃の節句は、春に行われる行事になる。

桃の節句の別名は、草餅の節句になる。

多摩にも江戸の町にも、穏やかな春が訪れている。




*      *      *      *      *      *




ここからは後書きになります。

この物語は既に掲載している物語の改訂版です。

改訂前の物語の展開や雰囲気を出来るだけ残して改訂しました。

改訂前の物語の後書きを加筆訂正して書きました。

以上、ご了承願います。

ここからは改訂前の後書きを加筆訂正して書きます。

桃の節句に直接は関係の無い、沖田惣次郎さん、山口一さん、山口廣明さんが中心になる、桃の節句の少し前から当日の物語です。

物語の設定当時の桃の節句は、男性が参加する事は基本的には無かったようです。

山口一さんと山口廣明さんが、桃の節句に参加しているのは、かなり特別だと思います。

「雛祭り」は、元々は「上巳の節句(じょうしのせっく)」と言われていて、中国の思想と日本の風習が一緒になったものだそうです。

「上巳の節句」は、「五節句の一つ」です。

「上巳の節句」が三月三日に固定されたのは、室町時代の頃からとされているそうです。

桃の花が咲く時期の頃という事もあり、「桃の節句」と言われるようになったそうです。

「雛祭り」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

「上巳の日」には、人形に穢れを移して川や海に流していたのが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していったそうです。

初めの頃は、宮中や貴族の間で行われていたそうですが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となったそうです。

元々は五月五日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたそうですが、江戸時代の頃から、男女を別にして行うようになったそうです。

以前は、雛人形を高い場所に飾らずに、畳などと同じ高さに飾って雛祭りを行っていたそうです。

そのため、大きな雛人形が作られました。

50cm前後ある雛人形を観ました。

大きくて驚きました。

江戸時代の後期あたりに、現在のような雛人形の形が、ほぼ完成したようです。

七段飾りもこの頃に登場したようです。

雛人形の道具は、本物を小さくしただけという道具をたくさん見ました。

「雛あられ」は、比較的に新しい食べ物のようです。

明治時代の頃に、京都で発祥した風習というか食べ物のようです。

「雛あられ」は「桜餅」と同じく、「関東風」と「関西風」があるようです。

「関西風」は、小粒のあられです。

「関東風」は、お米をポンとはぜたポン菓子なので、お米の形をしています。

「雛祭り」で昔から食べられていた物に「草餅」があります。

昔は「草餅」に「母子草(ははこぐさ)」を使用していたそうです。

「母と子を一緒に搗く」と言う言葉を連想するために、縁起が良く無いという事で、江戸時代の頃から「蓬(よもぎ)」で「草餅」を作るようになったそうです。

「草餅の節句(くさもちのせっく)」は、「桃の節句」の別名です。

「雛飾り」に「草餅」を飾る事から付いた名前だそうです。

物語の設定当時は旧暦なので、「3月3日」は、現在の暦で3月下旬から4月中旬頃になります。

「桃の節句」や「草餅の節句」の名前のとおり、蓬を採る、桃の花を見る、などが出来る頃になります。

楽しんで頂けると嬉しいです。





←前            目次            次→


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください