このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大日本炭鉱勿来鉱専用鉄道 4

 

 

 

市道を越えた先で消滅していた専用鉄道跡は、ここ小山下地区で復活する。

 

白い軽トラックの先に見える道が鉄道跡である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡に戻ってきた。

 

ここから僅かな距離を進めば万石(石炭積込所)跡はもうすぐだ。

 

奥にはなだらかな山が広がっている。一番手前の山は他に比べて際立って緑が少ない。

 

勿来鉱のズリ山の跡だ。

 

炭鉱華やかな頃は鋭角に延びるズリ山が炭鉱の盛況を周囲に知らしめていた。

 

 

 

 

 

道の傍らにはポツンと一本だけ木製の街路灯が立っていた。

 

鉄道の忘れ形見かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡は行く先を塞がれ、そこで終わる。

 

行く手を遮るのは常磐自動車道の築堤だ。

 

常磐自動車道は炭鉱のあった酒井、出蔵(いでくら)地区を分断するように敷設された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道跡は常磐道の下を暗渠でくぐっていた。

 

この暗渠の向こうに大日本炭鉱勿来鉱があったと言う。

 

無機質な暗渠をくぐる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗渠を渡った先には大きな工場が建っていた。

 

鉄鋼製作 ㈱カワダファブリックさんの敷地内に万石があったそうだ。

 

今では何の痕跡も見出せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに小山下地区の元炭鉱住宅を覗いて行くことにした。

 

地区の入口にはまだ新しい案内板があった。

 

個人のプライバシー保護が叫ばれる現在、お隣さんが誰かも分からない…

 

そんな今、このような案内板を見ると人の温かさを感じられるようでホッとする。

 

 

 

 

 

 

 

大日本炭鉱の倒産後、炭鉱住宅は未払いの退職金代わりとして、鉱員に払い下げられたと言う。

 

当時の住宅は数えるほどしか残っていないようだが、住宅街を通る道、住宅の向きは今でもそのままだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区の中央に2軒ほど木造の住宅があった。

 

恐らく炭鉱住宅だった頃からのものだろう。

 

住人の気配はしなかったが、庭の木は手入れがされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かつて、炭鉱住宅には多くの人々が住み、鉱員とその家族の生活のエネルギーに満ち溢れていた。

 

かつての隆盛はもう戻ってこないだろう。

 

すっかり低くなったズリ山が住宅街を見つめていた…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K2型蒸気機関車を訪ねる

トップに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください