このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
鉄興社専用線
(昭和50年 小野新町駅付近)
平郡西線 小野新町駅開業
大正3年(1914)の平郡西線(現在の磐越東線)郡山〜三春間の開業に引き続き、
大正4年((1915)3月21日には三春〜小野新町(おのにいまち)間が開業し
同時に小野新町駅も開業の誉れを得た。
郡山電気によるカーバイド工場の建設
大正6年(1917)には、駅付近に郡山電気の手によりカーバイド工場が建設される。(工場の運営は東北電化)
カーバイド:一般的にはカルシウムカーバイドの事を指す。
カーバイドは石灰と木炭(又は石炭)粉を高熱で熱する事により生成される。
鉄興社による工場継承、フェロシリコンの生産
やがて、カーバイド工場の生産は供給過剰によって行き詰まり、東北電化は工場を手放す。
その工場を継承したのが(株)鉄興社だ。
鉄興社は東北電化技師長の佐野隆一氏(1889−1977:静岡県三島市出身)が起こした会社であり、
鉄興社はカーバイド工場の施設を使用し、フェロシリコンの生産を行っていた。
フェロシリコン:フェロアロイ(合金鉄)の一種。鉄と珪石を電気炉で熱して生成する。
鉄興社専用線
鉄興社専用線は小野新町駅構内から分岐する専用線を戦後(詳細不明)に敷設し、製品を工場から小野新町駅構内に搬出し
そこから全国に搬送していた。
鉄興社は昭和41年(1966)年に日本重化学工業㈱の一部となり、
小野工場は昭和53年(1978)年頃には操業を停止した。
専用線も昭和50年代後半には撤去されたものと思われる。
このレポートは「日本の廃道」内レポート「新町軌道」 TUKA氏 執筆
並びに
茨城県日立市 渡辺 伸二氏 著書「磐越東線ものがたり-全通90年史」
を大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |