このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

住友セメント玉山鉄道 1

 

 

 

さて、ここからが本格的な玉山鉄道の探訪開始だ。

 

子供の頃に見えた「山に向かう鉄道」を訪ねるのだ。

 

期待感で胸が一杯だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉山鉄道は四ツ倉駅付近においては、道路と線路敷は並行していたようである。

 

この画像の付近で「専用線」と「玉山鉄道」は完全に合流していた筈なのだが、今現在では舗装路と砂利道が混沌と広がるのみで鉄道の雰囲気は感じられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉山鉄道は進路をやや北寄りに変え、仁井田(にいだ)川に向かって進む。

 

川に近付くにつれて市道と鉄道の境界が判別できるようになる。

 

画像の左側が玉山鉄道跡、左側が市道である。

 

鉄道廃止後もう四半世紀も経っているのだが、交通量などの兼ね合いがあるのだろうか、いわき市は鉄道跡の有効な活用を見出せないでいるようだ。

 

 

 

 

 

 

頑強な補強を施された法面が右手に見えた。

 

仁井田川と斜面に挟まれた鉄道敷はこの地点を隧道で抜けていた。(609mm軌道時代)

 

軌道から玉山鉄道になる際に斜面を削り、現在のような崖になったようである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軌道時代の地図ではこの崖の地点を2つの隧道で抜けていた。

 

逃げ場を失った旧市道は北に逃げ、こちらも山腹を隧道で抜けていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の地図の上部にも記されているが、仁井田川を左手に見るこの地点で市道と鉄道は交差して位置を入れ換える。

 

市道は築堤上の道になって北西に進む。

 

玉山鉄道は築堤下を進み、市道と並行していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堤防(市道)の上に登ってみた。

 

良い鉄道風景だ。

 

桜の木は軽便軌道の時代からあったのかもしれない。

 

時代が変わり、下を車が通るようになった。

 

桜の木は変わらず今年も花をつけるだろう。

 

 

 

 

 

「戸田青年会館」と古い字体で書かれている建物が目に入った。

 

何らかの集会場として使われているのだろうか?

 

一見普通の木造建築だが、鬼瓦の部分や入口付近に理解不能な形状の意匠が見られる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市道と鉄道跡の並走は終わり、鉄道跡は仁井田川から僅かに距離を置き独立して進んでいく。

 

画像の地点から県道35号線と交差するまで、鉄道跡はサイクリングロードとして整備されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住友セメント玉山鉄道 2へ

トップに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください