このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2006年7月29日撮影 | 2006年7月29日撮影 | 小林 豊 [日本] ヤギの家 松代小学校のアイドルだったメスのヤギのシロちゃん。 実際に、ヤギのシロちゃんを目にしたことはありませんでしたが、主のいなくなった家には、何となく寂しさを感じてしまい、かつてそこにいたという姿を想像すると、しばらくその場を離れることができませんでした。 松代小学校 玄関前 第3回期間中のみ |
2006年7月29日撮影 | ||
2003年9月7日撮影 | 大阪教育大学・江藤 亮ゼミ [日本] 「もしもしマツダイアル」 靴を脱いで、建物に入ると、テーブルの上に置かれた、いくつもの受話器…。 すべてのジャックが松代の音を聞かせてくれたわけではないのか…、それとも、故障していたのか…、差し込んだときに、何も聞こえなかったのは残念でした。 2003年作品松代商店街 旧東北電力事務所 第2回期間中のみ | |
2003年9月7日撮影 | 2003年9月7日撮影 | 福島大学・渡邊 晃一ゼミ [日本] Veronica 2003 Flower & Family of Echigo in Japan 花の絵を通じた、ゼミの学生と37軒の民家、商店との交流作品。 とても、温かみを感じる作品です。 松代商店街 個人宅車庫 第2回期間中のみ |
2003年9月7日撮影 | 2003年9月7日撮影 | |
2003年8月23日撮影 | 2003年9月7日撮影 | 島根大学・小谷 充ゼミ/石上 城行ゼミ [日本] 松代の光のインスタレーション 円錐形のカラフルなアクリル製容器と、さまざまな模様が描かれた鏡が織り成す空間。 作品を構成する2つの装置のバランスがなかなか好きな空間でした。 2003年作品松代商店街 上町駐車場 第2回期間中のみ |
2006年7月29日撮影 | 2006年7月29日撮影 | 鈴木 寅二 啓之 [日本] 土間の寝室 腰をかがめてやっと入れるくらいの小さな入口から部屋の中に入ると、そこは周囲を土で囲まれた土間である。 この日は天気もよく、土間の中もかなりの暑さでした。 松代商店街 空家 第3回期間中のみ |
2006年7月23日撮影 | 小島 千雪 [日本] ほ・ほ/リズミカルム 暗幕を開けて車庫に入ると、緑色の景色が映し出された2枚の大きなスクリーンがある。 松代商店街 防雪管理棟車庫 第3回期間中のみ | |
2003年8月23日撮影 | 新潟大学教育人間化学部・郷 晃ゼミ/佐藤 哲夫ゼミ/丹治 嘉彦ゼミ/橋本 学ゼミ [日本] タネットワーク 直径約8mの、円形状の木製の棚。 松代商店街 図書館前空き地 第2回期間中のみ | |
2003年9月6日撮影 | 2003年9月6日撮影 | 土屋 公雄 [日本] 創作の庭 池を中心とした、立体的な花壇。 季節ごとに違った花が咲き、四季を通じて楽しめる空間となっています。 2003年作品松代高校前 常設 |
2004年6月13日撮影 | 2006年7月29日撮影 | |
< |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 松代 -その11- | 里山のアート トップページ |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 松代 -その13- | > |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |