このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 川西 −その7−

2006年7月29日撮影
2006年7月29日撮影

朝岡 あかね [日本]
Akane Asaoka [Japan]

TMR(妻有空港)計画〜田んぼのエアポート
TMR Project-Rice field airport

昼間は、青々とした水田に設置されたランプだけが、ただ存在している。
日没近くになると、それらは点灯する。
そのランプは、昼間とは逆に、水田という存在すらかき消すように、空港の誘導塔が如くその場を灯す。
誘導灯が、この水田の広さを想像させ、また、光が安心感を与えてくれる。

展望台に立って見ていると、横に設置されている吹流しが、風に乗ってゆらゆらと揺れ、正面にはうっとりするような灯かりと、時間を忘れて見入ってしまいそうな空間でした。

会期中の日曜日の13時から10分間、エアポートであるこの場所ならではの、ラジコンヘリコプターのデモンストレーションが行われていました。
8月6日に、このイベントに訪れてみました。
既に何人かの方が訪れており、ラジコンヘリコプターのデモを今か今かと待っていらっしゃしました。
私自身も、ラジコンヘリコプターを目にするのは初めてのことであり、とても楽しみにしていました。
しばらくして、いよいよラジコンヘリコプターのエンジンが掛かり、ヘリポートから大空に飛び立っていきました。
ラジコンヘリコプターは、青々とした水田の上空をかなりのスピードで縦横無尽に飛んでおり、また、宙返りや逆さ飛行などアクロバティックな飛行もあったりと、そのデモンストレーションを楽しむことができました。

2006年作品
小嶋屋総本店脇(中屋敷)
第3回期間中のみ

2006年7月25日撮影
2006年7月25日撮影
2006年7月23日撮影
2006年7月23日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影

鈴木 明+藤山 哲朗+神戸芸術工科大学大学院 [日本]
Akira Suzuki + Tetsuro Fujiyama
+ Kobe Degign University [Japan]

ツマリカモ
tsumari-camo

軽ワゴンを使った無人販売所が妻有地域の3箇所に設置された。
軽ワゴンは、それぞれ、この地域に馴染みのあるものでカモフラージュされている。
ハッチを開けると、ツマリカモのグッズが並んでいる。
購入したい時は、壁に吊るされた料金箱に代金を入れ、商品を持ちかえる。
無人販売所は、間接的だが有効で、信頼で結ばれた、人々の交流の場である。

妻有地域の3箇所に設置された作品のうち、「松葉荘 駐車場」に設置された通称「緑カモ」です。

松葉荘を訪れると、すぐに作品がわかりました。
松葉荘に設置された軽ワゴンは、真っ黒なネットで覆われており、所々にコケダマが置いてあり、そこから緑の植物が伸びていました。
植物にはシャワーが掛けられていたりと、暑い日に何とも涼しい作品でした。
ハッチを開けると、色々なグッズが並んでおり、せっかくなので、バッグを購入しました。

2006年作品
松葉荘 駐車場(霜条)
第3回期間中のみ

2006年8月6日撮影
2006年8月6日撮影
2003年9月6日撮影
2004年8月7日撮影

カールステン・ニコライ [ドイツ]
Carsten Nicolai [Germany]

日照計測のための家
House of the Sunshine Recorder

松葉荘裏の展望台へ上ると、見晴らしのよい場所にカンベル・ストークス日照計が設置してある。
小さくてきれいなガラス玉が、日光を絞り込み、記録紙に焼き付けていく。
自然が作り出す記録。
自然と人工物が一つの作品を作り上げている。

2003年作品
松葉荘 展望台(霜条)
常設

2004年8月7日撮影
2006年8月6日撮影
2003年9月6日撮影
2006年8月6日撮影
2006年8月5日撮影
2006年9月9日撮影

塩澤 徳子 [日本]
Noriko Shiozawa [Japan]

アース・ライス −大地の米−
Earth Rice

倉庫の床に描かれた大きな世界地図。
陸地を形作っているのは、米粒である。
三大穀物の一つといわれる米の偉大さを感じるとともに、米という大地の恵みに感謝する空間。

作品に使用された200kgもの米は、会期終了後、料理に使用され、地域の住民の皆さんに振る舞われたそうです。

2006年作品
橘ライスセンター(野口)
第3回期間中のみ






大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
川西 -その6-
里山のアート トップページ 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
川西 -その8-

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください