このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

関本炭鉱専用側線

 

関本炭鉱専用側線は分岐後400m程で終点の石炭積込所に到着する。

 

関本郵便局の裏手の山がかつて関本炭鉱の存在した所だ。

 

現在の専用側線跡はどうなっているのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが関本炭鉱専用側線と常磐炭鉱神ノ山鉱専用側線の分岐点だ。

 

関本炭鉱専用側線はそのまま直進する。

 

昭和15(1940)年、関本炭鉱は独自で軌道敷設を計画し、実際に道床をこの地点辺りまで施工したのだが、資材不足等の為工事を中止した。

 

この地点辺りから先は専用側線として敷設されたと思われる。

 

 

 

 

 

 

側線は小さな林を突き抜けていた。

 

行く手には白いガードレール。県道 塙大津港線だ。

 

画像ではカラスにしか見えないが、山鳩が数羽たむろしていた。

 

人間を全く警戒していない。

 

 

 

 

 

 

 

林を抜けると側線跡は右にカーブを切る。

 

関本の町並みが県道沿いに広がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県道 塙大津港線を跨いだ側線跡は市道5044線と呼ばれる舗装道路になっていた。

 

そしてここが関本炭鉱専用側線の終点のあった石炭積込場跡である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石炭積込場(万石)は画像左側の竹林の辺りに存在していたそうだ。

 

形は変貌してしまっているが、画像奥の稜線がかつてのズリ山だった。

 

関本炭鉱はコンパクトで機能的な炭鉱だったようで、炭鉱本体を中心として、諸施設が整然と配置されていたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常磐炭鉱神ノ山鉱専用側線 1へ

 

トップに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください