このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大野林用軌道 1

〜大野駅から西へ〜

 

 

常磐線大野駅は昭和63(1988)年に橋上駅として建て替えられ、駅の東西どちらからもアクセスが良くなり、利便性が増した。

 

そんな大野駅の東口、道路を挟んだ向かい側には「大野児童公園」がある。

 

ここは元の貯木場である。

 

この貯木場が大野林用軌道の始点である。

 

 

 

 

 

 

 

貯木場を出発した林用軌道は、まず北東方向に向かい、小山を隧道で貫くのである。

 

隧道は林鉄の華。貯木場のすぐそばに有るというシチュエーションが面白い。

 

隧道の痕跡は無いだろうか…

 

この道の奥か…?

 

 

 

 

 

 

 

この道もそれっぽい。

 

しかし、いずれの道も行き止まりは民家であり、入って行ける雰囲気ではない。

 

開削されたのかそれとも人知れず民家の庭先に眠っているのか…

 

今度は隧道の反対側を推測し、そちらへ向かう。

 

 

 

 

 

 

 

裏側って言っても…

 

知っている町だけに、裏側と思しき場所も民家の敷地内である事は想像がついた。

 

恐らくはこの民家の脇を軌道が通っていたものと思われる。

 

軌道跡は道路(県道 夫沢大野停車場線)を挟み…

 

 

 

 

 

 

 

画像中央の砂利道の辺りが軌道跡と推定する。

 

道は常磐線の切り通しにより終わっている。

 

林用軌道はこの先、驚くべき事に跨線橋によって常磐線をオーバークロスするのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然の事ではあるが、跨線橋の跡など存在するはずが無いので推測で考えてみた。

 

森林鉄道が常磐線を見下ろすと言う珍しい光景が展開されていたのだろう。

 

跨線橋によって林用軌道は大野駅の東口から西口へ移る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚上の画像の反対側に来た。

 

常磐線の線路は数m下を通っている。

 

軌道は西口に渡り、急速に西側に向けカーブを切っていたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軌道はほぼ180度ターンをして、本来の目的地である山に向け西に進路を取る。

 

軌道は正面に見える高台との対決を避け、大熊町の縁をなぞる様に進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軌道跡はしばらく町道として転用されているようだ。

 

画像奥に見えるのは県立大野病院だ。

 

大野病院より西側は典型的な田園風景が展開する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軌道跡は左手から来た県道と合流するが、すぐに分かれる。

 

画像のT字路を左に行くと、先程の大野病院や双葉翔陽高校、大熊町中心部へのアクセスが便利だ。

 

軌道跡は直進する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県道と分かれた軌道跡は更に二又に分かれる。

 

航空写真では民家はほとんど確認できないが、何せ33年前の画像だ。今では住宅地と化している。

 

軌道跡らしき道をトレースできるだけでも良しとしなければいけないだろう。

 

軌道跡は直進する細い道と思われる。

 

 

 

 

 

 

 

軌道跡を髣髴とさせる狭い道だ。軽自動車同士のすれ違いでも困難であろう。

 

軌道跡はなおも直進している筈であるが、突き当りの民家の先で痕跡を見失う。

 

再び軌道跡が姿を現すのはしばらく後の事である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大野林用軌道 2へ

トップに戻る

 

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください